• ベストアンサー

銀行に財務諸表の分析結果を貰いたい。

銀行から借金をしています。 当社の決算書が出来上がったころに銀行から決算書を見せてくれと言われました。 銀行で当社の経営状況を分析するのでしょうが、そのとき作成する分析結果の報告書のコピーを貰う事は可能でしょうか。(この要求は図々しいでしょうか) 財務状況の分析を他社に依頼するのはお金がかかるので、これを無料で貰うのは図々しい気がしています。 また、報告書には当社の悪口(事実でしょうが)も書かれていると思うのでそう言った意味でも見せて貰えない気がします。 しかし、見せる事で当社の財務状況が良くなるなら銀行のメリットにもなると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19931
noname#19931
回答No.4

期待するような分析を銀行は行っていません。 やっていることは、提出を受けた決算書をその銀行のフォームの財務データベースに入力して、資産から不良資産を減額し、負債に簿外負債があれば加算して、本当の決算内容を見るだけです。 そのデータが同業他社と比較していいか、悪いかだけです。レポートなんか作りません 何十億円も貸している会社ならいざ知らず、普通の会社はその程度です。 財務内容をよくしたいのなら、銀行員が聞いてくる項目に不良資産がないようにするのが一番です

その他の回答 (4)

noname#20289
noname#20289
回答No.5

こんにちわ。思いついたことがあるので投稿させていただきます。 銀行には中小企業診断士の資格を持った人が何人かいるはずです。 今回中小企業診断士の資格更新の要件が変わり、診断指導の実務(有料無料を問わない)をしていないと更新ができなくなりました。 当然、各銀行とも何らかの対策を講じていると思うのですが、そこで、そういった人たちに御社の財務諸表を見てもらって、レポートをもらえるように提案してみてはいかがでしょう。 銀行の診断士の方は、御社の指導を受けたという証明書で資格の更新ができるのですから、両方にメリットがあると思います。

noname#20289
noname#20289
回答No.3

こんにちは。 「当社の悪口も書いてあるのでは」といった表現でなく、「財務分析結果からみた当社の強み、弱み、今後の課題」といったところを指導して欲しい。 という表現にされてはどうでしょう。 銀行によっては、関係会社にコンサルティング会社や経営相談室、経営支援専門のチームを持っているところもありますから、経営相談のような形で財務分析をしてもらいたいといえば無料でもかなりの事をしてくれるのではないでしょうか。 実際の有料のコンサルティングに入る前に、ある程度無料でアドバイスしてくれることもかなりあります。 経営コンサルタントといっても銀行員ですから、「このポイントは例えば融資審査の時にはどの様な判断につながりますか?」と聞けばお知りになりたい情報も結構聞けると思います。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

銀行は「晴れた日に雨傘を貸し付ける商売」ですので、そういう見方をするはずです。 売上が伸びているか、営業利益は、経常利益は、キャッシュフローは、、、ということで、借金をうまく使って事業をして、借金を返せるかと言う点になるはずです。

  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.1

担当者によると思いますが、通常は「関係者外秘資料」扱いなので、行外に持ち出しもしないと思います。 ただ、仰る通り、財務状況を改善する指導を行うこともありますので、そういう理由であれば、必要なところの抜き出しなどをして、指導してくれる担当者もいます。 無料で渡すということが問題というよりも、「何処を重点的に見るか」「どういう分析を行っているか」(つまりは審査ノウハウ)が外に漏れるのは困るから、余りだしたくないというのがホンネです。 他行にその情報が漏れたりすることは勿論困りますし、悪用する人物がいて、「その銀行に審査が通り易いよう決算を改ざんする」ことも起こりえるからです。 いずれにせよ、担当の方に正直に御相談なさったらいかがでしょうか?ある程度ご相談に乗ってもらえると思いますよ。

関連するQ&A

  • 財務諸表について

    こんにちわ。 大学のゼミの課題で総合商社3社の経営分析しています。 有価証券報告書の連結の財務諸表では米国式の表示であったため、その下にあった財務諸表(連結と書いていない)で行っているのですが、問題ないのでしょうか? 勉強していくうちに本質的な分析にならない気がしてきたました。私のやり方での分析だとどのような結果になるんでしょうか? 教えてください。

  • 財務諸表の見方

    新規取引先の与信をチェックする際、財務諸表を分析する事があると思いますが、最低限チェックすべき項目を教えてください。 決算書の読み方の本で勉強しているのですが、それには、経営者として知っておくべき事、株主として知っておくべき事等いろいろありすぎていて、私としては、新規取引の際、チェックしておく最低限の項目だけを知っておきたいのですが。 教えてください。尚、初心者なので、わかりやすく、簡単にご説明頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 財務分析手法の限界

    財務分析手法では、経営分析を行う際に限界があるとのことですが、粉飾決算以外何がありますか。

  • 財務諸表の表示の仕方

    個人の建設業の経営事項審査を受けるにあたって、建設情報管理センターに分析を依頼します。提出する財務諸表の書き方でお伺いします。 実際の決算の表示         財務諸表の表示(千円未満切捨 例えば現金預金10,000,500     10,000千円    受取手形30,000,900       30,000千円 その他流動資産10,000,900      10,000千円  流動資産合計50,002,300      50,002千円 千円未満切り捨てで表示するので右のように表示することらしいのですが、実際に財務諸表の表示の方の各資産を合計すると50,000千円になりますよね。矛盾を感じるのですが、センターに提出するのはこれでいいのだと思います。例えば決算変更届で都道府県に提出する損益計算書、貸借対照表もこの方法でいいのでしょうか。要するに実際の財務諸表の値をすべて千円未満で表示するということでいいのかという事なんです。ややこしくてすいません。

  • 財務分析を学ぶに適した資格を探している

    財務分析を学ぶに適した資格を探している 大手メ-カーの経理職に従事する30代前半の会社員です。 貴重なお時間の中、お読み頂き、厚く御礼申し上げます。 私は大学卒業後→二年半(資格浪人)→中小企業経理(二年半)→大手メーカー財務会計・貿易実務 (四年数ヶ月)という経歴を過ごして参りました。 資格浪人というのは公認会計士受験および税理士受験です。 結果は散々でしたが、税理士簿財・全経上級・簿記一級は取得できました。 (消費税法はB判定を二年連続くらいましたが・・・) 業務としましては、 ・仕訳作成承認・伝票整理などを主体とする単体の月次決算業務 ・債権の消込管理・入金情報を各部署にタイムリーに配信、出荷などの迅速な対応をサポートする ・監査対応・各種問い合わせ対応 ・部門相談窓口(これどう会計的に処理したらよいですか?などの応対) ・公的機関への入出金レポーティング といったことを、前職・現職併せて約7年ほどやってきて30代 になった感じです。 経理の役割はさまざまだ思うのですが、究極的には「経営者への提言」がそれに当たるのではないか と思います。経理的にどう思う?ときかれて、合理的な根拠を示して情報と意見を出すことが、 意思決定に役立てることにつながり、会社としての付加価値を生むのではないかと思います。 私の理想は40代で内部監査の観点から、そういうことができる人材であることです。 そのため今は自分の性格に合うと思われる公認内部監査人と、それを支える基礎的技能として MOS(excel expert)とTOEIC730点を目指しています。 このあとに20代での経験を昇華させて、30代で決算書を読み解き、財務分析ができる技能がつけ ばよいかと思います。そうすることが40代で活きて来ると思います。 財務分析の基礎が学べる資格があれば、まずはそれを取得して、その後はひたすら日本の根幹 を成す企業の決算書を読み漁り、決算書を読む目を養うことで、財務分析能力を高めたいと 思います。 そうすることで、経営者やそれに近しい方々への提言はできるかと思います。 伝票等のルーチンワークが海外の廉価な人件費に流れていく中で、 ホワイトカラーが生きていく方法はないかと模索しています。 長々と恐縮ですが、 財務分析の基礎を学ぶに適した資格はありませんでしょうか? (資格を取れば安泰、などというのではなく、資格というのは「締め切りがあり」「体系だっている」 から勉強するツールとして有用だと思っています) お忙しい中恐縮ですが、お知恵をお借りできればありがたいです。

  • 財務分析がメインの職業は?

    私は現在、26歳。税理士事務所に勤めてまだ1年です。 元々分析をすることが好きなのですが、色々な会社の財務分析を行う事がメインとなる職業には、どのようなものがありますか? 銀行、証券会社・・以外に思いつくものがありません。 大学卒業資格なくてもできるような職業はあるでしょうか?

  • 財務分析の対象企業について

    卒業研究で外食産業の財務分析を行っています。 日経NEEDSで各企業の単独財務諸表のデータをとりました。 それで分析を進めていたのですが、純粋持株会社が含まれているということに最近気がつきました。 やはりこれだと外食産業の正しい財務分析とはならないでしょうか?期日が迫っているので困っています。 また、マクドナルドと外食産業の平均との比較をしているのですが、2010年のマクドナルドの単独財務諸表において、関係会社受取配当金が売上に含まれており、2010年だけ異常な数値となってしまいました。関係会社受取配当金は売上に含まれるものなのでしょうか?有価証券報告書をみても詳しく書いておらず、論文でその部分がうまく説明できなくて困っています。 質問が多くて申し訳ありません。回答よろしくお願いします。

  • 企業の財務諸表(ディスクロージャー)について

    お世話になっております。ただ今学生でファイナンスを学んでおります。 質問内容は 「中小企業と上場企業の財務諸表の違いについて」 です。 中小企業でも財務諸表を作成していると思いますが、上場していないため投資家向けではなく、どちらかというと銀行向けや税金、経営上の要請だとの認識です。 一方、上場企業は厳格に4半期決算などが義務付けられていると思います。 そこで私がお伺いしたいのは、(1)具体的にどのような違いがあるのか(2)かりに中小企業が上場企業並みのディスクロージャーをしようと思えばどの程度コストが余分にかかるのか、などです。 以上公認会計士、税理士の方などに特に宜しくお願い致します。

  • 財務諸表の入手について

    御世話になります。 父の経営する運送会社の経営状態を知りたいのですが 財務諸表の入手方法がわかりません。 別に経営状態が把握できれば、財務諸表でなくともよいのですが、有限会社で設立してから6年程度、自称で年商が6000万円程度の会社なので与信提供会社(帝国データバンク、会社情報、リスクモンスター)にもまだ格付けすらもらっていない状況だと思います。 銀行からの借入や出資形態がどうなっているのかかなり不透明な状況です。 将来的に会社を引き継ぐつもりはないのですが、借入の際に実家を抵当に入れていると聞き、帰る家がなくなってしまうのではないかと不安に駆られてしまいます。 お恥ずかしい話ですが、本人の言葉はどうも信用出来ず、本人に悟られることなく情報を仕入れたいと思っています。 中小企業ですから、正直法人税等の節税目的で帳簿をごまかす行為は行っているのはほぼ確実だと思います。(違法ぎりぎりラインもしくは違法で) それを入手したところで真実が把握できるとは思えませんが、せめてこのまま父の経営を黙って見守っていて良いものかどうかの判断材料が欲しいのです。 皆様のお知恵を拝借できれば光栄です。 不明な点などございましたら、補足いたします。 宜しくお願い致します。

  • 財務諸表を読むにはどんな勉強が必要でしょうか?

    仕事でも経理、財務などの仕事はしたことがなく、学校でも簿記の勉強をしたことはありません。 経営企画の仕事に携わることになりましたが、企業分析や、新規ビジネス企画での損益分岐点など全く分かりません。 同僚が言うには、予実を担当する訳ではないので、「簿記はできなくてもいい、会計の知識は必要だけど」と言われました。 しかし、全く会計の知識がない状態で、「決算書が読めるようになる本」などの本を読んでも、基礎的な言葉が理解できる程度で、フォーマットが変わるとまるでわからなくなってしまうほどのレベルです。 どんな方法で独学で会計知識を学ぶことができるでしょうか? 仕事をしながらでも簿記であればスクールへ通う手がありますが...会計知識となると教えてくれるところなどありますか? 独学の場合、ベストな勉強方法はありますか?