• ベストアンサー

炭酸緩衝液にBaSO4を加えると・・

炭酸水素ナトリウムを溶かして作った緩衝液(pH=1.82)にBaSO4を加えると、pHはどうなるのでしょうか。SO4の共通イオン効果で平衡がずれ、[H+]は小さくなると考えたのですが・・ あと、「必要ならBaSO4の溶解度積10^(-10)を使え」と書いてあるのですが、どう使ってよいのかわかりません。よろしくお願いします。

noname#65115
noname#65115
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

出題ミスとは限りません。「pHが変化するかどうか論じよ」だから論じたらいいのです。変化がないだろうというのも一つの結果です。でも「論じよ」ですから裏付けが必要です。 溶液のpH,硫酸バリウムの溶解度積が与えられていますから定量的に議論が出来るはずです。 硫酸水素イオンは完全に解離しているとします。可逆反応ではありません。(pH=1.8となるような濃度の場合だとこう考えていいはずです。もし必要だと思うのであれば硫酸の第2段階の解離定数を探してくればいいです。) 硫酸水素ナトリウムから生じる硫酸イオン、硫酸バリウムから生じる硫酸イオンの量を推測して下さい。溶解度積を用いれば分かるでしょう。それぞれの溶液をどれくらい用いるかは自分で妥当だと思う値を設定して使って下さい。論じると言うことに中にはこういう事も含まれます。

その他の回答 (1)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

問題文に誤りはありませんか。 炭酸水素ナトリウムを水に溶かしたものはpHが8~9ぐらいです。この物質を材料にしてpH=1.82の緩衝液を作る事が出来るんですか。逆に考えてpHが1~3のものに炭酸水素ナトリウムを入れたとします。反応して二酸化炭素を出すでしょう。作るとしてもアルカリ性側の緩衝液のはずです。 難溶性の物質として有名なBaSO4を入れてpHの変化を調べよというのですか。共通イオン効果と書いてありますが何処が共通なんですか。SO4と書いてありますがそんなものありません。SO4^2-として下さい。 このことからすると硫酸水素ナトリウムの間違いではないですか。 緩衝溶液というのは元々外部から酸性、またはアルカリ性のものが入ってきたときにその影響を和らげるという目的に利用するものです。そのために滴定曲線の勾配の緩いところを利用しています。硫酸に水酸化ナトリウムを加えたときのpHの変化を示すグラフを探して下さい。硫酸水素ナトリウム水溶液のpHは硫酸を丁度半分中和したときのものに対応します。pH=1.82は妥当な値だということです。 酸性のもの、アルカリ性のものどちらが入ってきてもあまり大きくpHが変化しないようにする目的の溶液に中性の、しかも難溶性の物質を加えてpHの変化を見る、意図が分かりません。 考えられることはpHの変化ではなくBaSO4の溶解度の変化です。ココに溶解度積が効いてきます。 練習として1lの水に溶けているBaSO4の量を溶解度積から調べて下さい。 平衡がずれて[H+]の値が小さくなると書いてありますがどう考えた結果ですか。 この場合の濃度ではHSO4^-は電離してSO4^2-とH+になっているとしていいはずです。電離平衡の移動は問題になりません。(緩衝液の濃度が書いてありません。でもpH=1.82ということで完全電離が予想できます。) 間違いが多すぎるように思いますが。

noname#65115
質問者

補足

大変失礼致しました。おっしゃる通り、硫酸水素ナトリウムの間違いです。表記法も乱雑で申し訳ありませんでした。 問題文は「硫酸水素ナトリウム水溶液(緩衝液として設計した)に硫酸バリウムを投入した。この操作によってpHが変化するかどうか論ぜよ。必要ならば硫酸バリウムの溶解度積K_sp=1.00×10^(-10) (mol/l)^2を用いよ。」というもので、私も出題意図がわかりませんでした。 平衡がずれるというのは緩衝溶液の HSO4^- ⇔ H^+ + SO4^(2-) という解離平衡の中にBaSO4を入れたらSO4^(2-)が増えるので平衡が左にずれるのかと単純に考えました。 出題ミスととってもいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 炭酸水素ナトリウム水溶液のpHの求め方について

    問題集にどうしても分からない問題があるので質問します。 炭酸水素ナトリウムを水に溶かした際に生じる炭酸イオンの濃度は、次の1,2で表される平衡式により決まる。 1 H2CO3⇔H+ +HCO3- 2 HCO3-⇔H+ +CO32- 1および2の電離定数は、それぞれK1=5.0×10-7 mol/l K2=5.0×10-11 mol/lである。 (1)炭酸水素ナトリウム水溶液では 2HCO3-⇔H2CO3+CO32-  …A A式の平衡も成り立つ。この平衡定数Kを求めよ。 (2)(1)で求めた[H2CO3][HCO3-]とK1を用いて、0.10mol/lの炭酸水素ナトリウム水溶液(水に溶解した直後)のpHを求めよ。 (1)は解けたのですが、(2)で、解答は「炭酸水素イオンは加水分解反応を起こす可能性があるが、加水分解定数をKhとおくと、 Kh=Kw/K1=2.0×10-8mol/lとなり、Kに比べてかなり小さいので無視してよく、Aの反応式のみ考えればよい。」とあるのですが、確かに加水分解反応は無視してよいということは分かるのですが、1、2の反応式はなぜ考えなくていいのでしょうか??? 長文失礼いたしました。

  • 緩衝液

    リン酸水素ナトリウムを含む培地(pH6.0)200mlに緩衝液(pH4.0)を50ml入れてもpHが4.0にならずに5.2とかになってしまうのですがなぜなんでしょうか??よろしかったら教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 炭酸緩衝液の作り方を教えてください

    実験で炭酸緩衝液を使うことになったのですが、作り方がわかりません。調べる限りでは炭酸ナトリウムを溶かすだけかなと思ったのですが、間違っていないでしょうか。少々急ぐので、詳しい方は教えてください。よろしくお願いします。

  • ほう酸緩衝液

    生化学系の実験を初めてするので教えてください。 ほう酸緩衝液の調製方法です。以前にこのしつもんがありましたが、よくわからないので、もっと猿でもわかるように教えてください。 作りたいのは 50nMほう酸ナトリウム緩衝液(pH9.5) 100mL 0.1Mほう酸-炭酸ナトリウム緩衝液(pH8.0) 100mL 0.1Mほう酸緩衝液(pH8) 0.1Mほう酸緩衝液(pH9.5) 論文などで上記のようなものを使用しています。どれも組成が同じなのかさえわからないので、助けてください

  • 緩衝液のpHに対する考え方について

    早速ですが・・ 0.05mol/Lリン酸一水素ナトリウムと0.025mol/Lクエン酸を用いてpH6の緩衝液(Mcllvaine緩衝液 pH6)をつくりたいのですが、どの考え方で混合していけばいいのかをアドバイスいただきたいです。 0.05mol/Lリン酸一水素ナトリウムは、リン酸水素二ナトリウム十二水和物(Na2HPO4・12H2O、分子量358.14)、0.025mol/Lクエン酸はクエン酸一水和物(分子量210.1)を用いて調製予定です。 この各々の溶液を調製するのはなんとかできると思うのですが、2液を混合してpH6の溶液をつくる際、どのような考え方で調製するのかが、よくわからないのです。 明日までにはなんとか知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 緩衝液

    酢酸と酢酸ナトリウムを混合すると緩衝液ができるのはなぜでしょうか? また、緩衝液を混ぜるとpHが変化しにくいのはなぜでしょうか?

  • リン酸緩衝液について

    緩衝溶液について質問です! リン酸二水素ナトリウムとリン酸水素二ナトリウムの緩衝溶液はなぜpH6~pH8で緩衝能力が強いのでしょうか?? 理由も教えていただけるとうれしいです(>_<)

  • 緩衝液について

    私は今、実験を行っています。 そこでリン酸のph緩衝液を作ろうと思っています。 そこで、リン酸一カリウム(固体)とリン酸一ナトリウム(固体)でph8の緩衝液とph12の緩衝液を作ることができますか? 片方の試薬だけ使って調製できるのであればそれでもOKです。 わかる方、作り方をご指導よろしくお願いします♪ P.S.わからないことがあればカキコミください。    なるべくお答えします。

  • 溶解度積と沈殿の問題

    個体のSrCO3をpH8.60の緩衝液も平衡にしたとき、溶液中の[Sr^2+]は1.6×10^(-4)であった。SrCO3の溶解度積はいくらか。炭酸に対するK2は5.61×10^(-11)である。 この解答は5.6×10^(-10)です。求め方がわかる方、教えてください

  • クエン酸塩酸緩衝液

    クエン酸塩酸緩衝液(pH1.2)の作り方を教えてください。 クエン酸緩衝液は、クエン酸とクエン酸ナトリウムで作ると 認識しているのですが、クエン酸塩酸緩衝液となると、 クエン酸ナトリウムを塩酸でpH調製するということになるのでしょうか?