• ベストアンサー

2次関数 高校1年レベルの問題

問題集をといていてどうしてもわからない問題があります。もう2時間以上考えていますがどうしてもわかりません。 どうか解き方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 問 放物線 y=12x-x^2とx軸とで囲まれた部分に内接する長方形(1辺はx軸上にある)の周の長さの最大値を求めよ。 y=12x-x^2 y=-(x^2-12x) y=-(x-6)^2+36 一応平方完成までしたのですがこれからどうやってとくのかさっぱりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.2

放物線 y=12x-x^2 は描いてみましたか? 軸は x=6 ですね 内接する長方形(1辺はx軸上にある)はだいたいでいいから描いてみましたか? x軸上にある長方形の2つの頂点の座標は、(6,0)から左右に等距離になることは気付きましたか? だったらこの2つの頂点の座標を(6-a,0) (6+a,0) としてみましょう。 するとあと2つの頂点の座標はどうなりますか? (6-a,36-a^2) (6+a,36-a^2) ですね。 この4点の座標から周の長さLは? L=2(36-a^2)+4a この最大値を求めればよいわけです。 多分a=1のときLmax=74だと??

その他の回答 (2)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

変形した式から頂点が(6,36)がわかるので、上に凸で、x軸とx=0とx=12で 交わるような放物線をかきましょう。 x=0とx=6の間でx軸上に点Aをとりその座標を(a,0)とします。あとは 順に、Aからy軸に平行な直線を引き 放物線と交わった点をB、Bを 通りx軸に平行な直線を引き 放物線と交わった点をC,Cを通りy軸 に平行な線を引き x軸と交わった点をDとして、長方形ABCDを かきます。 次に、Bの座標が(a,12a-a^2)となることから、この長方形の縦は12a-a^2 とわかり、また、放物線の軸x=6がこの長方形の横の中点を通ることから、 横の長さは6-aの2倍の12-2aになることがわかります。 従って、長方形ABCDの周りの長さ=2(12a-a^2)+2(12-2a)と表せるので この関数で最大値を求めれば(頂点を求める変形をする)よいです。 ただし、aは6より小さいです。

tomotomo2309jp
質問者

お礼

みなさんとてもわかりやすいご回答ありがとうございました! おかげで自分なりに理解して解くことができました。 (因みに答えは最大値74です。) 本当にありがとうございました!

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.1

合っているかわかりませんが、 y=-(x-6)^2+36・・・x-6=Xとおき、XY平面でグラフ(Y=-(X)^2+36)を書く そうすると、X=-6,6でX軸と交わっていることがわかりますね? それで、XY平面のXの範囲が(0≦X≦6)の時を考えてみる。 長方形だから、横の長さXと、縦の長さYを足したときに、一番長くなったときが、一番大きい長方形になりますよね??(辺の長さも長くなる) つまり、X+Yが一番大きくなるときのXを求めてみる。ってかんじですよ~~。 計算してみたら、X=1/2の時一番大きくなるみたいなので、 4*X+2*Yを計算すれば答えが出る。ってかんじですよ~~。 実際に図を書いて理解してみてください。

関連するQ&A

  • 次の問題の解き方を教えてください。

    次の問題の解き方を教えてください。 x軸上に1辺があり、放物線 y = 25 - x^2 とx軸で囲まれた部分に内接する長方形がある。 (1)この長方形の周の長さが最大になる時の、x軸上の辺の長さと、長方形の周の長さを求めなさい。 (2)この長方形の周の長さが34以上であるとき、x軸上の辺の長さの範囲を求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 二次関数に内接する長方形の問題です

    二次関数の問題について質問です。 問題 放物線y=10x-x^2とx軸で囲まれた部分に図のように内接する長方形ABCDがある。いま、Aのx座標をsとするとき、次の問いに答えよ。 (1)辺ADの長さをsで表せ。 (2)辺ABの長さをsで表せ。 (3)長方形ABCDの周の長さが最大になる時のsを求めよ。 また、その時の周の長さはいくらか。 ヒントでもいいので回答お願いします。 グラフはx=5で最大値25をとり、x軸と(0,0)(0,10)で交わっています。

  • 長方形の周の長さ

    『放物線y=9-X^2とX軸で囲まれた部分に、長方形PQRSをPQがX軸上にあるように内接させる。この長方形の周の長さが最大になるときのPQの長さを求めよ』という問題がありました。この解説で“点R(X、9-X^2)とおくと、周の長さLは、L=2(2X+9-X^2)”となっていたのですが、2(2X+9-X^2)の2Xっておかしくないでしょうか?4辺のうちXの長さの辺が2つと、9-X^2の長さの辺が2つですから、2(X+9-X^2)ではないでしょうか? よろしくお願いいます。

  • 2次関数の問題です。数Iレベルです。

    2次関数の問題です。 頂点が(P,Q)の放物線Y=(X-P)2乗+Pが点(2,3)を通り、 頂点は直線Y=3x-1上にある。ただしP<1とする。 P,Qの値と、放物線とx軸との交点のx座標は? という問題です。 いろいろと、やってみたのですが、放物線の式が、平方完成された式なのかも? はてなです。すみませんが、やさしい回答をお待ちしております。

  • 2次関数の問題

    直線y=2x+1,y=-x+1,x軸とで囲まれた部分に長方形を作り内接させる。 (1) C(x,0) として他の頂点をxで表せ (2)長方形ABCDの面積を最大にするxを求めよ 考え方~解答、解答をみて、やり方を学ばせてもらいますね。

  • わからない問題の解説と解き方を教えて下さい

    関数y=9-x二乗のグラフとx軸によって囲まれる部分に内接する長方形ABCDで、1辺BCがx軸上にあるような長方形の面積Sな最大値

  • 微分法 関数の増減

    図のように、放物線y=9/4-x^2とx軸とによって囲まれた図形に内接する長方形ABCDがある。この長方形の面積の最大値を求めよ。 という問題が解けません。解く手順としては、最大について求めるものをxの関数で表し、その関数のxの取り得る範囲における増減を、増減表を書いて求めれば良い、と教わりました。 恐らくこの問題だと、 横の長さは0<x<3 縦の長さは0<y<9/4 だと思うんですが、それ以外のことをどうしたら良いか全く分かりません。 急いでいる課題なんで早めに終わらせなきゃいけないのでお願いします。

  • 楕円に内接する長方形の問題で・・・

    x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の楕円に内接する長方形で、 面積が最大のものの辺の長さを求めよ。 という問題で、 (1)単位円に内接する長方形で面積が最大のものを求める。→正方形 (2)この楕円は単位円をx軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものだから この楕円に内接する面積が最大の長方形は(2)で求めた正方形を x軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものである・・・ という解き方は、解答として×でしょうか?

  • 二次関数の最小値・最大値の問題

    半径2cmに内接する長方形で面積が最大となるものを求めよ。 という問題です。 一辺をxとして以下の式まで立てたのですが… y=x * √(4^2 - x^2) ここからどのようにしたら良いかわかりません。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • 二次関数の問題 難問です

    放物線 y=-1/2x^2-x+3/2 ・・・(1) がx軸と2点A(-3.0)、B(1.0)で交わり、y軸と点C(0.3/2)で交わる。 放物線(1)のAC上に点Dをとり、三角形ACDをつくる。 このとき三角形ACDの面積の最大値とそのときの点Dの座標をもとめよ。 この問題で求めないといけないのはDからACに引いた垂線の長さですよね?で三平方の定理を使うのかと思ったのですがどのように適用すればいいのかわかりません よろしくおねがいいたします