• 締切済み

熱伝導シート

自由にカット(切り取る)できる熱伝導シート(熱伝導率が良い物)は存在しますか? サイズは、W430×D343×H18mm(Hは、誤差があってもOK)

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

H18mmって厚さ? シートというよりプレートになってしまいますけど このサイズなら18mm厚の銅板になりませんか? 自由にカットは難しいけど。

関連するQ&A

  • 熱伝導シートとグリス

     ただいまPC作成中です。    熱伝導シートを購入しようとおもっていますが、近所の電気屋では、伝導率3.4W/mkのシートしか取り扱っていないということでした。  CPUはペンティアム4 530(3GHz)です。十分でしょうか?  また、グリスを塗る場合、どの程度の熱伝導率のグリスが良いでしょうか。  ご教示ください。

  • 熱伝導

    熱電導率が0。60W/mkのガラスでつくった5mmの厚さの窓ガラス と、同じ材料でつくった厚さ1。5mmのガラス板2枚で2。0mmの厚さ の空気(熱伝導率2。5÷100W/mk)をはさんでつくった2重ガラス とを比べた場合、両面に同じ温度差を与えたときに伝わる熱量の比はどうな るか教えてください。

  • 熱伝導グリス&シートについて

    グリスタイプとシートタイプが売られていますが、 それぞれのメリットデメリットなどありましたら教えてください。個人的にはグリスよりもシートのほうが楽ですし汚れない&ミスらずキレイに貼れると思うのでシートタイプにしようかと思ったのですがシートタイプのものには熱伝導率が高いものがなかったのでグリスタイプの熱伝導率9W/m・Kとゆうものを使っています。シートタイプのものでは伝導率が6W/m・Kくらいのものでしたら見つけて購入したのですが、9と6ではかなり伝導率に差が出るのでしょうか。どうもその数値の基準が分かりません。使用用途はソケット775ペン4-3.2と、6600GTビデオチップです。今は両方ともそのグリスのものを使っています。できれば気分的にも(丁寧に塗りましたがほんとにきちんと塗れているか気になるので)シートタイプにしたいのですが、6W/m・Kの伝導率ではやめておいたほうがいいのでしょうか。今までどおりグリスタイプの9W/m・Kのものを使っていたほうがいいのでしょうか。シートタイプのほうがグリスのように塗りミスとか空気の混入とか防げていいと思うのですが。シートタイプ=初心者向けでグリスタイプ=上級者向けなのですか?アドバイスお願いします。

  • 熱伝導率について

    現在、熱伝導率について勉強しているのですが、薄膜について考えていたら詰まってしまたため、お教えください。 例えばφ10mm, 長さ10mmの円柱があるとして、その熱伝導率が100W/mKとします。 この円柱側面に熱伝導率が500W/mKの材料を1μmコーティングしたとします。 この時、コーティングされたAの熱伝導率を求めるための理論式に確証が持てません。 私は単純に、熱抵抗R = l /λA(lは長さ、λは熱伝導率、Aは断面積)とおいて、円柱と膜(厚さ1μmの筒)の合成抵抗、1/R合=1/R1+1/R2として考え求めたのですが、この合成した熱抵抗と未処理の円柱の熱抵抗との比をとると限りなく1に近い値となりました。つまり、1μm程度では熱伝導率への影響はないという結果となってしまいました。 しかし実際は薄膜により熱伝導率が向上したというような話をよく聞きます。 おそらく私の考え方(計算方法)が間違っていると思います。 ご指摘いただけると幸いです。以上よろしくお願いします。

  • 熱伝導

    (1)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1m2あたりの300Wの熱が均等に加わっている。壁の左側は320K,右側は300Kであった。壁の熱伝導率kを求めよ。 (2)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1.00kW/m2の熱が均等に加わっている。壁の熱伝導率は4.00W/(m・k)であり、壁の右側は320Kであった。壁の左側の温度Tを求めよ。(320<T) 温度T_1,T_2(T_1<T_2)の二つの物体を、長さL,断面積Aの棒で結ぶと、この棒を伝わる熱の流れHは、 H=kA{(T_2-T_1)/L} (k:熱伝導率) 解(1)300=k・1・{(320-300)/0.01} k=0,15[W/m・k] (2)1000=4.00・1・{(T-320)/0.01} T=345[K] この計算で、合っているでしょうか? とても不安なので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 金属ベース基板の熱伝導率の計算方法

    基本的なことが分かっていないので、ご質問致したく。 ALと絶縁層の2層構造の基板の熱伝導率の計算方法を分かる方、 おられましたら教えてください。 厳密な計算が必要ではなく、ざっくりとした計算法で結構です。 絶縁層は50μmで材料の熱伝導率は2W/mKです。AL自体は230W/mKです。基板サイズは50mm×50mm×t3mmです。 ちなみに熱抵抗自体は 0.3℃/W程度です。 また、材料の熱伝導率が20W/mkのものがあったとして、 それ単体から基板を作成した場合の熱伝導率は材料の厚さ、面積 に依存するかと思うのですが、どのように計算すれば 良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚みと熱拡散率

    熱伝導率は同じである物質の、厚みが違う場合熱拡散率は違ってきますか?お客様に聞かれているのは熱伝導率が横方向に400W/mK、縦方向に3.5W/mKのグラファイトシートなのですが、厚みが0.13mmの場合と0.27mmの場合では、熱拡散率は変わるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 熱伝導率と熱抵抗の関係

    放熱器の計算をしようとしているのですが・・・ 熱抵抗で表示しているものと、熱伝導率で表示しているものがあり、 どう計算していいのか迷っています。。 おおよそ、放熱器は熱抵抗[K/W]で表示してあり、 発熱体と放熱器の間に挟まる熱伝導材は熱伝導率[W/m・K]で表示してあるようですが・・・ 熱伝導率[W/m・K] と、熱抵抗[K/W]は、 どうやって扱えばいいのでしょうか? 熱伝導率に何かの長さを掛けて、逆数を取れば[K/W]になるのは判るのですが・・・ 何の長さなのでしょうか。。? 熱伝導材の厚さかと思ったのですが・・・それでは、薄くなればなるほど熱抵抗が増えてしまい、 逆になってしまいます。。

  • 熱伝導シートの両面フィルムのめくり方

    PC自作の中です。 熱伝導シートを購入してきたのですが、購入時にくっついてる両面フィルムがどうしてもめくれません。 片面はなんとかめくれたのですがシート自体の厚さが0.2mmと薄く、もう片方のフィルムを剥がすことができません。 シートは温めることでくっつくと思い、片面だけ剥がしたシートをCPUとCPUクーラーの間に挟んで通電させてしばらく温めてみたのですが、シートが溶けることも無くCPUにくっつくこともありませんでした。 どなたか両面フィルムを綺麗に剥がす方法をお教え下さい。 因みに購入した熱伝導シートは、 株式会社親和産業の 高性能熱伝導シート(厚さ0.2mm) です。 http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-HCTS50-302.jpg

  • 熱伝導の問題を教えて下さい。

    以下の問題が分からず困っています。 解き方がお分かりの方、お教え下さい。 窓(縦2.00m、横1.00m)からの放熱について、ガラス〈熱伝導率1.20W/(m・K)〉の厚みを2.00mmとする。 室内側は自然対流熱伝達で熱伝導率は6.00W/(m^2 ・ K)であり、 室外側は強制対流熱伝達で熱伝達率は50.0W/(m^2 ・ K)である。 二重窓の場合はガラス間に2.00mmの空気(熱伝達率0.03W/(m・K))があり静止している。 (1)一重窓において、外気温は-10.0℃の場合、室内空気温度を30℃に保つためには、暖房器具の能力はどれくらい必要であるか。ただし窓以外からの熱の逃げはないする。 (2)二重窓において、外気温は-10.0℃の場合、室内空気温度を30℃に保つためには、暖房器具の能力はどれくらい必要であるか。ただし窓以外からの熱の逃げはないする。

専門家に質問してみよう