• ベストアンサー

人の心を読めたとしたら…

くだらない質問なんですが、もし人の心を読める能力が手に入るとするなら欲しいですか?(ただし自分以外の人はその能力はないとします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.7

読める、でしょ。可能と言う意味なら欲しいです。 自発という意味で、四六時中思念が入ってくるならば苦痛かも知れないが、 好きな時の読めるならば、世界を支配することすら可能ですよ。 人は少しカマをかけられると、記憶の検索にかかります。その思考中の頭を除いてやれば秘密は取り放題。 それらを駆使し、表舞台で上り詰めるもよし、裏社会で暗躍するもよし。 自分をどう思っているか分かるから嫌、というのは本末転倒。 だって、もうすでに相手にある印象をもたれてしまっているのであって、それを知るだけ。 こちらに何も不利益はありません。 また、相手が思っているようなことは自分も思っているようなこと。 突拍子もない思想にあてられることもほぼないでしょう。

yayoko845
質問者

お礼

この質問は四六時中という設定でした(笑)たしかに世界の支配も夢ではないですね。怖いですね。そう思うと、この能力は存在しちゃダメですね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.17

こんにちは。 あまり欲しくない気がしますー。 もしその能力が備わったら、 脳の機能のうち、いくらか機能低下しそうだし、 どこか味気がなくなりそうだなぁとおもいます。

yayoko845
質問者

お礼

そういわれてみると味気なく感じそうですね。刺激がなくなりそうですね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.16

 (企業等に勤め始める時でも)"仮採用"期間があるのが常でしょうから、"お試し期間があるなら"(試した後)考えるかも知れません。  しかし、YESと言ったら他界する瞬間迄、その(読心)力が付き纏うなら、矢張り人間不信に即突入になり兼ねないので、99.98%断固、拒絶すると思います。

yayoko845
質問者

お礼

やはり人間不信になってしまいますよね。私は欲しい派だったんですけど…怖いですね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • good12701
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.15

たとえ「あげる」と言われても、断ります。もし人の心がわかったら、人間不信に陥って立ち直れなくなるでしょう。自分自身のことを考えたら答えは簡単に出てきました。

yayoko845
質問者

お礼

良い事だけ聞こえてきたら良いんですけどねー。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

相手の心理がわからず悩むことが多いので是非欲しいです。

yayoko845
質問者

お礼

相手の心さえ読めれば、悩む事はなくなりますもんね。代わりに傷ついてしまいそうですけど…(+_+)でも私も欲しい派なんです。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

うちの子供達が、まだ喋れない赤ちゃんだったころは、そういう能力があったらな~と思ってました。 どうして泣いてるのかすぐに解かってあげられるから。 今はお喋りも上手だから、そんな能力は欲しいと思わないけど、子供達が思春期になって何を聞いても「べつに・・・」ぐらいしか言わなくなったら、人の心が読める力があったらな~と思うかも。

yayoko845
質問者

お礼

子供の心ですか!たしかに思春期の子供は、何を考えているかわかりずらいって言いますもんね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

これは悩む… 読みたくない時にその能力を閉じることが出来るのならすごく欲しいです。 嫌なことやグロいこと、怖いことは聞きたくない>*< もし手に入れたら、人にはこの能力を持っていることは喋りません。

yayoko845
質問者

お礼

私も人には言わないです。言ったら友達いなくなりそうですよね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabisuke
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.11

そうですね~、ポーカー等カードゲームする時は便利かも? 裁判官にその能力を与えてあげたら冤罪も無くなるし ”裁判長のこの俺が全てお見通しだい!”という決めセリフで悪人度もが恐れ入る時代劇調のお裁きなんかいいですね~

yayoko845
質問者

お礼

カードゲームとは盲点でした!賭け事している時には便利ですね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.10

手に入れた直後は後悔しそうだけど、しばらくしたら慣れてうまく利用しそうな気がする

yayoko845
質問者

お礼

そうですね。慣れれば読める事が当然になってるわけですから、きっと怖いのは最初だけですよね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19400
noname#19400
回答No.9

ちょっと試してみたいという好奇心はあるので、その能力を何のリスクもなしに手に入れられ、何のリスクもなしに捨てることができるのなら欲しいです。 その能力を自分の意思で捨てることができないのなら絶対に要りません。

yayoko845
質問者

お礼

自由に捨てられたら便利ですよね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19167
noname#19167
回答No.8

そんな怖い能力ほしくありません。 人間不信になりそうです。自分に自信がなくなりそうです。その他いろいろ(とっさに思いつかないだけ)。 理由はお分かりですね。

yayoko845
質問者

お礼

たしかに自分に自信もなくなりそうですね。友達だけではなく、道行く人々の声も聞こえてしまいますもんね。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の心がないのでしょうか。

    人の心がないのでしょうか。  19歳男子です。  小学生の頃から、感動して泣く人の気持ちが自分には理解できませんでした。そもそも感動ってなんだろう…。 自分はまだ子供だから感動しないのかな…そんな風に思いながら生きていましたが、この年齢になってもやはり感動しませんし。 親に対して感謝している人を見ると、昔から自分は何でそういう気持ちがないんだろうか…。 その時は自分がおかしいんじゃなく、そういう人たちがおかしいんだ…という気持ちに近い思いを持っていました。 それにこれは小学2年頃の記憶なのですが、親の愛を描いたドラマを見ていると、自分たちの家族もこういうことあるのかな。 ………なんか嫌だなぁ………なんか気持ち悪いなぁ……… という気持ちなのか…それがただの照れなのかわからないのですが、そんな風に思っていました。 それでいて1999年に人類は滅亡するという話もあったので、死に対する恐怖心を覚えていたのですが、 親にそれに対して恐怖感を訴えると。 「じゃぁ、死ぬ時はみんなで手をつないで死のうよ^^」 と笑顔で言われ、非常に不快感というか気持ち悪さを覚えた記憶があります。 …照れもあったのかもしれませんが… この間も今は離婚してしまいましたが、離婚する前に父親からあるメールが来ました。 『お前はもう18歳だな…時とは早いものだなぁ』 もう少し長文でしたが、そういうメールがきて自分は。 『ここまで育ててくれて、ありがとう。』 という趣旨のメールを送ったのですが…。 送れば感謝の気持ちも沸くかなと自分では思ったんですが、感じたのは気持ち悪さというか。 違和感…本当に感謝してるのかなという自問自答。  今でも自分の気持ちがよくわかりません。 簡単に言えば辛くもないけれど、楽しくもない…そんな感じです。 愛情ってなに?感謝ってなに?怒りってなに?感動ってなに?憎むってなに?悲しいってなに? …それぞれの感情がイマイチ自分にはわかりません…。  また物事に対して全くの無関心で無趣味です。 勉強も酷いほどできません…。  最近は意識して、いろいろ考えて感受性を育もうとしているところです…。意識して行動するようになってからは少し心にトキメキというか、例えば幻想的な写真を見た時にドキっとするぐらいにはなりましたが…。  自分以外の一体人々がどの様な思いで人生を生きてるのか気になるところです。  そもそも思いとなに? 思いというのは思考から来るものなのか それとも気持ちや感情から来るものなのか…。 それすらもわかりません。 それのせいか友達なんて小学校時代~高校時代もおらず、現在専門学校で行っていますが…友達が出来たとしても、自分自身がその友人に対して深く付き合えないというか…。 心を開けないというか…そもそも自分の心がよくわからないからなのか、どうしても上辺だけの付き合いで終わってしまう自分がいます。 …なんというか人と共感することができないんですね。 ただ心理学やコミュニケーションについては少し自分になりに勉強と実践をしているので、相手の方から話しやすいといわれます。  別のところで別の趣旨の質問をさせて頂いたのですが、自分には思考のクセが著しくないのではないか…という様な回答を頂いたことがあります。 確かに思考することはあまりありませんでしたし、思考しても訳のわからないことを思考していました…。  そんな自分でも『家族愛』に関しては泣くまではいかなくても、心に何かが呼びかけられる様な感じがあります。 一瞬泣きそうになりますが、結果泣かずにそこでストップします。でもそれだけです。  ………今の自分のままでは人を愛することができないというか、生きる価値がないんではと漠然とですが思っています。 人、物事に興味・関心もありませんし。やはり感動というか人の言葉が昔から心に響くことがないんです。 今の自分はそういうのを聞いても、こいつ酔ってるのか?としか思えない自分がいますし…。 というか心に響くってどういう感覚? そんな感じです。 今の自分を変えたい…。 別に人から好かれたいなんて思いませんし、愛されたいとも思わないので 人を愛せて、人を思いやれて、人の為に泣けて、感動できて… 感受性を持ったそんな自分になりたいです。  今の自分はどうにも冷めた考え方をしているし でも自分で何を考えているのかわからないですし…。 今の自分は物事に無興味…何をやってもはまれない…。 どう行動すればいいのか教えて欲しいです…。 一気に変わることは無理なのはわかっています。 でも確実に内面を少しずつでも変えて行きたいと思っています。 どうか回答をお願いします。

  • 人に心を開けない

    人に全く心を開けません。 こうやって文章でだと自分を少しは上手く表せられるんですが、実際人と会話すると自分じゃない自分を演じてしまうんです。 それで私の本質に気づいて、ちょっとおかしい人、闇がありすぎる人とわかってる人もいると思います。警戒されることもあります。 でも、それでもその方が楽なんです。 どれだけ心を開かないことが原因で嫌われても、もうそれでいいと思ってしまうんです。 というか、心を開くということがわかりません…。 勿論友達はいないし、欲しいとも思わなくて、でも孤独感はあって、もうこれからどう生きていけばいいのか分かりません…。 何が原因でこうなってしまっているのかもわかりません。 自分でも自分がおかしいと分かってるんですが、どうしようもないんです。 どうすれば人に心を開けるんでしょうか?

  • 醜い心を変えたいです。

    質問させて頂きます。 私はとても心が狭いとこの頃とても強く感じています。ずっと前からそうなのですが・・・ 先入観に縛られたり、偏見の目で人を見たり、新しい考えや新しい事、自分とは違う状況の人、人からのアドバイスなどを素直に受け入れられなかったり、本当に優しさがなかったり・・・ 例えが多くなってすみません。 上に書いたような醜い心のせいで、人と良い関係を築けなかったり、何してもうまくいかなかったりします。 全ての原因は自分にあるのですが、どのように変えていけばいいでしょうか?  どなたか手を貸していてだけませんでしょうか?  お願いします。

  • 心が小さい人ってどんな人?

    心が小さいと言われたことが何度かありますが、自分でもそう感じるときがあります。自分の認識だと「心の小さい人」はケチな人または冷たい人のことを指しますが、実際はどんな人のことですか? また身長の低い人は心が小さいと聞いたことがあります。これは事実でしょうか?

  • 人の心を読めない

    人の心を読めない 自分は人の心が読めません。 その人が一体何を考えているのか、何を思っているのか、全く読めません。 心を読めないので空気も読めません。 飲み会では「お前は空気を読めない」とよく指摘されます。 だから、こういった飲み会では誰とも話せません。 何か、自分は相手の心は読めないのに、相手は自分の心の奥底の部分まで読んでいるんじゃないのか、自分の心の奥底にある醜い部分まで相手に読まれているんじゃないか、そして表面上は笑顔で接してくれていても腹の奥底では 「何こいつキモイ」 等と思われてるんじゃないのか、だから37歳の今に至るまで誰一人彼女も出来ないまま、結婚すらも出来ないまま、周りから蔑まれて生き続けなきゃいけないんじゃないのか、そしてこのまま誰一人として自分を振り向いてくれず、将来はただ一人孤独に死んでいかなきゃいけないんじゃないか・・・ そう考えると、とても恐ろしいのです。 一体どうすれば心を読めるんでしょうか。

  • もしも植物状態の人の心を読めたら?

    安楽死について、ある仮定に立ったうえでご質問します。 あなたに精神感応(人の心を読むことができる)の能力があるとして、植物状態の人の心を読んだとします。その人は意識の中で苦痛を訴え、死を望んでいることが分かったら、あなたは生命維持装置を切れますか?(あなたとその人との関係は、顔見知り程度です) 創作の参考にさせていただきたいと思って質問しました。意見や率直な感想をお聞かせ下さい。

  • あなたの心は何処にあると思いますか?

    自分以外の人の感覚を知りたいと思いました。 ぜひ、教えてくださいね。 質問1.あなたが感じる心の場所は何処? 質問2.ストレスに強いほう?弱いほう? 質問3.ストレスは、何処に感じますか? 私の答えを書くと偏りそうなので・・・ 最後の楽しみに・・・

  • どうしたら心の優しい人になれますか?

    私は心の優しい人ではありません。 たとえば電車でお年寄りに席を譲ったりしますが、 それは子供の頃にそうしなければならないと教えられたからで そのお年寄りに対して特別な感情 (先人に対する尊敬の念や体が弱いことに対する労わり) を持ってそのような行動に出るわけではありません。 そのほかについても大抵、道徳的に「~すべき」と教えられてきたから そうするだけです。 私の母は人情あふれる人で、困った人がいれば手を差し伸べ、 一緒に涙を流すような性格です。 そんな母に育てられたのに、どうしてでしょう? 私には小さい子供がいます。 子供には優しい心を持った人になってほしいと思っています。 そのためにも私自身が心の優しい人になりたいのです。 何かアドバイスをお願いします。(宗教の勧誘とかはご遠慮いたします)

  • 人の心が見えたらいいと思いますか?

    とても漠然とした質問で、カテゴリーもライフでよいのかわかりませんが、哲学に投稿すると回答がちょっとばかり私には難しすぎるのではという懸念がありましたので・・・。 もしも人の心の中をそっくり見ることのできる眼鏡があったら・・・。 あなたは周りの人の心を見たいですか? 私は見たくないです。 理由は『真実を知りすぎるのはコワイ、必要ない』って感じるから。 そして、たとえば好きな人の心の中に誰がいるのかなって思うとき、何となく心の中が見えたらいいなと思うけれど、それはできないからそう思うのであって、実際にしない方がいいような気もする。 理由は、あれこれ思い過ごすのは苦しいけれど、それもまた楽しい恋の一部だから。 そんなことを思い巡らしていると、急に怖くなる。 『人は心の中で一体何を思っているんだろう?』って。 確かに本音と建前というのが存在して、自分の心を全て見せないから、相手の真意を全て見透かすことができないから、この世の中はうまく回っていると私も思う。 だからこそ、お隣さんは、同僚は、子どものお母さん達は、よく行くお店の店員さんは・・・表面的に仲良さそうにしてくれる人たちが、もしかしたら実は心の中で私のことを迷惑がって、憎んだりうらんだりしているかも知れない。心が見えないだけで、顔は笑っているけれど、私にうんざりしているかも知れない。 ただ、何も言わないだけで・・・って思うんです。 そんなものすごく暗~い想像をすると怖くなります。 平素はそんなこと考えたって仕方ないってサバサバやってる私ではありますが。 『知りすぎる必要ない』って初めにも言ったように。 こんなこと思うことないですか? よかったら何でも意見をください。

  • 人に嫌なことを言われたときの、心の切り替え方

    こんにちわ。 人から自分が言われて嫌なことを言われたとき、 その場では気にしていないように振舞っていますが、 あとあとも考えてしまって、怒ったり悲しんだりして いつまでもひきずってしまい、聞き流したり、 気にしないようにできません。 そうすると、だんだん嫌なことを言った人や その同じグループの人とも付き合いたくなくなってしまい、 今友達も少ないです。 自分でも、損な性格をしているなと思います。 嫌なことをいわれても、すぐに心の切り替えをできるように なりたいです。 どのようにしたら、うまく心の切り替えをできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。