• ベストアンサー

完母のママに質問です

もうすぐ2ヶ月になるベビのママです。 やっと完母になりましたがわからないことがあるので 教えてください。 1、母乳パッドをしないとブラがびしょぬれになってしまいます。 いつまでパッドが必要なのでしょう?落ち着けば必要なくなりますか? 2、パッドをすると、乳首に繊維がついてしまい、ベビに飲ませるのが不安です。 飲ませる前に拭いたりしてますか? 3、母乳だからと、ゲップはまりさせてません。 必ずした方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

4ヶ月の男児の母親です。現在、完母真っ最中です(笑) 1、私は今の子が3人目ですが、前の2回とも、断乳までパッドを当てていました。今の子もそうなると思います。(正確には、断乳後2週間までです。おっぱいを止めるのに2週間かかりました) 2、うーん。わたしは繊維はつかないですね。だから、何もしていません。もし、わたしがそうなるなら、飲ませる前に清浄綿でさっとぬぐうと思います。 3、お子さんは吐きますか?毎回吐くようなら、あなたがまだ排気に慣れていないからだと思います。気長にトントンしましょう。背中をさするのもいいですよ。吐かないようなら、そんなにしなくてもいいです。おそらくご存知なのでしょうが、母乳はあまりげっぷが出ません。しかし、そう思って油断していると、ベッドが乳だらけになったりしてしまいます。お子さんの様子を見ながら、調整してみてください。

5696rody
質問者

お礼

実は吐きまくるのですが、ゲップが出にくいし寝てしまうのでつい・・でもがんばってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#19334
noname#19334
回答No.3

ご出産おめでとうございます。 うちはもう三歳になりますが、二歳半近くまで母乳を上げていました。 年齢的に最後のこどもになりそうなのでもっとあげていたかったのですが、私の方の病気で薬を常用しなければならなくなり断乳しました。 1,私は半年程度で落ち着きました。それ以降は吸われると出るというようになり、全く必要なかったです。それまではちょっと昼寝を長くされたりすると、パットもずっしり重くなり、あまり痛くて仕方が無いときは電動搾乳機なども使っていました。手動より値段が張りますが楽でした。 2,繊維が気になる理由で拭いたりしたことはありませんが、私はそれ用の清浄面をつかっていましたが、きになるのであれば繊維の抜け落ちが気にならないガーゼなどで拭くと良いと思います。 また、パットも種類が多いので色々試して見るといいと思います。 3,少々叩いてもげっぷが出ない事があったので、余りさせていませんでしたが、それを見ていた実家の母に絶対に出るからといわれ、母がトントンすると見事にでて、「ほれ~」と言われてから殆ど出すようにしました。そうしないと吐いたりする事があります。 母乳育児、楽しんでくださいね。

5696rody
質問者

お礼

そんな機能的なおっぱいに早くなりたいですっ 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

明日で一歳になるベビがいます。私もずーっと母乳パット使っていました。 1.3パックくらい買ったでしょうか。だんだん落ち着いてきて、ハーフトップのパットだけでだいたい収まるようになったのが7-8ヶ月くらいだったように思います(たまにベッドのシーツを濡らしてましたけど)。最近はすっかり大丈夫です。 2.それは母乳パットの種類が悪いのかも?私はピジョンのものを使っていましたが、繊維がついたことはないです。飲ませる前にふくのは良くないと、私のいた産院では言われたので、拭いていませんでした。 3.げっぷはさせていました。だんだん飲む量が多くなると、吐く量も多くなるので、げっぷの習慣はつけたほうがいいように思います。でも出ないときも多かったです。今はまったく必要なくなりましたが。 どれも一時のことですから、頑張ってくださいね。

5696rody
質問者

お礼

私もピジョンなのですが、どうもムレるみたいで・・ 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyatomi
  • ベストアンサー率11% (26/225)
回答No.1

ベビー6ヶ月、完母&フルタイム勤務のママです。 母乳パッドはいつからか使わなくなりましたが、 今でも時々片方を飲ませているともう片方が冷たくなります(笑) しばらく必要かなとも思いますが、そのうち気にならなくなる気がします。 乳首についてしまう繊維は指でとっておけばよいと思います。 取れないならば濡れタオルや濡れガーゼで優しく拭いてはいかがでしょうか。 クリーンコットンは乾燥させるから良くないと効きました。 母乳でもげっぷはさせていますが、もどさなければしなくてもいいみたいですね。 必ずというほどではないみたいですよ。 お互いがんばって子育てしましょう(^-^)

5696rody
質問者

お礼

お仕事もママもするなんてすごい! 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完母=血の滲むような努力なんですか…?

    生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 現在混合で育てています。できれば母乳だけでいきたいなーとは思っているのですが、こちらで過去の質問をかなり読みましたが、完母にするにはそれはそれは努力が必要、といった印象なのですがどうなんでしょうか? うちの息子は吸うのが相当下手で、私も扁平乳首なので(今保護器を使っています)この1ヶ月自分なりに努力してきました。オッパイ時の体勢や角度くわえさせ方、マッサージ、ミルク足さずひたすらオッパイ、等試しましたが、1ヶ月前からまったく進歩していないような…。たまにキレそうになります;もっともっと頑張れと…? 最初混合から完母になった方、そんなに根つめなくても完母にできた方、逆に努力無くして完母はありえんと思う方、などなどお願い致します!! 参考にさせて頂き、ミルクの道も考えようかと思っています。

  • 完母、搾乳について

    先月に出産した新米ママです。 母乳が困るくらい出ているので完母でやっていこうと思っていますが、私がお風呂に入っている間などで母乳があげられない時、夜どうしても辛いとき、今後のお出かけで授乳室が無い場所でおっぱいを欲しがった時などのために搾乳をしようと思います。 搾乳は入院中に手でしていたので要領はわかるのですが、以下のことが分からないので教えてください。 1.哺乳瓶、乳首をいくつ買えばいいのか 2.哺乳瓶と乳首の他には何が必要か(消毒する用具など) 3.搾乳した母乳はどのように保存するのか 4.持ち運びするときはどのように調整して持ち運びすればいいのか 育児の合間の質問ですのでお返事は遅くなりますが、ご理解ください。

  • 完母の方に質問です。外出について。

    生後一ヶ月のベビーがいる新米ママです。 完母で育てている先輩ママさんに質問なんですが、 外出したときのベビーの授乳はどうしていますか? 授乳室がないような場所にお出かけしたときは何処で授乳していますか? 初歩的な質問ですみませんが教えてください。

  • 完母のママさん、搾乳ではいくらとれますか?

    2ヶ月の男の子の新米ママです。 いま母乳育児をめざしてがんばってます! 今朝おっぱいがパンパンに張っている状態で手動の搾乳機で搾ってみたところ 左右で60ccでした。夕方などフニャフニャしている時だと30ccくらいですが、 搾乳と赤ちゃんが飲めている量は違うということなので、60ccとれるならば 実際はそれ以上飲めていると考えて良いんでしょうか?? ミルクはまだ毎回の授乳のたび80ccほど足していて、減らしたいけど 減らす勇気がありません。。。 完母もしくは母乳多めの混合のママさんは搾乳ではどれくらいとれますか? 参考までにお聞かせください。

  • 完ミから完母に直す方法

    以前、母乳が出にくいという相談でお世話になった、 生後2ヶ月の娘を持つ新米ママです。 みなさん、その節はどうもありがとうございました。 その後、助産婦さんに自宅で乳頭マッサージをしてもらったら、 私のおっぱいはちゃんと反応するらしく、 乳輪も乳首も柔らかく、 赤ちゃんが吸ってくれたら出るおっぱいらしいのです。 で問題は、どうしたらおっぱいを吸ってくれるか。 娘は哺乳瓶に慣れてしまっいて、 私の乳首を近づけようものなら、のけぞって嫌がります。 生後2週間の時に上記↑の相談をさせてもらったのですが、 もう2ヶ月で、目もぼんやり見えてきて哺乳瓶じゃないと解るらしく、 余計に吸ってくれなくなりました。 助産婦さんに指摘を受けてから、 おっぱいのマッサージをしたり搾乳したりしています。 (搾乳したら、哺乳瓶で母乳は飲んでくれます。) (ちなみに搾乳すると両方で40~50mlと少ないですが…) そこで、質問なのですが、 生後2ヶ月以降から、完ミから完母に移行された方、 どんな風に母乳育児に切り替えられましたか? ひたすら吸わせるといっても、 赤ちゃん本人が吸ってくれないので困っています。 2ヶ月で、そろそろ諦め時かな?と思い始めていますが、 やっぱり母乳育児を諦めきれないので、 同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。

  • 完母でいけますか?

    3ヶ月と18日の男の子のママです。 基本は母乳で、昼と夜に1回ずつミルクを与えています。 ミルクは夜1回の時もあり、飲む量もマチマチで1日で大体150cc~200cc 位の量です。 体重は昨日計ったら6700グラムくらいでした。 ウンチは1日1回、オシッコはおむつを替える度(1日6回くらい替えます)ズッシリしてます。 新生児の時に、助産師さんから「母乳だけで行けるよ」とは言われてたのですが 母乳だけでは足りてるか不安だったので、1日に1・2回ミルクを足してました。 新生児~現在までずっとです。 完母にしたいと思うのですが不安で不安で。。 ミルクはもう与えるのやめて、母乳だけでいけるでしょうか?

  • 完ミ、混合のママさん教えてください

    2ヵ月半の男の子のママです。 現在完母ですが、母乳の出が良すぎて毎日パンパンで辛い思いをしています。乳腺炎手前まできている状態で毎週助産院通いです。これが結構な出費でして・・・ そこで現在完ミで育てているママさんにお聞きしたいことがあります。 1.完ミ、混合にした理由 2.ミルクをあげる量の目安 3.便秘しやすいですか? 4.初乳は与えましたか? 5.いつから完ミにしましたか? 6.1日何回、何時間おきに与えていますか? 7.混合のママさん、混合にして時間がたったおっぱ   いは張って痛くなりませんか? よろしくお願いします。

  • 生後1週間の男の子、完母で育てたいです。

    生後1週間の男の子、完母で育てたいです。 生後1週間の男の子の新米ママです。わからないことだらけで毎日あたふた...。 母乳についてお聞きしたいのですが、完母で育てたいと思っています。今は一応母乳のみで寝てくれますが、扁平と陥没でとても飲みにくそうです(*_*) 特に右は乳首がぺちゃんこで加えてさせても少し吸ったら泣いて離してしまいます。 根よく、あげていたらのびたりしますか? また、体重計がないので母乳がどれだけ出ているのかわかりません。 母乳を飲んでしばらく手足を動かしていたらいつの間にか寝ています。たまに目を覚ましてキョロキョロしていますが、そのうちうつらうつら寝てしまいます。 その場合は母乳が足りていると思っていいのでしょうか? 2回に1回は搾乳してねと言われるのでしますが、~50ccほどとれるので飲めているのか、ちゃんと出ているのかがとても心配です。 夜中は5~6時間寝ています。 3時間置きにでも起こして母乳をのませたほうが良いですか? 質問ばかりですみません...

  • 完母から混合へ

    生後1ヶ月の子を完母で育てているものです。(もともと完母へのこだわりはありませんでしたが母乳過多ぎみで張りがすごかったため現在完母です) 産後まもなくから母乳の分泌が看護師さんからも驚かれるほどで、2日目からガチガチにおっぱいが張り冷やしても夜も寝れないくらいでした。また、脇の下の副乳も産後まもなくから両脇に3つコブのようにできました。 退院後もアイスノンなどで脇の副乳をメインに冷やし続けだいぶ張り、副乳ともにおさまってはきましたが食事制限などをかなりしており正直辛いです。周りに相談しても考えすぎ~!と言われてしまいその通りだと思う反面どんどん深く考えてしまいます。。また、赤ちゃんが片乳からしか飲んでくれずすでに左右の胸の大きさが違い、乳首の形も全く違います。(胸の形の違いは諦めてましたが片乳だけでこれから大丈夫なのかという不安も深く考えてしまう要因になってました) 以上のことで完母育児にストレス?過度な不安を抱えておりしんどいのと、職場復帰の関係で保育園や保育園後旦那や実家に預ける機会もこれから増えてくるのでできれば完母からミルク混合にしていきたいです。 ですが、今の母乳量でミルクを混ぜると自分の胸がガチガチになり乳腺炎になってしまうのではないかと不安です。 搾乳を冷凍保存も考えましたが、母乳の分泌量も抑えたいので出来ればミルクにしたいです。 まずは1日のうち1回ミルクにしていきたいのですが、そのタイミングは母乳の分泌量が下がる夕方がいいのか、もしくは寝る前などの夜がいいのかアドバイスを頂けると嬉しいです。 またその際、胸が張ったときは搾乳をしたほうがいいのか?するのであればどの程度すればいいのかも知りたいです。 他にもこのような方法があるなど知恵を頂けると嬉しく思います。

  • できれば完母で育てたいです。

    生後3週間過ぎの新生児の母です。 初めての子供です。 完母で退院、2週間の検診で体重の増えが緩やかと指摘されました。ミルクを足すほどではないと言われそのまま完母でやっていました。 その頃くらいからおっぱいの張りがなくなってるような感じがありました。 3、4日前から1日1~2回ほど、授乳後も欲しがる様子があり、頻回に吸わせるのですが連続で母乳がしっかり出る様子もなく、吸わせ続けた挙句泣き叫び最終的にミルクを足すということが続いています。 母乳だけで大丈夫な時もあるし、服が母乳で濡れたりすることもあるので、あまりに出が悪くなっている感じはなさそうなのですが… ミルクに対して抵抗はないのですが、経済面や手間からできれば完母がいいなと思っています。しかし体重も増やさないといけない、毎日ミルクを足さないと間に合わない、この調子だとちょっと無理そうで心配しています。 またミルクを毎日足すことでさらに母乳の出が悪くなるかも、と思ったりもしてしまいます。 完母にまた戻れるのか不安です。

このQ&Aのポイント
  • 以前はパソコンから印刷が可能であったが、最近はパソコンとつながっているのに印刷するとエラー表示が出て印刷できない問題が発生しています。
  • リセットを試してみましたが、それでもテスト印刷ができません。
  • キヤノン製品のエラーについて、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう