• ベストアンサー

父に糖尿病と自覚させ改心させたい

takosan5963の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは文面からあなたのお父様に対するご心配のお気持ちが良くわかります。 私も親からもらった重度の肝疾患から更に糖尿病も併発して、入退院を繰り返しています。私の父は同病で20年ほど前に他界しました。 元来自分は割りとそんなことはストレスに感じてはいないと思って いたつもりですが入院も17回を超えて さすがに色々と疲れてきました。やっぱり拘束?されるということはつらい物です。 私も糖尿はここ数年ですがやはりインシュリンをうってます。 仕事やら何やらで大変なので朝夕と打つ配合でやってます。 もちろん血糖も測って記録しておかなければなりません。 それに肝臓のほうでは山のような薬やら溶かして飲む薬など 特に朝などは大忙しです。出張するときは山のような薬を持って出ます。 個々数週間何度か東京の大きな大学病院へセカンドオピニオンということで暑い中3~4時間かけて通っています。お金もないので高速バスか今は青春18切符です。 ほかの方が多く色々とおっしゃられたとおり、糖尿病そのものではそんなに大事にはありません。 やはり合併症がすべてを悪くします。 それはやはり血糖の高い状態(高血糖)を続ければ続けるほどゆっくりと進行していきます。 気がついたときは手遅れという形になってしまう事も多い所以です。 糖尿病は簡単な病気ですがこれほど治すに大変な病気もありません。 自己との戦いがすべてです。でも工夫する事やなれる事によりそんなに健常人と変らない生活が送る事ができます。 むしろそんな時期いわゆる自覚症状のないときに治療を始めるというのはなかなか大変な事です。 私だって目の前においしい物がでてあんたは糖尿だから駄目といわれれば怒ります。 食べて悪い物なんてないんです。量なんです。 今こそ治療に適した時期なのです。そのためにはご家族のご協力も色々と必要になってきます。 何もない(と思っているだけ)のときに治療を始めるのはそれは大変な事だと自分も痛感します。そのためには本人にも糖尿という病気の本質的な怖さを知ってもらい始める事が大切だと思います。 大変な道だと思いますがそれが結局みんなが幸せに暮らす事ができる事だと思いますよ。 PSちなみに私は今もう一つ薬をやってだめなら肝移植という選択しかないようです。お金はないし、親、兄弟には適合者はいないし困ってますがまあ今少しでもできる事からという事でやってます。 無駄なあがきかもしれませんが、今生きていくうえでの証とささえにしていきたいと思って頑張ってます。(ちょっと時々ブルーにもなります) お互いにがんばりましょうね。

skyman
質問者

お礼

ゆっくりと進行し、気づいた時には手遅れ・・・。この時ほど、過去の甘えた生活に悔やむ事はないでしょう。 少しでも後悔をしない為に家族としてやれる事、まずは「教育入院」「検査入院」を勧め、家族皆で糖尿病への理解を深めたいと思います。 takosan5963さん、貴重なお話をありがとうございます。 今までのtakosan5963さんの努力やご苦労は察するにあまりあります。少しでも快方に向かわれる事をこの場で恐縮ではありますがお祈り申し上げます。

skyman
質問者

補足

groovyrealityさん、syokora555さん、Voyager_02さん、2stさん、takosan5963さん 皆さんのお話とても参考になりました。 私自身、皆さんのお陰で心新たに家族と対話しようと思いましたし、進むべき方向も見えた気がします。 この場をお借りしまして、改めてお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父も母も糖尿病!私もなる?

    21歳の女です。 私の両親は糖尿病で、父は会社の健康診断で血糖値が506もあって分かりました。 母も300くらいあります。多分食後です。病院で診断された(3回測った平均?)数値は、180だそうです。 それで私も、血糖値を自分で測るやつで測ったところ、空腹時は80前後ですが、食後は150くらいになったりしました。何回かやったのでたまたまではないようです。 これってやばいですよね? 不思議とのどは渇きません。 お酒とたばこも吸いません。 食生活はちょっと悪いかもしれません…。 でも気になるのは、食後にすっごくダルイこと。 頻尿なこと。 ここ2年で体重が7キロ減りました(少し太り気味だったのが、標準以下になりました)。 あと、手足がたまにしびれます。ジンジンしたりもします…。 つい最近まで就職活動などで、胃が痛くて病院行くくらいストレスたまってました。 ついに発病してしまったのでしょうか?? 病院に行こうと思いましたが、今行っても特別、血糖値が異常だ!ってこともないし(?)、運動療法などを教えてもらって、様子を見ようって言われるだろうな、と勝手に判断してまだ行ってません。 上記のような症状や、血糖値でお医者さんに行ったらどんなことを言われると思いますか? あと、家庭で測るやつと病院で測る血糖値はどちらかが多少多く判定が出るとかありますか?母のを見ると、家庭のやつの方が高く表示されるのかな?と感じたのですが…。 どうかよろしくお願いいたします!!

  • 糖尿病の数値

     血糖値を測る道具で測ったところ満腹時220ありました。ネットで調べるとかなりの高血糖値。確かに食べたいものを暴飲暴食した食生活をしていて、まったく自覚症状もなく、ショックでしたが、この数値からだとネットをみると糖尿病と断定、イコール一度なったら治らないとありますが、、本当に治らないのでしょうか。のどが渇いたり痩せてきたりとういう症状はないのですが、 足がむくむ 足の中がむずむず痛かゆい、という合併症?はたまにあります。まだ何を告知されるか怖くて、病院にはいっていないのですが、食事を変えたり(カロリーを減らす)軽い運動をするなどをしています。この数値になってしまったら下げたり、糖尿病を治すということは永遠にあてはまらないのでしょうか?

  • 糖尿病の父のことです。

    糖尿病の父のことです。 若いころからずっと60歳過ぎの今まで糖尿病です。 昨日父が急にロレツがうまく回らない、身体左側がしびれると言い出し、脳外科でMRIとCTを撮りました。何も異常がないとのことでしたが、今朝まだ回復していませんでしたので、今、母と兄が父を大学病院に連れて行っています。 脳に何の異常もないのにこういった症状が出るというのは、何か他に原因が考えられるのでしょうか。

  • 糖尿病の父について

    こんにちわ。以前も糖尿病の父のことについて質問させていただきました。 今回も糖尿病についてです。 今日、私の母から「お父さん、最近円形脱毛症になって、毛がどんどん抜けているんだよ。体重もかなり減ったし・・・」と連絡がありました。この話を聞いて、かなり心配になったのですが、こんな症状が出てきたということはかなり病気は進んでいるということでしょうか? 糖尿病のサイトで調べても、合併症についてはよく掲載されているのですが、毛が抜けるとこれからどうなるかということなどは載っていないのです。最近、父もあまり病院にいかなくなったみたいで、母が何度言っても行きたがらないそうなんです。 私は実家を出て、主人の実家に嫁いだ身です。今月は10日に実家に帰り説得するつもりですが、どう話したら納得してくれるかと思い、質問させていただきました。 どうかお願いします。

  • 子供の糖尿病について

     小学5年の長女ですが、  検査で血糖値が110と診断され  病院での再検査をすすめられました。    祖父が糖尿の気があり、  父も血糖が高いほうです。  遺伝性が高いといわれますが  心配です。  本人には今のところのどが渇くなどの  自覚症状はありません。  体重も標準です。  これからの対処法など  アドバイスをお願いします。    

  • 糖尿病の病院のことで悩んでます。

    糖尿病の事で質問したいのですがよろしくお願いします。一年前に人間ドックにかかり2型糖尿病と診断され空腹時で血糖144、ヘモグロビン8,7でした。いろんな本を読んだりして体重を8ヶ月で20キロ落としました。当時80キロありました。病院に二回見てもらったのですが、病院の先生にもう病院にこなくていいと言われ人間ドックで数値が悪くなったらきてっていわれました。本当にいいのでしょうか?不安です。病院は、総合病院の糖尿病の専門の科にかかりました。この間の人間ドックの数値は、血糖85、ヘモグロビン4,6でした。違う病院にかかって定期的に血液検査を受けたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • これは糖尿病になりつつあるのでしょうか??

    おとといワンコイン健診で糖尿病の検査をしてもらいました hba1cと血糖値を測定しその日のうちに結果がでたのですが12時間食事してない状態で血糖値101hba1c5,6でした 看護士の方にこの数値は大丈夫でしょうかとたずねたらまったく問題ないと言われたのですが不安です。なぜなら2ヶ月前に血液検査をしたときには血糖値97でhba1cが5,6だったからです 2ヶ月の間に0,6もあがるのはおかしくないですか?ひょっとしたらもう糖尿病になっているのではないかと思ってしまって不安です。ほかの病院で見てもらう必要はあるでしょうか?

  • 糖尿病

    おはようございます。 昨日、76歳の義理の母が病院で糖尿病の検査指標HbA1cを値が7.8の 糖尿病の初期であると言われました。(血糖値は134です。) さしあたり暫くは食事を気をつけてということで薬などの治療などはありません。 大丈夫なのでしょうか

  • 糖尿病

    母の病気について質問させていただきます。 先週心臓の辺りが痛いということで総合病院で検査しました。 日頃は病院嫌いでよっぽどのことがない限り行かないので 今回のことは心配でいます。 検査結果はあさってなのですが、血液検査の結果は分かっていて、血糖値が170ということで、糖尿病かもしれないとのことでした。 糖尿病についてのサイトは拝見しましたが、気になることがあります。 白目の部分が少し黄色いのです。 ここ何年かは糖尿予備軍でけっとうちは110前後だったのですが、左胸の傷みと同時に受診して、血糖値も高く、 少し白目が黄色い。 日頃しんどいとか全く言わない、元気な母なので、今回 検査結果待ちで心配なせいもあって、多少弱気になっており、私も心配しています。 経験がある方、ご意見を宜しくお願いします。

  • 糖尿病について

    糖尿病の母が、胆石の手術を受けることになりました。 しかし血糖値が高いため、数値を安定させてからの手術となりました。 入院ししばらくインスリンを注射する治療を行っているようで少しずつ数値も下がってきているようでした。 手術の日程が決まってからはインスリンの量を増やしているとのことです。 インスリンは大量に投入しても大丈夫なのでしょうか? 退院後が不安です。