• ベストアンサー

こんな条件都合が良すぎますでしょうか

諸事情で友人が都内でバイトを探してます。 年齢43歳・男性、定職を持ってます。 週2~3日で、働ける時間帯は08:30or09:00頃から 14:00位までだそうです。 おっさんなんですが、そんな条件でバイトできる所があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2

人材派遣会社へ登録~その派遣会社のほうで働き先を見つけてもらってはどうでしょうか。 その週に2~3日というのは毎日異なった仕事でも良いのですよね。 普通に探すと、定職をもたれている人のバイト探しは条件が合わないと思います。

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.5

ハローワークで探しましょう

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.4

コールセンターは、24時間稼動のところも多いので、バイトでやっている人がけっこういます。土日できるなら、歓迎されると思います。条件が駄目そうでも、やりたいところをチラシや職安で見つけたら、まずは駄目もとで電話をしてみると良いのでは。

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beron1515
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.3

平日のランチタイムに混雑するようなビジネス街の食堂・レストランはいかがですか? あてはありませんので、ご自身で探してみてください。 必ず、募集されてますよ。 広告料がもったいないから直接お店とかに張り紙してますから足で稼いでください。

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aselia
  • ベストアンサー率14% (24/163)
回答No.1

実働5時間ですか…… コンビニが一応近い時間帯ですが、それでしたら朝早起きして4:00か5:00から8:00か9:00の勤務ですね。 スーパーも近い時間帯で募集する事がありますが、週2,3日ですものね…… ネットの短期バイトなどで調べてみてはいかがでしょうか? ヤフーのショットワークなど色々とありますから。

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求人雑誌に記載されている待遇(労働条件)について

    大学生です。 今バイトを探しています。 求人雑誌などを見ていて思うのですが、 よく週2、3時間~OKなどとても働きやすそうに書いてあります。 友人も言っていたのですが、なかなか求人雑誌に記載されている 条件のようにはシフトが組めないバイトも多いと。(苦笑) 僕もそう思いますが(笑) 今やりたいなと思っているバイトがあり、それは銭湯の受付業務など なのですが週2、3時間から可能みたいです。 実際、大学のほうが忙しいので頑張っても週3、4~5時間が 限度なのですが、「どのくらい働けますか?」と聞かれた時に 「週2、3~4時間くらい」と答えたらやっぱり採用されにくいのでしょうか? みなさんはバイトを始めた時はどうでしたか?条件通り仕事出来たのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 採用条件の「勤務日数・時間」って…

    こんにちは。近々バイトを始めようと思っている者です。 今まで経験が無くて何もわからないので、皆様に教えて頂きたいことがあります。 バイトごとの募集情報欄を見ていると、よく「週○回、1日○時間以上からOK!」等と書いてありますよね。 これって、曜日ならシフトで多少調節できるにしても、“日数”と“勤務時間”は、原則的に毎週守らなければならないものなんでしょうか? 大学の授業が、忙しい週とそうでない週があり、終わる時刻も不規則です。 週○日、1日○時間以上という条件を、毎週守れる自信があまりありません。 今のところ考えているのは、飲食系のバイトです。 バイトの形態によって厳しさも変わってくるかと思いますが・・・その辺りの事情を教えて頂きたいです。

  • アルバイトの週何日から、という条件について

    学生アルバイトについて、週3日からが条件、というものがございますが、最初はその条件を呑んで3日働き、それを1ヶ月くらい続けて信用を得てきた頃に、事情があるため今度から週2日にしてくれませんか? と頼むことができる場合ってありますか? ご存知の方教えていただければと思います。 お願いします。

  • 子供の頃、寝る時間になっても寝ないでいると、よく親から「○○がくるよ!

    子供の頃、寝る時間になっても寝ないでいると、よく親から「○○がくるよ!」と脅されていました。 我が家の場合は「緑のおじさん」でした。 このことを友人に話すと、友人は「ヘビの大群」だったそうです。 他にも”子供が怖がるもの”として何があるのでしょうか? また地域でも差があるのでしょうか。 お住まいの地域も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに我が家は埼玉で、友人は都内でした。  ていうか、緑のおじさんって今考えても怖いですよね・・・。

  • 東京都に、在住の50才の男性ですが、都内にフットサル個人参加で、中高年

    東京都に、在住の50才の男性ですが、都内にフットサル個人参加で、中高年者の方々が、よくいらっしゃる。フットサル場はどこかありませんか? 以前いったところは、初心者、男女年齢問わずといっていたのですが、ほとんど若い20代のかたがたで、ガチガチで2時間ふるでゲームをやっていました。もちろんついていけず、途中で帰りました。主催主に、聞いたら,たまぁに、年配の方がきますよ。とは言っていましたが、ほとんど私みたいなおじさんはめったに来ないそうです。私はフットサルは、体が元気なうちは、 生涯スポーツだと思っていますが、週1回ぐらい老若男女が、エンジョイして、できるところを探しています。 シニアチームとかにはいってまでは、もうやりたいとは、思いません.どなたか教えてもらいませんかよろしくお願いいたします。

  • ハラスメント?

    お世話になります。 50代なかばの男性の友人がいます。彼はバイトや派遣で働いてきました。 そして先日、新しい職場に行った時のこと。 部長に「50歳くらい?」と年齢を聞かれたそうです。 友人本人は、この年齢までバイトや派遣で働いてきたのを 多少後ろめたく思ってるので、「まぁそんなとこです」とごまかしたそうです。 するとその部長は、「何年入社?」とか「理系?文系?」など、訊いてきたそうです。 友人は適当にごまかして回答したそうです。 更に、研修を担当する社員(男性)から、 その日の研修終わりに「ところで、いくつなんですか?」と、 また年齢を聞かれたそうです。 友人はなんとか近似値でごまかしたそうですが、 「なんでハッキリ言わないんですかぁ~」と、 研修担当の人は笑いながら言っていたそうです。 男性が女性に年齢を聞くとハラスメントになるというのは知っていますが、 男性が聞かれた場合はどうなるんでしょうか。 ハラスメントは、そのことが差別や嫌がらせになっていなければ該当しないと思うのですが、 友人は少なくとも不快に思っています。 それでもやっぱりハラスメントには該当しないのでしょうか。

  • 調理師試験の受験資格の実務経験2年という条件は実際に調べられたりすることがあるのでしょうか?

    調理師試験の受験資格にある 「調理の実務経験を2年以上(バイトやアルバイトの場合、週に4日以上、1日6時間以上or週に5日以上、1日5時間以上)」 という条件は、どの程度厳しいものでしょうか。 私の場合、ただ、免許がほしいだけで、特にそれを生かして仕事をしたいとか、ということではないのですが。 バイトですが、飲食店での調理経験自体はあります。が、週に4日以上、1日6時間以上の条件をクリアできません。 たとえば、バイト先とはまったく関係のない身内がやっている飲食店などに実務経験の証明をお願いすることはできますか? また、調理師免許取得後、実務経験が足りていないことが判明した場合、本人や証明をしてもらった飲食店には、どういった罰則があるのでしょうか?

  • 私は最近まで好きな人がいました。

    私は最近まで好きな人がいました。 その人は自分よりも都心に住んでいて、私は春から新しいバイトを探しています。 ブライダルをやりたいので、別の県か都内で悩んだ所、その人と電車で会ってしまったらストーカーに思われてしまうかもしれないと思い、別の県で探しました ですが、なかなか良い所が見つからず、やはり時給も良い都内で探したいと思っています。 ですが、都内に行くと電車の中を探してしまうと思います。これはストーカーになるのでしょうか?他県だと1時間以上かかるところに自分の勤務条件を満たす所がありますが、都内ならもっと近くて好条件なところがいくつもあります。

  • 労働条件通知書を交付しない。

    労働条件通知書を交付しない。 クリーニング店でバイトしてます。 勤務して既に3ヶ月が経過しておりますが週に2日、勤務時間も3~4時間くらいしか労働しておりません。 ところで労働条件通知書を貰えないので面接をした担当に連絡して請求したところ「うちは本来そういうのは出していません」と言われました。 「労働基準法で決められてますよね?」と言ったところ「本社の事務員に連絡して請求してください」と言われました。 入社して1ヶ月経過したくらいに「誓約書?身元保証人記載欄、住所、年齢、実家」など記載する書面を渡されて記入し会社へ提出しました。 しかし給料の金額や休日、交通費の有無や雇用に関係する項目は全くありませんでした。 労働基準監督署へ電話相談しましたが、やはり労働条件通知書は交付しなければいけないそうです。 私の会社は初めは週に5日くらい勤務出来たのに「交通費が高いから日数を減らして時間を増やしてくれ」と言われました。 交通費が高いと言われても「交通費を出します」としか言われてないし往復で600円。 今まで600円で請求してて何も言われなかったのに、いきなり交通費が高いと言われるし最低な会社だなって辞める方向で考えてます。 皆さん、通知書ってもらってますか? やはり貰えないなら強く言うべきですかね?

  • 登録制のバイトの方が希望の条件が見つかりやすい?また、登録するなら大手が良い?

    体調不良で自宅療養していましたが、 少し回復してきたので、無理のない範囲で、 短期 or 短時間で長期のバイトを探しています。 が、DOMOやanで探しても、なかなか条件にあったバイトが見つかりません。 大抵のバイトは7時間とか8時間とか・・・。 一件一件の求人を探すより、 フルキャストなどに登録して、条件を言って、探してもらうほうが確実でしょうか? 求人情報には出ていないバイトも、派遣会社に結構登録されているのでしょうか? また、DOMOやanにも「色々なお仕事をご紹介します!」という求人がありますが、 それって派遣会社って事ですよね?? フルキャストやモバイトの他にも、色々と派遣会社があるって頃でしょうか? (あまり詳しくなくて・・・) もし登録するなら大手の方が選べる仕事の数が多いですよね? 自分なりに調べているところですが、 早く決めたいと思っているので少し焦っています。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 中3女子の修学旅行で部屋割りの問題が発生しました。部屋割りの結果、嫌な子と同じ部屋になってしまいました。嫌われているAちゃんとの関係を気にしながら、楽しい修学旅行を過ごすための心構えや行動術について教えてください。
  • 中3女子の修学旅行での部屋割りにおいて、嫌な子と同じ部屋になりました。Aちゃんは嫌われていて、少し特殊な性格です。部屋で過ごす際に心がけるべきことや、円滑な関係を築くための行動術について教えてください。
  • 修学旅行で同じ部屋になることになった嫌な子、Aちゃんとの関係をどうすれば良いか悩んでいます。Aちゃんは特殊な性格で、嫌われていることも分かっています。ただし、出来るだけ楽しい修学旅行を過ごしたいです。部屋での心構えやコミュニケーションの工夫など、アドバイスをお願いします。
回答を見る