• ベストアンサー

auto-cadLT 2004 ハッチングについて

ほかのハッチングしてる図形と同じ柄を作成する場合、普通はプロパティコピーすると思います。 がっ!プロパティコピーしても、縮尺がかなり大きい! 仕方ないので、ハッチング編集で尺度を調整しようとすると『ハッチングの間隔が狭すぎます。またはダッシュサイズが小さすぎます。』というメッセージが出て、それ以上幅を狭くできません。 どうすればよろしいのでしょうか!? ハッチングに手間取り、なかなか進まなくて困っています。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

直接キーボードからMEASUREMENT(Enter) コマンドラインにMEASUREMENT の新しい値を入力 <1>: または<0>と出ますので0なら1に変更してみて下さい。 システム変数MaxHatch かも? 以下ヘルプより。 非常に密度の高いハッチングを作成すると、そのハッチングは拒否され、ハッチングの尺度が小さすぎるかダッシュの長さが短すぎることを示すメッセージが表示されます。 SETENV[環境変数設定]コマンドを使用してシステム レジストリ変数 MaxHatch を設定し、100 ~ 10000000(1000 万)の数値を入力して、ハッチング線分の最大数を変更できます。

or112
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 最初のMEASUREMENT コマンドの数字は1になっていたので、ちょっとあきらめてたのですが、SETENV コマンドを使ったら、できました! 本当助かりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

インチとミリの違いではないかと。(aclt.patとacltiso.patで単位が違います。) システム変数MEASUREMENTが0になってませんか。

or112
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ・・・。 システム変数、どこで見るのかが分からなくって・・・。 ヘルプの検索にかけたのですが、分かりませんでした。 具体的に対処法教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • autocadでハッチングファイルの読み込みは?

    autocad2007をつかっています。 ハッチングファイルのaclt.patとacltiso.patの2種類があるようなのですが、そのファイルはどこでロードするのでしょうか? 旧バージョンで作成した古い図面をひらいたときなど、ハッチングの尺度がかわってこまることがあります。 おなじ柄のハッチングをおなじ尺度でハッチングしても、みえかたがかわってしまいます。

  • ベクターワークスでのハッチングについて

    皆さん、こんにちは。 初めて書き込ませていただきます。 いきなり「教えて」で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 ベクターワークス11を使用して住宅建築の設計をやっております、ネットで頂いた屋根材のハッチングを平面図に屋根伏せとして書き込んでいるのですが ハッチング自体の柄の向き(角度)を変更するにはどうしたらよいのでしょうか? 図形を指定して、回転をするとハッチングの柄の向きは変更されず、図形のみ回転してしまいます。 これを解消するにはハッチングの編集をしてレベルごと全てを角度変更しなければできないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 先ほどは、ありがとうございました。再び質問です。(うーん、、)

    AutoCADについてですが、2重線で引いたオブジェクトを、ハッチングにて塗りこもうと思ったら、「ハッチングの間隔が狭すぎます。または、ダッシュサイズが小さすぎます。」ということで塗れませんでした。 (以前、他のCAD図面では問題なかったんですが、、、) なにか、私が間違っているのでしょうか?ダッシュサイズって何でしょうか?? 「徹底解説AutoCAD LT2000i」を探したんですけどありませんでした。 よろしくお願いします!!

  • AutoCAD LT 2007での長さ寸法記入について

    A3の図形範囲(420×297)で縮尺1:100になるような図面を 書いています。 長さ寸法入力で柱芯の幅を表示させると、例えば1400mmのところが 当然14mmになってしまいます。 始めから42000×29700の図形範囲で書けば問題ないのですが、 他のCADソフトとの変換の関係で、どうしても420×297で書かなければ なりません。 オブジェクトプロパティの「長さの寸法尺度」というところを 1→100にすれば1400と表示されますが、個別にいちいち指定しなければならず 面倒です。 どこかに一律、×100してくれるような設定はありますか? 教えて下さい。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • オートシェイブの基本図形サイズ調整

    WINDOWS2000のWORD98です。オートシェイブの基本図形に文字入力します。文字サイズを9ポイントにして、図形縦の幅を狭めようとすると文字が隠れてしまいます。9ポイントの文字に合わせて基本図形幅を調整する方法はありませんでしょうか。

  • ワード オートシェイプ(図形)の移動幅(縦・横)をもっと細かい単位にしたい

    ※ 質問そのものは、ブランク改行を除き、下から8行目あたりから   です。 その他は補足。 Word 2003 SP3 ですが、 例えば、 文面の位置調整は ☆ 縦幅(縦の位置)の場合  --- 「段落-インデントと行間隔」から    「1ページの行数を指定時に文字をグリッド線にあわせる」     のチェックを外し  --- 「行間」を 『倍数』にし、「間隔」で 数値 を設定する   事などで、縦の位置は、ほぼ自由な場所に 位置させることが   出来る。 ☆ 横幅(横の位置)の場合  --- 「フォント-文字幅と間隔」 から     「文字間隔」の「間隔」の数値を変えたり  --- 縦幅で調整したように    「1ページの行数を指定時に文字をグリッド線にあわせる」     のチェックを外した上で、文字サイズを 「1」などにし     ブランク(スペース)等で埋めるなどする   事などで、横の位置も、ほぼ自由な場所に 位置させることが   出来る。   しかし、オートシェイプの図形やワードアート、  テキストボックス、貼り付けた他の画像(JPGなど)、の  位置調整は、エクセルの図形ようにここまで細かくは、  どうしても出来ません。(私がやり方を知らないだけ?)  エクセルの図形のように、1ポイント?、単位ほどで細かく  図形の位置を動かすには、どうしたらよいのでしょうか?  長くなってしまい申し訳ありません。  よろしくお願いいたします。

  • AUTOCAD LTについて質問

    原寸で書いたものを縮小したいと質問をしたところ、印刷時に 尺度変更すれば良いとの回答が来ました。 私は印刷の時に縮尺をかけた事がないのですが「カスタム」、「1:2」 等と選択できる欄で設定すれば良いでしょうか? あとCAD図面にA4原紙の図枠を作成済みでその中に書いたものを 入れています。 今は他のスペースで原寸で書いて最後に入る大きさに縮尺し、オブジェクト プロパティで寸法の長さを尺度変更しています。 ただ尺度設定で「0.5」等で2分の1にしたりしていますが、大きすぎると 「0.1」を入れても原紙からはみ出てしまい、「0.05」だと小さ過ぎるという 現象が起こります。 コマンドで入力したことがないのですが尺度変更で「1/13」と入れたら 13分の1に縮小されるのでしょうか? 今まで1で割り切れない尺度にしたくても3分の1だと「0.33333」となって しまい正確な寸法にならないと思い避けてきました。 教えて頂けると助かります。 教えて頂けると助かります。

  • Auto CAD2004 文字について

    Auto CAD2004を使用していますが、文字を入れるとき、寸法文字、題字等、見やすいフォント、大きさなどを、また、編集して見やすくなる方法を教えてくださいませんか。 どうも、印刷したりすると、文字が見えにくかったりしています。 用紙サイズにもよると思いますが、サンプルなどあればありがたいのですが。 また、寸法線からの文字間隔を調整する方法がありますか。 よろしくお願いいたします。

  • AUTO CAD LT 2004 図形登録について

    AUTO CAD LT 2004 を使用しています。土木現場にて調査図を作成していますが、劣化部位の表記箇所が多すぎて、一箇所ずつ四角形にハッチングを行い表記すると莫大な時間が必要です。 同寸法の劣化部を表記する際、図面枠外のモデルをコピーしていますが効率が悪いため、図形登録等の方法で簡素化が可能であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • オートシェイプの黄色いハンドルのマクロ操作

    技術文書に装置の構造や構成を図解するためのポンチ絵(テクニカルイラスト?) を加えるために、オートシェイプを使っています。このとき 黄色いハンドル(調整ハンドル)を使って図形の形状を調整しています。 (1)感覚ではなく数字で調整ハンドルによる調整値を設定したい。 高さや幅については http://www.geocities.jp/miko3niko/wordg/zu3-1.jpg の画面又は各バージョンの同様の画面から数字で入力していますが、 調整ハンドルによる調整は、手の感覚で調整しています。 数字で調整できないものでしょうか? (2)msoShapeについて そういったものとして、VBAのmsoShape コマンドがあるように思うのですが、各図形に対応したコマンド、 引数を一覧した本又はWebサイトがあったら教えてください。 (3)マクロの記録について Wordについては、Mathtypeのマクロが邪魔をしてどこに記録されたのかさえ分からない PPT2007はそもそもマクロの記録すらできない ということで、 Excel2007上でマクロの記録をしたところ、オートシェイプ(スマートアート?) の作成、編集をマクロ上に記録しても、何も記録されないので、(Sub macro1 とend sub だけが記録されている ) 記録する方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 (4)msoShapeは2007以降のofficeで使えるものなのでしょうか? ご存知の方がいたらおしえてください。本題とははずれますが、特許図面で ハッチング(射線入りのオートシェイプ)をかけるとき msoShapeでかけられたらうれしいなと思いまして…。ご存知の方がいたら教えてください。 ■参考 http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP003074070.aspx http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint-help/HA001132754.aspx http://www.geocities.jp/miko3niko/wordg/wordg.html