• ベストアンサー

ベクターワークスでのハッチングについて

皆さん、こんにちは。 初めて書き込ませていただきます。 いきなり「教えて」で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 ベクターワークス11を使用して住宅建築の設計をやっております、ネットで頂いた屋根材のハッチングを平面図に屋根伏せとして書き込んでいるのですが ハッチング自体の柄の向き(角度)を変更するにはどうしたらよいのでしょうか? 図形を指定して、回転をするとハッチングの柄の向きは変更されず、図形のみ回転してしまいます。 これを解消するにはハッチングの編集をしてレベルごと全てを角度変更しなければできないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • amoo
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no14
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.2

ハッチングはどういう風にかけられてますか? おそらく書かれている内容から判断すると屋根か何かは多角形でその図形を選択し属性パレット上でハッチにしているんじゃないでしょうか? その場合はハッチングの方向は編集しないと変えれないと思います。 方法はハッチをかけたい多角形を選択し(別に多角形でなくても囲まれるように選択でもいいです)ウィンドウ上の編集⇒ハッチング⇒ハッチング選択⇒図形上クリック後角度を持たせてクリック⇒ハッチング完成とできますよ^^ amooさんの設定が私と同じじゃないと思いますのでハッチングと言う項目を探してやってみて下さい。 ちなみにこの方法だとハッチ属性ではなく図形になるのでDXFとかに変換した場合でもハッチは残ります。。

amoo
質問者

お礼

ただいま、no14さんが言われるようにやってみたところできました。 感激です。 ベクターを使っている友人に聞いてもわからなかったのであきらめていました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

あまりVectorWorksは使わないので詳しい事はわかりませんが。 編集するしかないんじゃないかな? ヘルプで調べても編集する以外の方法は無かったけどな。

関連するQ&A

  • ベクターワークス11のハッチ

    建築関係の仕事でベクターワークス11を使用しています。 DXF変換をしてデータのやり取りをする事も多いのですが、 ハッチの扱いで困っています。 ハッチを [編集]→[ハッチング]で実行するではなく、 属性パレットから実行された図形を、線に分解する事は可能でしょうか? もしくは、 属性パレットでも[編集]→[ハッチング]で実行した時と同じような 設定に出来ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベクターワークスでのシンボル

    WINDOWS XPでベクターワークスVer.10.5を使用しています。 図形の中に文字を記入したシンボルを180度の向きで配置した時に、図形は配置した方向に向くのですが、 文字だけが0度のまま(逆さまにならない)です。 ですが、他のユーザーにこのデータを送った時、この文字は逆さまになっているようです。 シンボルと一緒に角度がつくように、シンボル内の文字の向きを設定できるのでしょうか。また、バージョンによって違うのでしょうか?

  • ベクトル解析の面積ベクトルを学習しているのですが

    ベクトル解析の面積ベクトルの正射影の面積について XYZ空間内に平面πを定めてこのπ上に平曲線cで囲まれる図形をDとおきその面積をsとおく。  このとき、平面πに垂直で大きさ1の正の向きのベクトルを単位法線ベクトルと呼び、これをnと表すことにする。すると面積ベクトルS=snとなる。このときn=[cosα,cosβ,cosγ](0≦α≦π,0≦β≦π,0≦γ≦π)さらに、基本ベクトルi=[1,0,0],j=[0,1,0],k=[0,0,1]とするとDのxy平面への正射影の面積は|i・S|=s|cosα|となる。 (jS,kSは省略) ここで、平面πの定め方について疑問があります。まずxy平面と平行な平面πを考えます。 このとき単位法線ベクトルnはz軸と平行です。 そしてここからが問題ですが、平面πを生成するベクトルを考えます。このベクトルの中のひとつをaベクトルとしてaベクトルとx軸との角度はαとします。そして、aベクトルを回転軸に平面πを回転させます。こうすると、この平面πはαβγだけで表すことができるのでしょうか? また、正射影を考えたときにその面積は、|i・S|=s|cosα|にはならないと思うのですが勘違いしているかもしれないので、どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • ベクターワークスの図面を出力しようとすると文字の部分が黒く塗りつぶされ

    ベクターワークスの図面を出力しようとすると文字の部分が黒く塗りつぶされた状態になってしまいます。画面上では何も問題が無いのですが出力すると塗りつぶされたようになってしますのです。設計業務を行っている人に聞いたりしてそうなってしまう文字の面の色を無くしたり、クラスを変更してみたりもしたのですが駄目です。何かいい方法ありますか?ちなみに使用しているのはベクター10です。

  • 空間ベクトルの問題について

    空間ベクトルの問題を考えるときの問題文の表現について質問です。 問題に x軸の正の向きとなす角 と言う表現が出てきます。 平面であれば、XY平面上でX軸から原点Oを中心に反時計回りの方向にねじった角度が x軸の正の向きとなす角 というのは理解できますが、空間ベクトル(空間座標系)の場合、 x軸の正の向きとなす角 というのはどの平面上のことを言うのでしょうか? x軸ではなくy軸やz軸の場合はどうなるのでしょうか? 問題の解答を見ると  x軸の正の向きとなす角 はxy平面上  y軸の正の向きとなす角 はyz平面上  z軸の正の向きとなす角 はzx平面上 で考えるように読めるのですが、このように 軸の正の向きとなす角 という言葉の定義に対する理解は正しいのでしょうか? 教えてください。

  • 空間におけるベクトル解析でわからない問題があります

    xyz空間の原点Oを中心とし、1辺の長さが2である下図のような立方体ABCD-EFGHにおいて、向きのついた辺ベクトルABを向きのついた辺ベクトルHDに移す回転を表す行列を求めてください。 解答は 0...1...0 0...0...-1 -1...0...0 という問題で (1)なぜ以下の考えでは間違っているのか (2)では解答を導くにはどのように解けばいいのか を途中計算を交えてご説明していただけると助かります。 私が独力で解こうとした際、以下のように考えました。 向きのついた辺ベクトルABである最初の行列は 1...0...0 0...1...0 0...0...1 手順1 xz平面に関する鏡映Mxzによって、ベクトルABをベクトルDCに移す。 手順2 ベクトルDCをy軸を中心として、90°回転させる。するとベクトルHDになる。 Mxzの行列は 1...0...0 0...-1...0 0...0...1 (y座標がマイナスになる。) y軸を中心とする角度θ回転は Ry(θ)(x,y,z)= cosθ...0...sinθ 0...1...0 -sinθ...0...cosθ × x y z なのだから Mxz・My(π/2)= 1...0...0 0...-1...0 0...0...1 × 0...0...1 0...1...0 -1...0...0 = 0...0...1 0...-1...0 -1...0...0.

  • AutoCAD LT2004での色の設定

    はじめまして。AutoCAD初心者です。 よろしくお願いします。 建築図面を描いているのですが、ハッチングで床の色などを塗りたいのですが、既定の色(たぶん256色)しか使えないのでしょうか? ベクターワークスで作成された図面は、多彩な色が使えるように見えるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 俯角のあるベクトル強度の求め方

    ご質問いたします。 X-Y平面上のベクトル(原点を始点とします)の角度θを計測するセンサーがあります。 それは、X軸とY軸に投影された値DX、DYから、θ=arctan(DY/DX)で求まります。 今ここで、Z軸を導入して、センサーのXY平面が傾いた場合にどれほどの誤差が出るかを求めたいのです。 ここで、XY平面がX軸を中心に角度φで回転した場合、DYの強度にcosφをかけて、 θ=arctan(DY*cosφ/DX)となると思いますが、 たとえば(-1,1)と(1,-1)を通る直線を軸としてφ回転した場合のθはそのように考えればいいのでしょうか? また、たとえばθの最大誤差に対する俯角φの寄与を考えた場合、 上記二つの場合を考えて、そのうちの最大をとればよいのでしょうか? それとも、X軸を中心に回転させた場合だけ考えればたりるのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • Fusion360 既に作成した図形の向き変更

    既に作成した図形の向き?角度?を変えることはできますでしょうか。 ご存知の方、ご教授おねがいします。 *回転の作業ではなく、添付のように角度?を変えたいです。

  • 空間ベクトルの移動についてわからない問題があります

    下図の立方体ABCD-EFGHにおいて、向きのついた辺ベクトルABを向きのついた辺ベクトルGCに移す回転を表す行列を求めてください。という問題でM(BCHE)の行列をどのように求めるのかがわかりません。 途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。 解答には 0...0...-1 0...-1...0 -1...0...0 解説には「辺BCの中点をN、辺EHの中点をLとすると、鏡映Mxzの鏡映面とM(BCHE)の鏡映面の交わり、すなわちxz平面とBCHEの交わりはLNなので、LNを軸とする180°回転である事がわかります。よって Mxz・M(BCHE)= 1...0...0 0...-1...0 0...0...1 × 0...0...-1 0...1...0 -1...0...0 = 0...0...-1 0...-1...0 -1...0...0 と書かれています。