• ベストアンサー

小坂 誠

tetsutomoの回答

  • tetsutomo
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

たしかに打率などは悪いですが一番が出塁したときに送りバントなどできる選手を入れると考えるのが普通です。右ピッチャーが多いので右バッターの仁志選手ではなく小坂選手を起用しています。小坂選手は足も速いので打ち損なっても内野安打もありえるためそう考えると3番、4番のHRが出たときに少しでも点が取れるためと考えても良いかもです。

passingman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 左だと3塁内野安打はなかなかありませんよね。 送りバントですか。確かに矢野は大味なバッティングが持ち味のような気もしますね。 しかし、2番と8番では一試合で一打席違うときもあります。打率2割を割っている選手が2番というのはどうも・・・・むしろ小坂は守備固めだけでもいいと思うんですが・・

関連するQ&A

  • 打率の計算について

    数学が苦手なのでどなたか教えてください。 以下の9人の打者のこの試合でのチーム打率を教えてください。 1・・・4打数1安打=打率0.250 2・・・5打数2安打=打率0.400 3・・・2打数0安打=打率0.000 4・・・3打数0安打=打率0.000 5・・・4打数1安打=打率0.250 6・・・1打数1安打=打率1.000 7・・・4打数0安打=打率0.000 8・・・5打数4安打=打率0.800 9・・・4打数2安打=打率0.500 この場合、この試合のチーム打率は、32打数11安打で打率は0.343になるのでしょうか? それとも、各打者の打率を足して(3.200)、9で割った0.355になるのでしょうか? ちなみに一見、同じような計算をしているように思うのですが、計算結果が異なってしまうのはなぜなのでしょうか・・・

  • 野球のスコアを分析してください

    (1)少年軟式野球六年生の成績 (打順/経験)打席打数安打盗塁四死三振 A君(1/4年) 110 84 20 33 26 9 打率 0.238 B君(4/3年) 90 68 11 14 21 13 打率 0.162 C君(3.5/1)91 77 26 28 14 15 (三冠王) 打率 0.338 (2)少年軟式野球六年生の成績(二年後です) (打順/経験)打席打数安打盗塁四死三振 D君(1/5年) 43 36 6 13 7 1 打率 0.167    0.372 F君(3/6年) 42 32 7 14 10 3 打率 0.219    0.429 G君(補/1) 9 7 2 3 2 3 打率 なし 質問一、2年で打席数が半分になってます。試合数自体が減っています。どういう方針の変化でしょうか?(1)では土曜練習、日曜試合の繰り返しでした。 質問ニ、(1)の三冠王の成績を見てどう思いますか?シンクロとジャイロを完璧に使いこなします。 質問三、(2)の打率の下の数字はなんでしょうか? 質問四、細かいところまで分析してください。     よろしくお願いいたしますw

  • 平均値(率)の出し方について

    打率の出し方、考え方について質問します。 1人の打者が下記3試合出場した打率の出し方、考え方についてです。 【試合(1)】5打数1安打 打率0.2 【試合(2)】4打数3安打 打率0.75 【試合(3)】3打数1安打 打率0.333 1日ごとの打率0.2、0.75、0.333を平均すると(0.2+0.75+0.333)÷3=0.4276(a)となります。 一方3試合の総打数12と総安打5で打率を出すと5÷12=0.4166(b)となります。 一般的なプロ野球の打率が(b)である0.4166となることは理解していますが、 (a)と比較して一致しないのはどう解釈すればよいでしょうか? 率の和を平均するのと、打数、安打の総合計から率を出すのでは違ってしまうということでしょうか。

  • 打席数と打率

    イチローは打率もさることながら打席数も多いとの事で、その評価についての質問です。1番打者の打席数が1000で335安打、1番経験者者は3人いてそれぞれAは500打数150安打(3割)、Bは300打数105安打(3割5分)Cは200打数80安打(4割)であった時(相手関係や状況等の"価値"は考慮しないとして)、単純にCを評価すべきでしょうか。私は感覚的にAの安定味も評価できると思ったりもするのですが、数学でこれらを同一の基準に整理する事ができるのでしょうか。また、この結果から最も重用すべきは誰なのでしょうか。

  • 確率

    確率の問題なんですが、 打数とか安打とか 野球用語がわからないので 教えてください。 打率0.25の野球選手が、4回の打席で、4打数2安打の成績をあげる確率を求めよ。

  • 簡単な質問

    もし4ボールの場合は打率はどうなるのですか? たとえば 3打席中1安打2フォアボールの場合?3打数1安打?? 打率は3割3分3厘・・・あーわからない!! あと適時打って何?? お願いします。

  • イチローの成績の打率・安打数の低調は年齢的な衰え?

    イチローの成績の打率・安打数の低調は年齢的な衰え? それとも、一時的なスランプなり、新たなレベルアップへのフォーム他の改造過程でしょうか・・・ ◇そこで、質問は本人も一番こだわりの10年連続のシーズン200本安打記録についてです。 <現在165安打→残り32試合で35本以上) Q1 :200安打達成の可否(予測)を教えてください。 Q2 :その最終予測の理由・根拠は? ~因みに、私の推論~ (1)達成する<個人的な願望も大きいが・・・> (2)203安打 残り試合数×打席予想=打席数 → 32×4.5=144打席 打席数-犠打・四死球=打数  → 144-(32試合×0.5=16)=128打数 残り打数の打率予想=安打数  → 128×3割=38本 ∴現在安打数165本+38安打=203安打<ギリギリ達成の見込み>

  • 打率と出塁率

    プロスピで遊んでいましたら、なにやら妙な数値が出ました。 打率よりも出塁率が低いのです。そんなことあるのでしょうか? ちなみに成績ですが、 打率 .307 (245打席 212打数65安打 33犠飛打 四死球0) 出塁率 .302 でした。

  • 野球の打率に関して

    打率に関しての質問です。 例えば (1)298打数 7HR 45打点 打率265 (2)285打数 3HR 21打点 打率215 上記2名の選手がいた場合(打順は主に8番、出塁率は加味せず打率だけで考えて下さい) 打線の厚み、得点力アップを狙った場合(1)の選手を起用するのが 普通だと思いますが数学的に考えると(1)の選手を使う事で(2)の選手を起用する 時と比べ得点力はどれくらい上がるのでしょうか? 打点は打線の兼ね合いやチーム事情にもよると思うのであまり参考にはならないかと思います。 打線の繋がりやチャンスを作るという考えでは圧倒的に差が出ますか?? 宜しくお願い致します。

  • DH制?

    パリーグはDH制ですよね。 仮に投手が打席に立つ場合はどうなるのでしょか? 投手は打席に立てない制度なのでしょうか? 松坂投手は打率の低い野手より打率が高いので、打者として起用されるような場合が想定されるかもと 思ってしまいました。