• ベストアンサー

漢字を使った方がいい場合とそうでない場合の使い分け…?

他人の書いた文章を見たときに、なんだか「違和感」のようなものを感じる場合が多々あります。 それは、「自分だったらこの漢字は使わないだろうな…」というのを見たとき、若しくはその逆の場合です。 最近はパソコン変換で出てくる、とんでもない漢字が使われていることがよくありますね…。 最近一番びっくりしたのは、「カンカンガクガク」という言葉です。カタカナ言葉だとばかり思っていましたら、なんと、「侃々諤々」という妙チキリンな字が出てきました。おったまげましたね! さて、どちらが正しい、という問題ではないのでしょうが、皆さんはどう思われますか?具体例を挙げますので、ご回答頂けるとありがたいです。 『例題1』 A)「あのときはどうもありがとう。」(私ならこう書きます) B)「あのときはどうも有難う。」 C)「あの時はどうも有難う。」 『例題2』 A)「そのためには、あした上京する必要があるな。」(←私) B)「その為には、あした上京する必要があるな。」 C)「その為には、明日上京する必要があるな。」 『例題3』 A)「そんな事は気にするな」 B)「そんなことは気にするな」(←私) 『例題4』 A)「例のファイルはそこに有ります」 B)「例のファイルはそこにあります」(←私) なぜ違和感を感じるのかというと、これらが「古臭い漢字」の部類に入るんじゃないかな…と思っているからです。なぜなら「さすが」を「流石」と書く人は今時いますでしょうか?「ちょっとお待ち下さい」を「一寸お待ち下さい」とは書きませんよね。「明治の文豪」という雰囲気ですもんね。

  • Fuyuki
  • お礼率45% (185/410)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TY79
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.4

問題として、例文を拝見すると、使用頻度が少なくなっている熟語に対する感覚と形式名詞との二種類があるように思われます。 熟語に関しては、堅苦しさを感じさせないべきか、丁寧さを伝えるべきかという観点によって微妙に使い分けられるところではないでしょうか。 形式名詞に関しては以下のURLをご参照ください。こっちは基本ひらがなです。 http://www.geocities.jp/niwasaburoo/14keisikimeisi.html

Fuyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(_"_)m なるほど、分りやすい(判りやすい?解りやすい?)サイトが ありますね。 私が常日頃から疑問に思っていたことの半分くらいは理解できた(出来た?)かな…とおもいます。(^^)

その他の回答 (4)

回答No.5

1、あの時はどうもありがとう 2、そのためには、あした上京する必要があるな 3、そんな事は気にするな 4、例のファイルはそこに在ります ですかね。 ただ実際に私なら 1、その節は有難う御座いました  (→目上)   この前はありがとう      (→同輩) 2、そのためには、あした東京まで行かないといけないな   (上京と云う感覚が無いので) 4、所有ではなくて存在なので「在る」を使うっていう感じですね。 質問者様の仰るように、どちらが正しいというものでもないと思います。漢字が多すぎても少なすぎても読みにくいですから。当然、堅苦しさなどとも関係しますよね。 また私自身は意味をはっきりさせたい時には漢字を多用することが多くなる気がします。 蛇足ですが、「流石」「一寸」は相手次第では使いますね。

Fuyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(_"_)m >蛇足ですが、「流石」「一寸」は相手次第では使いますね。 え~っ、ホントですか! 私の感覚では「明治時代の人」っていう気がするんですが…(^^; ちなみに「蝶々」のことは「てふてふ」って書きますか…? 失礼しました…m(_"_)m

回答No.3

こんばんは。 >『例題1』 その他)あの時はどうもありがとう >『例題2』 C)「その為には、明日上京する必要があるな。」 又は、 その他)「そのためには、明日上京する必要があるな。」 >『例題3』 A)「そんな事は気にするな」 『例題4』 B)「例のファイルはそこにあります」 >なぜなら「さすが」を「流石」と書く人は今時いますでしょうか? 私の友人・知人内では 読書家の方が、よく使っていますね。 個人的には、流石も一寸も、違和感はありません。 >「ちょっとお待ち下さい」を「一寸お待ち下さい」とは書きませんよね 書きませんが、「お待ちください」という文章なら 「ちょっと」ではなく「少々」にしますね。 逆に、「ちょっと」を使うなら「待って下さい」にします。 ↑この文章なら、「ちょっと」はひらがなにします。 私は文章の堅苦しさで、 漢字の使用頻度を分けます。 特に堅苦しい文章でなくても 「あした」や「とき」等 一般的に使われる漢字の場合は 漢字を使って表現する事が多いです。 自分の使い方が正しいとも思っていませんが こういった使い方をする人間もいるという回答です。

Fuyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(_"_)m 「あした」については言葉足らずでしたが、 「明日」と書くと「あす」と読まれてしまう可能性がありますよね。 どうしても「あした」と読んでほしい場合は…? やっぱりひらがな表記の方が良いんじゃないでしょうか… おっと「いいんじゃないでしょうか」の方がよかったかな…(^^;

  • minus273
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.2

例題1:「あの時はどうもありがとう。」 例題2:A「そのためには、あした上京する必要があるな。」 例題3:A「そんな事は気にするな」 例題4:B「例のファイルはそこにあります」 です。 例の中では「有難う」が少し古臭く感じますが、それ以外は違和感ありません。 僕の使い分けの基準は次のような感じです。 ○あまり見ない漢字は使わない。 ○ひらがなばかり続けない。漢字ばかり続けない。バランスよく。 ○補助動詞はひらがな(×行って見る ○行ってみる)。 ○名詞や動詞は漢字。副詞や助動詞はひらがな。 とはいえ、どんな漢字が古臭いと感じるかは人それぞれですので自分が読みやすいと思うように書くしかないと思います。

Fuyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(_"_)m ご自分なりに使い分けの基準を持たれているのですね。 参考になりました。

回答No.1

高2女子です。 『例題1』 あの時はどうもありがとう。 『例題2』 その為には、明日上京する必要があるな。 『例題3』 そんな事は気にするな 『例題4』 例のファイルはそこにあります 学校での課題関係などと、友だちとのメールだとかなり違いが出てくると思います。 かしこまった文章に対して、メールだとくだけた感じが良いというか…正直見た目重視です。 私の場合、全体的な文字のバランスで判断するので、結構いい加減なところがあります。

Fuyuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(_"_)m 確かに、学校の公式(?)文書と友達とのメールでは かなり違ったものになるでしょうね。 これが、「国語の筆記試験」だとどうなるのでしょうか…(^^;

関連するQ&A

  • 漢字の問題

    漢字の問題ですが、少し変わった問題です。 「次の例にならって、アルファベットに入る適切な漢字を答えよ。  例:銀A→A動→動B→BC→C育   A~Cに入る漢字は何か  答え A行 B物 C体  問題:中A→A配→配B→B人→人C→CD→D学→学E→EF→     FG→GA     A~Gに入る漢字は何か」 という問題なんですが、誰か分かる方はいますか?          

  • 漢字での書き方で、言えば?

    「オジさんか、オバさん」と言う、言い方と言うか呼び方、良く聞くと思います。 そこで、「この漢字で書けば、どの関係者になるかで、「?」と、なった」為、質問したいのは… 「自分から見て、A「両親からは、実の兄弟か姉妹」。 B「両親からは、従兄弟か従姉妹(見た目から、Aに見える場合あり)」。 C「知合い関係だが、普段「○○のオジさんか、オバさん」と、呼んでる人」。 上記それぞれで、「オジかオバ」は、漢字で書くと、どの関係者になるか?」に、なります。 上記のCの「○○」は、「名前か名字」と、します。 それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 「いとこ」は漢字でどう書くのでしょうか?

    いまさら聞けない質問でお恥ずかしい限りですが、率直にお尋ねします。 父母の兄弟姉妹の子供が「いとこ」ですよね。 これを漢字で表記するとしたら、どう書くべきなのでしょう? 表記としては、「従父兄弟」、「従姉妹」、「従姉」など様々あるようで混乱します。 私なりの理解で具体例を提示してみますので、間違っておりましたらご指摘下さい。 私の母(Aとします)に妹(Bとします)がいて、Bに娘(bとします)がいる場合、私(a)から見たbは「従姉妹」でいいですか?仮にBの子供が息子であっても、やはり「従姉妹」ですか?また、間に「母」を挿んで、「従母姉妹」とも書けますか? 今度は母(A)に兄(Cとします)がいて、Cに子供(cとします)がいる場合、私(a)から見たcは「従兄妹」(もしくは「従母兄妹」)でいいですか?また、単にcを「従兄」とも書けますか? どうでしょう、私は大きな勘違いをしておりますか? 勉強し直したいと思っております。どうかご指南下さいませ。

  • 漢字で書くとどうなりますか?「A、BもしくはCのいずれかではないかと思います。」

    「A、BもしくはCのいずれかではないかと思います。」は、「A、BもしくはCのいずれかだと思います。」と同じ意味でしょうか? 「~ではないかと思います。」の「ない」はどのような漢字でしょうか?もしくは、どのような意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • 三つの文を繋げたい場合の適切な接続詞

    抽象的で申し訳ないのですが、文章A、文章B、文章Cというものがあり、重大さとしてはA=C>Bです。これらの文章を、『A。同様にB。さらにC。』という風に繋げたいのですが、適切な接続詞はどのようなものでしょうか。私は『A. Besides B. Moreover C.』と考えましたが、堅苦しいと言うか、どうも違和感を感じてしまいます。より良い表現をご存知の方がおられましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 漢字と数字が混じった文字列を漢字と数字に分けたい

    Aを漢字、Bを数字とすると AABBBABBBBAAAのように漢字と数字が混ざった文字列がセルA1にある場合に、 セルB1、C1、D1、E1・・・に AA、BBB、A、BBBB、AAA、・・・というように、文字を切り分けたいのですが、どうすれば出来るでしょうか?

  • 漢字検定2級を受験するものですが・・・

    漢字検定2級を受験するものですが・・・ 6/4に漢字検定2級を受験する高校1年生ですが、5/25~5/27が定期考査だったためまったく漢字検定の勉強が出来ていません。 中学生の時に3級をギリギリ合格した程度でしたのでどうせ勉強するなら2級をと思い申し込みました。 http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%9E%8B-%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%A4%9C%E5%AE%9A2%E7%B4%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%80%88%E2%80%9911%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%80%89-%E6%88%90%E7%BE%8E%E5%A0%82%E5%87%BA%E7%89%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4415208215/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=books&qid=1274855830&sr=1-8 この本を購入して3週間程度放っておいてしまったのでこれも使い勉強したいと思いますが、なかなか時間が取れない為何か良い勉強法、受験された方のアドバイス等ありましたらお願いいたします。 URL長くなり申し訳ありません。

  • 暫く? しばらく?

    文中に使う場合、 (A)二人はしばらく花を眺めていました。 (B)二人は暫く花を眺めていました。 文頭に使う場合、 (C)しばらくすると二人は歩いてきました。 (D)暫くすると二人は歩いてきました。 『暫く』という言葉を使う場合、 (A)と(B)は特に違和感を感じませんが、 (C)と(D)では、(D)に若干の違和感があるように思います。 (特に縦書きの時に) 『暫く』は文頭に使うべきではないのでしょうか? ※『暫く』を文頭に使っている文章は何度か目にしたことがあるのです が、どうにも違和感が残って……。

  • "初め"と"始め"の使い分け

    goo 国語辞典 [ はじめ ]の完全一致での検索 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%B8%A4%E1&kind=jn&kwassist=0&mode=1 (1)はじめること。 ⇔終わり 「仕事―」 ■始め (2)はじめたばかりの段階・時。副詞的にも用いる。 「―にお断り申し上げます」「―気がつかなかった」 ■初め (3)起源。起こり。また、先例。 「国の―」「これを―とする」 ■ (4)多くのもののうち、第一番目のもの、また、先の方のもの。 「―が男の子で次が女だ」「―の五首が良い」 ■初め (5)それが代表的な例であることを表す。 「社長を―として社員一同」 ■ この(1)~(5)の例に適切な"はじめ"という漢字はどちらなのでしょうか…? 或いは他の漢字、または平仮名が適切なのでしょうか。 (1)(2)(4)の漢字は私が適切であると思った方を書いたのですが、これについても誤りや意見がありましたらご教示お願いいたします。 「どちらでも不適切でない」や「漢字の意味からこちらは不適切」というような意見を頂きたいと思っております。

  • ある基準値を超える場合の表現方法について

    言語は特になんでもよいですが、(C言語を例にとります) a>=b は 日本語ではaがb以上の場合 と表現します。 a<b は 日本語ではaがb未満の場合 と表現します。 a<=b は 日本語ではaがb以下の場合 と表現します。 それで a>b は 日本語ではaがb○○の場合 と表現したいのですが、 この○○を漢字で表現すると、何を使用すれば良いでしょうか。 ちなみに、いまは、適切なことばが見当たらないので、 aがbより大きい場合とか、 aがbを超える場合等、を使用しています。