• ベストアンサー

中通し竿の欠点

中通しの竿と外ガイドの竿のどちらを買おうか迷っているのですが、中通しの竿の欠点はありますか?

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lego2000
  • ベストアンサー率25% (56/224)
回答No.1

中通し竿の利点はご存知ですよね。 穂先に道糸が絡みにくいこと。絡んでも外し易いこと。また、竿全体で負荷を受けるので、竿の弾力を最大限生かせること。 欠点は竿に道糸を通すのに専用の通し、が必要なこと。竿の中を糸が通っているので、摩擦が大きく糸の送り出しに抵抗が、ガイド竿より大きくかかること。よって、棚まで落とす時間が多少遅いこと、また道糸を巻きすぎると、竿先に食い込んで穂先が破損する恐れがあること。これを防ぐ方法は大きめの丸シモリを道糸に通してから、仕掛けをつけるといいです。 風の強い日などはガイド竿の場合、道糸をたるませると、すぐに穂先に絡んでしまい、知らずに仕掛けを降ろすが落ちない、ということを何回もやってしまいイライラします。 しかし、中通しは絡まっても、竿先を下に向け糸を緩めてやると、たいがい、すぐに外れます。 私は以上の点から中通ししか使っていません。

その他の回答 (5)

  • hirame1
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

私は釣り方、魚種によって使い分けています。 キス竿(船)磯竿(夜釣り)は風の影響を受ける のと釣果に影響はあまりないので中通しを使用し てます。 真鯛ふかせや生き餌使用はガイド付きのグラス竿 を使用してます。 何れにしても保証書付きの竿をお奨めします。

noname#99707
noname#99707
回答No.5

私も昨年同じような状況下で、こちらで質問したことがあります。 いろんな回答が出ていますから当ページ検索で過去質問も閲覧することをすすめます。 私はガイド式にしました。中通しは遠投がやや不利、メンテナンスの面倒、安い中通しを買うならガイド式でよい、スピニングリールにも合わない、等の理由が決め手でした。あらためて釣具屋さんでも聞きましたが概ね同じ答えだった記憶があります。 買って以来、ガイド式は絡みの多さは否定できませんが、中通しにすれば良かった…などの後悔はありません。 ただし、質問者様の条件や希望がが私の条件と逆ならば、考えも逆で見ていただいて良いと思います。

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.4

船釣りを楽しんでいます。 中通しの竿を使用した時期もありましたが、現在はガイド付き竿しか使用していません。 中通しの竿の欠点として(使用しない理由として) ・棚までの落下スピードが遅い ・魚種にもよるかと思いますが微妙なアタリが出にくい ・竿の中にゴミが溜まるため内部の掃除が必要 (日本海でクラゲがPEラインにまとわり付き竿の内部にも残る感じを受けます) ・PEラインとサルカンを結んだものを取り外す際に、中通し竿はPEラインをカットしなければならない (一度、結んだものをリールの掃除等で取り外す場合にラインをカットしなければならない) ということからガイド竿しか使用してません。 確かに、ガイド竿の場合は穂先に絡みやすいですが、PEラインをたるませないなどで対処しています。

  • bijiho
  • ベストアンサー率27% (48/173)
回答No.3

中通し竿の欠点として、外ガイドの竿よりも「折れやすい」ことがあると思います。 竿のパーツが太いので、傷などが入った場合、より強い応力が加わるのではないかと思います。 それと、折れた場合にパーツの価格が高いです。 外ガイドであれば釣具屋に置いてあるパーツでも修理できますが、中通しは取り寄せになります。 ただし、どちらも竿を丁寧に扱えば済むことで、全体としてはメリットの方大きいので、磯、テトラ、堤防では私もほとんど中通ししか使っていません。

  • a-funatsu
  • ベストアンサー率34% (115/335)
回答No.2

No.1の方がほとんど言われているようですが、一つだけ私の苦い経験を書きます。 道糸が出た状態で折れたことがあります。巻いていたら折れたところのギザギザでPEが切れて、先のついていた道具全部海にさよならしました。 PEってすれに弱いんですよね!! とは言っても、手がえしよく数釣りをするイサキなどには中通しを持って行きます。

関連するQ&A

  • 中通し竿の糸の通し方

    中通しの竿は糸をどのように通すのでしょうか?

  • 中通し竿のお勧め

    中通し竿のお勧め 紀州釣りをするのに少しでもダンゴの手返しを早くするために中通しの竿を買おうと思っています。 ダイワのメガドライという竿がいいらしいのですが、7万くらいするのでさすがに手を出せません。 予算は3~4万まででお勧めの中通し竿があれば教えてください。

  • 中通し竿の撥水性について

    こんにちは、 中通しの竿を買いたいと思っているのですが、できれば撥水性のいい竿がほしいと思っています。何かお勧めの竿や製造会社がありましたら教えてください。 また、釣行後のメンテナンスはどうしていらっしゃるでしょうか。コツや注意点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中通しのサオについて

    中通しのサオを買おうと思っているのですが、(磯)疑問に思ったのですが小さいウキ止めは通るかもしれませんが、少し大きめだと通らないんじゃないんですか?また、今、超硬の竿を買おうとしているのですがカゴ釣りはできますか?最後に竿のサイズに号ではなく#とかいてありますがこれは何ですか?長々すみません。知っている方がいれば回答お願いします。

  • バス用のインターラインの竿はなぜ普及しないのでしょうか?

    今はどうなっているかわかりませんが、結構前にダイワがインターラインの竿を色々出していたのですが、バスに限らずあまり普及していないような?気がします。船釣りだと多そうですが、、 中通しだと竿自体がガイドになっているのでガイドごとに糸に負荷がかからないし、魚の重さが竿全体にかかるので理想的だと思います。 糸絡みのトラブルも少なそうです。その分摩擦は多いかもしれませんが。 海の投げ釣りだとガイドの大きさが飛距離に影響しそうですが、ベイトならスピニングの様に一番手前のガイドも大きくなくていいと思ったのですが。 当方使った事がないので思った事を書いてみたのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • どんな鯛竿が良いでしょうか。

    鯛の竿を買いたいのですが、どれが良いでしょうか? 釣りのキャリアは20年くらいですが、そんなに上手ではないです。 錘負荷は80号が多いと思います。 深さは25mから80mくらいです。 潮は早いときもあります。 「つり方はコマセで置き竿です。」 結構、波っけがあっても、置き竿で釣ります。 使うのは、伊豆の島と剣崎が主です。 剣崎での鯛ねらいでは、ほとんど鯛しか釣れないと思いますが 島だと、青物もかかるので、鯛狙いでも、青物に対応可能であること も条件となります。 一緒に行く友人は ダイワのバイパースティックVSP シマノの海攻真鯛リミテッド 等を使っています。 しかし、バイパースティックVSPはやわらかすぎとか 海攻真鯛リミテッドは置き竿には3mで短く手持ち用 だとか聞きます。 また、中通しの竿も以前は使いましたが、胴の調子が 出ないので、今はガイドのものを使っていますが、 今の竿は中通しでも大丈夫なのでしょうか? できれば、トラブルが少ない中通しもいいかなと思っています。 値段にこだわりはありません。いくらのものでも良いです。 アドバイスをお願いします。 また、それにあった電動リールのお勧めもお願いします。 どちらも、良いものなら、値段はいくらでもかまいません。

  • エギング竿について教えて下さい

     ボート釣りしてます。 柔らかい竿を使用してますが外ガイドのためよく竿に糸が 絡みます。 そこで インターラインの柔らかい竿を探してます エギは3号が主流のため ダイワのSTX-EG 79L-HD か  ST-EG 79L-DRYがいいかなと思ってます。 どちらの竿が柔らかいのでしょうか。 また バス竿で柔らかい竿があるなら教えて下さい。

  • 中通し竿の穂先の修理

    釣りの魅力にはまった貧乏釣り師です。 中通し竿の穂先が先端から5センチで折れてしまいました。 ラインの出るところさえ修理できれば何とか使える気がするのですが何かよいアイデアはないものでしょうか。 ちなみに普通のつり竿の穂先のガイドには安全ピンを使うとよいと言う情報を得て,重宝しています。

  • 中通し式とガイド式の竿、どっちがいいの?

    去年の盆明けからエギングを始めた初心者です。 始めた当初は量販店の竿&リールのセット(1諭吉程度)を購入し使用していましたが今年は少し(←これが重要です)良い物に買い換えを考えております。 そこでエギング用ロッドなんですが中通し式とガイド式がありますよね。 双方の利点・欠点を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 ちなみに主な釣り場は地磯又は防波堤で竿長さは8~8.6ftぐらい、ラインはPE0.8でエギは2.5から4号ぐらいを考えております。

  • 買ったばかりの竿の先端が抜けてしまうことが2本続けて起こったのですが。

    いつもお世話になっています。釣り経験、アジのサビキ釣り6度目の者です。実は、買ったばかりの竿の先端のガイドが2本続けて抜けてしまったのです。1本目は、車から竿を降ろし、仕掛けを付けようとして、先端のガイドが3つほど無くなっている事に気づきました。すぐに、釣り場近くの釣具店に持ち込むと、1,000円ほどですぐに修理してくれました。2本目は、昨日、釣りを終えて、竿をしまうときに、先端のガイドが外れ、他のガイドも3個はずれてしまいました。先端のガイドには、カバーをつけて、車で運搬していました。先端は、外れやすいものなのでしょうか。購入した釣具店に連絡すると、無料で修理するとのことでしたが。