• ベストアンサー

昔の話

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 通じると思います。 ただ、entirelyと言う表現、つまり全然、と言う部分が果たして現実的なのかどうか、地域のさは少なくなってきていますが、年代から見ればどうかな、かなり残っているのではないでしょうか。 もっとも、お年寄りになってかえって奥さんの方が強くなっている人も私は見ていますので、断言できないかもしれませんね。 I thinkと言う表現を付けて、私が思うには、と言うフィーリングを足して表現すると個人主張としてみてくれますね。 I think now it has changedと言う表現で、「違う」と言うフィーリングではなく、「変わった」と言う表現を使うことで、「違う」と言う事と「変わった」と言う事(つまり、昔はそうであった)の二つを同時に表せる表現として使うことが出来ます。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

関連するQ&A

  • 昔の彼女の話を初めて聞かされたのですが、その心理を知りたいです

    当方、20代独身女性です。 知人男性からアプローチを受け、かれこれ半年以上、一緒に食事したりデートしたりしています。 先日、その男性が初めて今までまったく触れなかった昔の彼女の話をしてきました。 その男性は「○○(私)さんと初めて一緒に食事をした時、昔の彼女と重ね合わせて見ていたんだ。」と話しました。 その後その男性は、昔の彼女がどんな人だったか、またどのように過ごしてきたかを続けて話しました。 その時の正直私は『突然何なの!?昔の彼女への未練なんか話さないで!!』と思いました。 でもその男性は、最後には「でも、もうその彼女への気持ちはない。むしろ今は嫌いだから。」と締めくくってくれましたが。 でも私はなんだか悲しいような虚しいような微妙な気持ちになりました。 …で、結局この男性は何が言いたかったのでしょうか? この男性はいつも理由があったり計算したりして行動する人なので、私に何かを言いたかったのだと思うのですが、私にはそれが何なのかわかりません。ただ自慢のような雰囲気はまったくありませんでした。

  • 昔の彼女の話をする時の男性の心情

    気になる男性についてです。 気になっている男性が、私に、「昔の彼女で○○する女いたわー。」というような話をしてきました。 その男性には、私の気持ちは伝えてはいませんが、多分気付いていると思います。 私に対し、昔の彼女がこうだった…というような話をしてきたのにはどういう意図があったのでしょうか? なぜ、昔の彼女の話なんか急にしたんですかね? ちなみに、その彼は、今は彼女はいないそうです。 (前に本人のほうから言われました) 急に、前の彼女の話をされ、「どういう意味なんだろう?何でそんなことわざわざ言うんだろう…」と、今、混乱しています。 どう受け取ればいいのでしょうか? 彼は私よりかなり年上ですし、モテます。 私は恋愛経験がとても少なく、それに比べると彼は恋愛経験を多くしてきていると思います。 そう考えると、嫉妬というのかなんというのか、今、微妙な気持ちなのです。 昔の彼女の話をしてくるということは、私は彼にとって「友達」なのでしょうか? 恋愛対象としては見ていないということですか? ・彼が昔の彼女の話をしてきた意図、そのときの気持ち ・男性は、恋愛対象として見ている女性(少し気になる女性)に対し、昔の彼女の話をすることはありますか? という点について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 昔の話しの映画やドラマって嘘っぽ過ぎない?

    大奥などのあのドロドロって昔からあったのでしょうか?憶測で面白おかしく作っているとしか思えません。 昔の日本って男尊女卑で、男の言う事に口を出したりしなかったと思うんです。そこに逆怨みや妬み、喜びなどの感情も今より遥かに薄かった気がするのです。それが、どんどん人権だの男女平等だのと言われる様になり、感情を剥き出して自分をアピールしても良い風潮になっただけで、昔の女性は有無さえ言わせてもらえない時代なのに、大奥の様な女性達が本当に実在したと思いますか? 戦争映画なども同様、天皇陛下万歳の時代なはずなのに、『生きよう!みんなで!』と熱く語るシーンなどを見ると、『その時代はお国の為に死んでなんぼの時代なのに、そんな事本気で言ってたならキチガイ扱いでしょ』と、あり得ないシチュエーションにどうも冷めた目で見てしまいます。 昔にも『死にたくない』と思う人は勿論沢山いたでしょうが、隊長みたいな人が率先して『そんな事言うかなぁ』と思ってしまいます。 『死』については別として、今の様に昔も感情豊かだったとは到底思えません。 前に見た時代劇でも、好きな人がいるのに結婚させられて、それが嫌で飛び出して合いびきをしていた、それがバレてすったもんだしている場面を見たのですが、そもそも昔は結婚=家同士の為にするものなのだから、好きとか嫌いとかないんじゃないかなぁと思うのですが、どう思われますか? 昔の感情などは分からない事くらい分かるのですが、私と同意見の方って、やっぱりいないかなぁ…。前に友人に断固否定されました。

  • 急に昔の彼女の話をしてきた男性の心理

    当方20代独身女性です。 間もなく交際が始まる予感のしている、20代独身男性Aさんについてご相談があります。 Aさんからのお誘いで、今まで何度も食事に行きました。 その中で何度もアプローチの言葉をもらったり、プレゼントをもらったり、クリスマスに誘ってくれたりと、Aさんの私への気持ちは本気だと確信はしています。 ただ、先日Aさんが初めて昔の彼女の話をしてきたことが引っかかりました。 ・前の彼女と別れて○年経つ。 ・元彼女はこんな人だった。 ・すごく惹かれる女性だったけど、自分はいろいろ辛い想いをしたので、そういったタイプの女性は今は拒絶してしまう。 と、いったような内容のことをAさんは話してきました。そして私の過去も知りたいと話してきました。 私はAさんに過去の彼女の話をされてとても嫌な気分になしましたし、悲しい気持ちになりました。なので「昔の話は聞きたくなしい、言いたくない」と言いました。Aさんは「ごめんね」と言ってそれ以降は何も言いませんでした。 ここで皆さんにご相談です。 どうしてAさんはこれまで一度も昔の彼女の話をしたことがなかったのに、今になってこんなこと言ってきたのでしょう? 私だったら相手を不快にさせるだけだから絶対に過去の人の話なんてしないのですが…。Aさんにそろそろ告白される予感がしていた時期なのに、こんな話をされて急に不安になってしまいました。

  • 今好きな人に昔好きだった人の話をしてもよいでしょうか?

    27歳の男性です。 職場の同僚に告白をしました。相手は、そのことを嬉しいと言って くれましたがまだお互いのことをよく知らないのでとその場では、 はっきりとしたお返事は頂いておりません。そのときは携帯のメアド と番号の交換をして、これまで何度かメールでやりとりをしました。 これから少しずつお食事をしたり、出かけたりしてみて、お互いの ことを知っていき、その後、進展するかどうかはそれ次第といった 状況です。 今度、その彼女と食事をしようと思っているのですが、そのときに 昔好きだった人の話をしてもよいものでしょうか?もし、そのような 話をしたらどのように思うか、特に女性の方から意見を伺いたいと 思っています(男性の方からの意見も大歓迎です)。 私は中学生のときの初恋が転機となり、自分自身が大きく (よい方向に)変わりました。私は初恋がきっかけで、いろいろな ことを頑張れるようになったというような話をしたいと思っています。 自分のことを知ってもらうために昔あったことを話そうと思っている のですが、聞く方は昔好きだった人の話など聞きたくないと思うもの でしょうか? もちろん、初恋の相手とは現在は全く連絡は取っていませんし、 昔のような気持ちも全くありません。 いろいろな方から、ご意見を伺いたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • むかし、…があったの英訳

    質問1 むかし、干ばつが日本であった。 を英訳してください。むかし…は、IN THOSE DAYSは、時代を出さずに「当時」は変な気がするので、それ以外のナチュラルな言い方を教えてください。 BEFORE NOWは変ですか?

  • むかしばなしの時代背景

    こんにちは。 私は現在、イギリスに留学中のものです。レポートで日本のむかしばなしについて書きたいのですが、「鶴の恩返し」や「かぐや姫」が成立した時代は何時代だったのかということや、また物語自信の時代がわかりません。インターネットで探してはみたのですが、発祥地が検索されます。もし、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 男が昔好きだった女の話をするのは脈なし?

    男性が昔好きだった女性の話や昔付き合った女性の話を する場合、脈なしですか?

  • 昔ぽっちゃり 今ほっそり

    こんにちは 昔の日本の絵を見ると、ぽっちゃりとした女性が多く描かれており、ぽっちゃりとした女性が多くの男性に好まれていたことが分かります。 しかし今は、スリムな女性を好む男性が多く見受けられます。 なぜこのように、変化したのでしょうか?

  • from the past について

    The project sparks comparisons with a cultural disaster from the past. 「この計画は、過去の文化的な惨事との比較を思い起こさせるものです。」 出典は、NHKのニュースで英会話 です。 https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20130501&type=news&id=13770 (記事全体は、https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20130501) 質問1 この、from the past のfromはどのような意味で使われているのでしょうか?  from the past で 熟語かと思ったのですが、調べても出て来ませんでした。  (blast from the past など除く)  「過去からの」ではおかしいので。 質問2 また、 in the past や、of the past に変えることはできませんでしょうか?  とても、自分でここにfromを使おうとは思えないので、、、 質問3  from the pastを検索してみました。  以下それぞれ確認させてください。  (以下英辞郎より(和文含む)) event from the past 《an ~》過去の出来事 →過去からの出来事 では意味が通じない ので これも単に過去にあった出来事という意味で合っていますか? emotion from the past 過去の感情 →過去からずっと持っている感情ではなく、 過去に持っていた感情という理解で合っていますか? friend from the past 《a ~》昔の友人 →これは昔からずっと友人だったということではなく、 昔友人だったというただそれだけを示していますか? (もしかしたらずっと友人だったかもしれないが、 そうでなかったかもしれない) information from the past 昔からの知識 →こちらはなぜ、「昔からの」で、「昔の」ではないのでしょうか? 「昔の」だと今では知識として役立たない感じがしますが、 「昔からの」だと今でも通じる知識のような気がします。 質問4 適当に作ってみますと。 例えば、ceremony from the past と言ったら、 昔からのセレモニーなのでしょうか、昔のセレモニーなのでしょうか。 今も行われているのなら「昔からの」になり、 今は行われていないのなら「昔の」になる、 つまり文脈に依存する、ということになりますか? それともどちらかの文脈でしか使えませんか? とりあえずは、以上です。 要は、from the past を誤解なく理解できるように、 安心して使えるようになりたいです。