• 締切済み

哲学に関するレポートを英語で書いています。

「哲学者は世界の起源を昔から存在する物質といえるような自然の構成要素に求めた」 みたいなことを英訳したいのですが複雑でよくわかりません。 philosopher wanted the origin of the world…? わかる方、教えてください!!!!!!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#37852
noname#37852
回答No.2

ずいぶんと難しそうなレポートですね。 私は小学生並みの作文力?なので例文は書けませんし、どっちにしろあんまり課題の丸投げ&回答のみになるとマナー違反になってしまうのですが、 複雑で分からないなら、一度簡単にしてみたらいかがでしょう? ・哲学者は世界の起源を自然の構成要素に求めた。 ・その自然を構成する要素は、昔から存在する物質といえるようなものである。 これをこのまま2つの文で書くか、あるいは繋げてひとつの文にするか。 あと、philosopherを複数形にするとか… もしこれが冒頭の文とか、特定の哲学者を指してはいないとかなら複数で無冠詞かな?? 合っているかは分かりませんが。 あ、でも1番の方も無冠詞の複数ですね。特定の哲学者でなく、哲学者というもの一般的の場合は、やはりそうなりますか。

emma1471emma1471
質問者

お礼

ありがとうございます!!! そうですよねー複文ではなく単文にして考えればもうちょっと簡単になりますよね! 私哲学が専攻ではないので(むしろ英文)難しくてあたふたしていたのですが、とても参考になりました!!

  • a_student
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.1

正直、日本語の文章の意味が曖昧な気が致しました。文脈によって意味が通じるのであれば、取り越し苦労ですみません。 【英訳】 Philosophers thought (that) the world has its origin in the natural composition element, such as a substance which exists from ancient times. 【注釈】 (1)「求める」は、「考えた」という「thought」を入れました。 (2)「・・・を起源とする」には、上記以外に「originate in」というボキャブラリーもあります。 ご参考まで。

emma1471emma1471
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 日本語の文章は自分で考えたものがあるのですが、それをそのまま載せると削除されてしまうかなぁと思ったので(経験済み)あえて曖昧にしました。 参考になりました!!

関連するQ&A

  • なぜ哲学は神を捨てたのか?

    哲学と神の関係について古代から中世までは、哲学と神は切っても切れないほど密接な関係を持っていました。しかし近代以降、哲学は神のことを語らなくなってしまったように思います。 それはどうしてなのでしょうか? もはや神の存在を人々が信じられなくなったからとは聞きます。 でもこのことは語られない基準としてあいまいな気がします。 どのくらいの人が神を信じられないと神を語ることはできなくなるのか? 欧米では現在でも人口の50%以上はクリスチャンですよね。 たしかに無神論の人はいるでしょうが、どちらかと言うと変わり者と考えられています。 現在でもかなりの人が神の存在を信じていると思うのです。 哲学者の中にもかなりの数のクリスチャンがいるはずです。 彼らは神を信じているなら神の哲学をしないのでしょうか? 私は物理学者でクリスチャンの人の話を聞いたことがあります。 彼は神のことを心から信じていました。しかし物理学の研究では直接神が登場する機会はありません。ですが哲学者で神を信じているなら神の哲学を語ってもいい気もします。 デカルトの神の存在証明をカントは否定しました。 しかしそのことも神の存在が否定されたことにはなりません。 現在でも誰も神の存在を証明することも、存在を否定することもどちらもできないはずです。 自然科学で神が語られないのは明快な理由があります。 それは神は観察できないし、実験できないので議論するための根拠を示せないからです。 ですからもし根拠さえ示せれば神を語ることもあると思います。 哲学が神を語らない明快な理由がありましたらお教えください。 それから私が調べたところではベルクゾンという哲学者は神について語っていたと聞きます。 それは後半の神秘主義に傾倒してからの話です。 ベルクゾンについてはあっちの世界(神秘主義)に行っちゃった人が神を語ったという評価なのでしょうか?それとも哲学として神を語ったという評価なのでしょうか? このことについてもご存じでしたらお教えください。

  • 哲学を考えるツールとは何ですか。

    哲学を考えるツールとは何ですか。 前回の質問ではたいへん多くの人に回答をいただきましてありがとうございます。 大変嬉しく思いました。 しかしながらまだよくわからないところがあるので もう一度質問させてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6 上記によりますと 学問としての哲学で扱われる主題には、真理、本質、同一性、普遍性、数学的命題、論理、言語、知識、観念、世界、存在、時間、空間、現象、経験、人間一般、理性、自由、因果性、世界の起源のような根源的な原因、正義、善、美、意識、精神、自我、他我、神、霊魂、などがある とあります。 この中には科学で研究されるテーマもたくさんあります。 言語・世界・時間・空間・現象・神・霊魂などは科学においても研究されます。 科学ではデータ・史料・観察などの手法によって研究すると思います。 それでは哲学はどのような手法をもちいて研究するのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学の哲学科はなんで文学部にあるのですか?

    哲学のテーマは、世界がどうなっているかという存在論の話と、それをどう認識しているかという認識論の話だと思います。前者は物理学的な話に思えますし、後者は医学生理学的な関心に思えます。 そもそも哲学は歴史的には自然科学といっしょでした。それからいろいろな学問が分かれたと聞いています。 なんで哲学科は文学部なんですか?文系の学問と考えた方がいいのですか? 実験機器を使わないからという話ですと、数学科も理学部にあります。 哲学科も理学部でいい気がするのですがどうでしょうか?

  • 世界の北野を英訳すると・・・

    「世界の北野」はどう英訳したらいいでしょうか。 World Kitano? Kitano of the World ? 教えてください。  

  • 英語の添削お願いします。

    あるクリスマスカードに添える文章なのですが、この英訳で大丈夫でしょうか? おかしいところや、もっとこうした方が良いというアドバイスをお願いします。 日本語:「世界中の子供達が安心して遊び、安心して学び、安心して眠れる日が来ますように。 そして子供達の夢が叶いますように。 子供達の笑顔は何よりも私たちの財産です。 世界平和を願っています。」 私の英訳:「I hope the day that children in the world can play, learn and sleep without anxiety will come. And I hope children's dream will come true. Smile of children is our treasure first of all. I wish the peace of the world.」 頑張って訳しましたが、全く自信がありません。 宜しくお願いします。

  • 点や線分などの幾何学的対象について

    点や線分などは、たとえば、車のような物理量とは違い、人間の認識とは関係なく、確固として存在しているわけではありませんが、資産や負債のような純粋な観念量とも違うと思います(もちろん、車として認識するからそこに車があるのだという東洋哲学的な考えは知っています)。 資産や負債は、純粋に観念世界に起源を持ちますが、幾何学は物理世界に起源を持つと思います。 測量などの実用的な目的のために生まれたのでしょう。 また、古代ギリシャ人は、三角形などの純粋な幾何学的対象は、地上の物質世界には存在しないけれど、天上界には存在すると考えていたようです。 つまり、単なる観念的遊戯として発達してきたわけではありませんよね。 車などのように(主観と関係なく)確固として存在しているとは言えませんが、たとえば、純粋な三角形を物理空間に見出す(というか、考える)ことはできると思われますか? 現在の数学者はどのように考えているのでしょうか。 もちろん、数学者が一つの考えでまとまっているわけではないことは承知していますが。

  • 量子力学とパラレルワールド

    パラレルワールドは、別次元に無数の同じ物質世界が存在しているということでいいですか。ですが、無数の物質世界は、可能性という意味で過去も未来も捉え方により変わる可能性という意味で理解できるのですが、同じというのは、過去が同じだから、同じ世界が存在しているということですか。 また、量子力学で引き寄せの法則が説明できるといいますが、個人レベルでは、なんとなく理解できますが、人災戦争、自然災害など一定の人がある時代に同じことを意識するということは、不可能だと思うので、説明はつかないと思うのですが、詳しい方、教えてください。

  • ニーチェの言葉:しっくりくる訳をお願いします

    お世話になります。 ある英語論文の中に、--Friedrich Nietzshe, On the Genealogy of Morals より以下の文が引用されておりました。 The purpose of "law" is absolutely the last thing to employ in the history of the origin of law. 大意として、「その起源を歴史的にみても『法』は用いる最後の手段」でいいでしょうか? しっくりくる(哲学っぽい)日本語訳をアドバイス願います。

  • いまなお続く「占い」の人気の謎。

    アミニズムのような原始的な世界観から自然哲学を経て、今日では科学の進歩とともに世界を構成する物質がことこまかにわかるようになってきた。ところが、科学以前の原始社会から今日まで「占い」の歴史が途切れた事は無い。むしろ、現在では様々な占いが発表され、注目を集めている。それなのに、なぜ科学的世界観全盛の現代でもなお「占い」が人気を呼んでいるのでしょうか?ぜひ、意見または論述を教えてください!

  • He tries to link the idea of.......

    He tries to link the idea of.................. NHKラジオ英会話講座より He tries to link the idea of atoms and graveity to his philosophy of the origin of the universe. 彼は原子と重力の考え方を宇宙の起源に関する彼の哲学と結び付けようとしている。 質問:  link the idea...以下でお尋ねします。 (1)toを境に、大きく2つの句に別けられますか? the idea of atoms and graveity /to his philosophy of the origin of the universe. (2)3つのof(~の)が出てきます。「所属のof」ですか? (3)長文のモノローグはなかなか耳で捕らえるのが難しいのですが、大きな塊で捕らえてゆくコツは無いでしょうか? 今回はtoがキーワードのような気がします。 参考ご意見でもかまいませんので、いただけると幸いです。 以上