• ベストアンサー

簿記2級 Z会通信講座ってどうですか?

11月に簿記2級を受けたいです。 簿記に関しては全くの知識がありません。 独学で、3級を飛ばして2級を受けたいのですが、 ユーキャンの講座は3級を習っていることが前提で、 速習にしても3ヶ月かかります。 Z会の講座は標準で2ヶ月。 しかも、「初めてでも2級合格!!」というのがうたい文句です。 Z会キャリア開発コースの簿記2級ってどうなんでしょう?? あまりにも違いがありすぎて大丈夫なのかな。 と思ってしまいます。 何か知っていらっしゃいましたら、 教えてください!!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59653
noname#59653
回答No.4

結局簿記はいかに問題を解くか(過去問含む)だと思いますので、あなたがやれる自信があるのなら、Z会でも大丈夫だと思いますよ。 2級までなら独学で受かる人もいますから。 ただ、できれば通学(TAC、大原等)が一番いいですが、時間的に厳しいのなら通信(映像系)、金銭的に厳しいのなら通信(資料系)になるのかなと思います。 通学でも授業に参加するのが目的になってしまっては駄目ですけど・・・。 TACの通信講座なんかどうですか? ちょっと高いですが、WEB通信講座やDVD通信講座などもありますからね。 家にいながらにして、教室で受ける授業に近い形で勉強できるので、忙しくてなかなか通う時間が作れない人にもいいと思いますよ。

sweet-suger
質問者

お礼

まとめてのお礼で失礼します。 みなさん、通学をオススメされるんですね。 今お金がない上に、時間も取れないので、今回は諦めました。 どうせやるなら一発合格を狙いたいですしね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.3

●私も、#2の方と、だいたい同じ意見なのですが、 やはり、最初は、「地元の、職業訓練校の、経理事務科」や、「大原」「大栄経理学院」・・・、など、のような、「通学」で、学べるところに、通われることを、おすすめします。 私が、「日商簿記の2級と、3級を、受験、ならびに、取得」したのは、はや、10年くらい、前、になりますが、・・・。 やはり、「同じ目標を、持つ、仲間と、一緒に学ぶ」ことは、「大変、有意義な、こと」で、あると、思います。(私も、「地元の、職業訓練校」に、学びました。) ぜひ、がんばって、合格してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyosei
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

sweet-sugerさん、こんにちは。 私は、通信講座を否定するつもりは全くありませんが、私自身の経験から申し上げれば、前の方がおっしゃる通り、簿記の学校へ行かれた方が良いと思います。できれば、生講義を受講できる学校が良いでしょう。 私が過去、簿記3級から勉強を始めた頃、最初は通信教育で始めました。しかし、簿記の用語が全くわからず、テキストの説明を読んでも全く理解できませんでした。これはまずいと思い、学校へ通ったのですが、目からうろこが落ちた思いでした。 3級の知識が既にあって、2級を受けられるのであれば通信講座も良いと思いますが、全く知識の無い所から2級を目指されるのであれば、是非学校へ通って生講義を受講されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttt0742
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.1

無難に大原やTACにしたほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信講座ユーキャンで簿記3級の資格を取りたいです。

    私は、通信講座ユーキャンで簿記3級の資格を取りたいと思っているのですが、独学と比べた時のユーキャンの利点を教えてください。

  • 簿記の通信講座は役に立ちますか?

    日商簿記2級を独学で勉強している者です。本屋で参考書や問題集を買ってきて勉強しています。 でも、独学ではよくわからない部分が出てきます。 ユーキャンなどの通信講座は、本屋の参考書よりよっぽど分かりやすいでしょうか?通信講座の方が断然分かりやすいのなら、受講してみようかなと思っています。 分かる方いましたら、教えて下さい。

  • ユーキャンの簿記3級講座について

    ユーキャンの簿記3級講座に興味があるのですが 実際はどうなのでしょうか? 1・2年前に独学で勉強してたのですが ・試験日まで間に合わない、 ・「償却債権取立益」と言うのが出てきて参考書を買いなおす羽目に ・検索してみてもチンプンカンプン ・試験問題集も買ったけど参考書が終わらずやれなかった そして試験本番はもうボロボロで不合格・・・・。 将来のために再チャレンジしたいのですが、ユーキャンで取得は出来るのでしょうか?

  • 簿記2級 教材のみの通信講座で良いものはありますか?

    過去に「ユーキャンで簿記2級はとれますか」という 質問をさせてただいた者です。 通学は無理なので通信での簿記2級取得を目指したい と考えています。 評判が良いのは大原・TACの通信のようですが、 必ずDVDやCDが付いてくるのがちょっと…と 悩んでいるところです。 あまりまとまった時間が取れない生活ですので、 ちょっと時間が空いた時にサッとテキストを取り出して ちょこちょこやる、という勉強スタイルにどうしてもならざるを えず、DVDやCD付きでは具合がよくありません。 だったらテキストを買って完全独学で…とも思うのですが、 何かわからない事が出てきた時に質問できる環境と、 ペースメーカー代わりの添削指導はなるべく欲しいという のが希望です。 そこで、テキストのみの添削指導付き通信講座で評判が良いものが ありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 大原のテキスト(映像なし)で独学

    大原の税理士講座の簿記論と財務諸表論の初学者一発合格コースの教材(映像なしの2013~2014の教材)を持っているのですが、この教材で合格レベルまで独学は可能でしょうか? 足りないなら1月の速習コースか直前コースを申し込もうと思っています。 映像なしでは厳しいでしょうか? 簿記の知識は2級程度です。

  • 進研ゼミとZ会について・・・

    今春から新高1になるものです。↑に書いた2つの高校講座についてお聞きしたいのですが、難関国公立や有名私立を目指すならZ会、基礎を固めたいなら進研ゼミと、前の質問と回答で見たことがあります。しかし、進研ゼミには選べる4つのコースがあります。(高校基礎徹底コース、大学進学基礎コース、大学進学標準コース、難関大突破コース)こんなにレベル分けされている多彩なコースがあるのですが、それでもZ会の方がゼミの難関大突破コースよりもレベルは高いのでしょうか?? ※学力は本人の努力次第というのを承知の上で質問しております。 実はあともう1つあるのですが、東大の約半数がZ会の会員と聞いたことがありますが、東大を目指しているのであれば、全国の有名進学高校等に通う人もふくまれているので、そもそも『Z会だけで』というのは有り得ないことでしょうか??

  • Z会2

    僕はZ会の中学コースを始めて三ヶ月もたちませんがZ会って本当に成績がよくなるんですか?あと定期テストかでZ会の問題って出ますか?あとZ会をやってる人は必ずZ会を毎月やってれば成績が上がるって本当ですか?教えてください

  • Z会

    僕はZ会の中学コースを始めて三ヶ月もたちませんがZ会って本当に成績がよくなるんですか?あと定期テストかでZ会の問題って出ますか?あとZ会をやってる人は必ずZ会を毎月やってれば成績が上がるって本当ですか?教えてください

  • 2級建築士通信講座って

    通信講座って試験日のいつ頃から受ければ効果的ですか? ユーキャンとか標準は12ヶ月と書いてあったのですが、 知識が全くないんですけど12ヶ月でいんですか? (受験資格はあります) また今からだと12ヶ月ないのですが厳しいでしょうか? 製図は次の年に受けるとすれば大丈夫かなぁ!? 全く分からないので同じようなレベルから通信で所得した方など いらっしゃればアドバイスお願いします!

  • 東進かZ会

    東進かZ会かどっちにするか迷っています。 Z会なら通信、東進なら在宅にしようと思っています。 東進の3.学費(税込) 1.入学金 通年講座(20回以上の講座) 31,500円 ※在宅受講コースで通年講座、夏期講習を既に受講されている場合、免除されます。 2.通期講座 t-POD(toshin-Preparatory school On Demand)講座 t-POD 受講 通期講座(20回以上の講座) 79,500円 と書いてありますがこれは年払いですか? 東進とZ会どっちがオススメですか?

専門家に質問してみよう