• ベストアンサー

老耄の父の奇怪な食べ方

19790101-51の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

今日は ひとつの品だけをがつがつと食べ続けるのは、お年寄りに多く見られると思いますよ 私の働いている施設では半数がAの皿が終わったらBの皿(その中のCを食べてDを食べる) という食べ方をしています (そのうち、二割がでろでろぐちゃぐちゃ食べ  八割が皿を嘗め回して食べます) なので、そう珍しい食べ方じゃないんじゃないでしょうか??? しかも、そういう一品食べをする方に限って、むせようがえずこうが食べ続けることをやめない(苦笑) 当施設では、つまりだしたらいったん食器をその人の前から下げちゃいます そうしないと、げろげろ痰が詰まりながらも食べ続けようとして、あまつさえその痰も口に運ぶ!!! (綺麗でない表記で申し訳ないですが) ひとつの品が終わるまで、他の皿には目もくれないのは施設とかでは早々珍しくないと思いますよ 最後の品に行くまでに満腹になってしまい、最後の皿を残す…とかなら、栄養バランスに問題があるきもしますが、(女性には多く、防ぐために最初からおかずをご飯に載せたりします) 食べれているのなら気にするほどでもないのではないでしょうか ちなみに、そんな私も三角たべが出来ず、学校で怒られたりしていました… 焼きそばは具だけ先食べます ご飯はご飯だけ食べます 質問者様のお父様と同じかも(笑)味が口の中で混ざるのがいやなのと、箸をうろうろさせるのが面倒なんですよね ということで、いろんな方がいるのでは??? (自己弁護ではないですよ~~゛)

mannequinkatze
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、半数ですか…。うちとそっくりです、その描写。ただ、皿は今のところ舐めません。それと「でろでろぐちゃぐちゃ食べ」というのが分かるようで分かりません。口の中にいっぱい溜め込んで、ぐちゃぐちゃ噛み、さらに無理にも詰め込んでぼろぼろこぼすのならまさしく父の流儀ですが。 しかし回答者さまも同じとは。絶句。世間が狭いのか、私はそういうかたにお目に掛かったことがこれまでありません。学校で「三角食べ」とか称するしつけがあるという話は聞き及んでおりますが、そんなの大人になれば自然に治るんじゃないの、って思ってました。治らないんですね。うんとお年を召したら三角食べになられたりして。えへへ。 おおらかでいらして、羨ましく思いました。私は胸の狭い、嫌な奴です。でももう食事を作るのも嫌だし、糞尿の始末も嫌だし、そこれじゅうベタベタなのを拭いて回るのも嫌です。 愚痴になりましたが、お答え本当に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おかずに悩んでいます。

    新米主婦です。 夕飯のメニューどちらの方が見栄え?バランスいいですかね? 焼き魚・ひじきの煮物・みそしる・ほうれん草のおひたし 焼き魚・肉じゃが・みそしる・ほうれん草のおひたし 毎日の献立って難しいですねぇ。 食べたい方でいいので教えてください。

  • いつもお世話になってます!

    いつもお世話になってます! 早速ですが、和食と言えば どんな物が食べたいですか? 今度、友人が泊まりに来るのですが、希望を聞いたところ、和食がいいそうで…。 和食で思いつくのが 肉じゃが ほうれん草のおひたし ひじき とか、そんな感じですが、皆さんは どんな物を出されたら嬉しいですか?

  • 時間をかけずに健康的に

    実家で暮らしていますが、母も働いていておかずが適当です。父がさしみを出せば文句を言わないので、例えばこんな感じです。 さしみ、肉のしょうがやき、豆腐、つけもの そこで、野菜がないから。というと *ほうれんそうのおひたし。 が加えられます。 でも、違うんです。違うと思うんです。 私は帰ってくるのが9時ごろでなかなか自分でできないのですが、なにか良い方法はありませんか?? 長い間困っています。教えてください。、

  • 野菜中心の食事

    義母が2週間ぐらい入院することになりました その間、義父と義兄の夕飯を私が作ることになったのですが まだ主婦1年目でレパートリーが少ないです。 義父は高齢&糖尿なので基本は野菜中心の食事を好みます。 和食というと、 ・焼き魚(ほっけやあじ) ・煮物(肉じゃがや里芋の煮っころがし) ・和え物やおひたし(いんげんやほうれん草) ・お味噌汁 ・ご飯 という献立ぐらいしか浮かびません。 作り方は自分で調べるので、和食の献立をたくさん教えて下さい。

  • 晩ごはんについて。肉じゃがと、他になにを…

    いつもお世話になってます。 今回は悩み…というわけではないのですが、普段よく料理をされてる方にお聞きしたいです。 私は普段あまり料理をしないため、作るときはだいたいレシピとにらめっこです。 週末、彼が普段よりも早く仕事が終わるので泊まりに行くことになりました。 いつもは待ち合わせて会うのですが、早く終わるといっても10時くらいになるため、 ひとりで外で待たせたくないから家入って待っていて良いよ、と言われて先日鍵を渡されました。 帰ってくる前に、部屋の掃除をして(普段いつもしてます)ごはん作って待っててあげたいなぁと思ったので、 「何が食べたい?」と聞いたら「何でもいいよ」とのこと。私は肉じゃがが大好きで、彼も好きなのでひさしぶりに作ろうかなと言ったら、 「肉じゃがって主菜じゃないよね」と言われました。 私の家では肉じゃがはメインで、そのほかにお味噌汁とか納豆、冷奴か揚げ出し豆腐、ほうれん草のおひたし…とかそういうものが2、3品です。 それが普通だと思ってました。彼にとっては肉じゃがはサブ的なもので、メインは焼き魚だったり鶏肉の照り焼きだったり…なのだそうです。 魚は分からなくもないですが、肉じゃがって結構ボリュームあるし、じゃがいもだからお腹いっぱいになって他が入らなくなると思うのですが…。 実際、うちもそんな感じで肉じゃが以外にメインがあるとだいたい余って困ることになってます。 家庭によって違うね、とお互い新しい発見をして話はまぁ盛り上がったのですが、彼は肉じゃがを作るなら肉じゃがは肉じゃがで食べて、ご飯は納豆で食べる、と言いました。 それはそれで良いらしく、私も食べてくれるならどう食べても自由だし良いかなと思ったんですが… 肉じゃががメイン、っておかしいのでしょうか? 彼の言うように、肉じゃがと焼き魚、お味噌汁…あたりにした方が良いでしょうか。 今考えてるのは、肉じゃがと納豆、冷奴なのですが…これってダメでしょうか。 ちなみに彼は野菜があまり好きではないので、お肉でごまかしつつ野菜多めの肉じゃがにしようと計画しています。 料理の先輩方、アドバイスをお願いいたします。

  • 里帰り出産中、何を冷凍保存したら良い?

    来週から2ヶ月位、出産の為留守になります。 その間の主人の健康管理が心配です。 納豆好きで、ご飯を炊いたり、魚・目玉焼きを焼いたりはできる人なので、 たんぱく質は大丈夫と思うのですが、 その他、野菜・海藻類が不足するのでは?と思います。 夜疲れて帰ってきて、作るのもかわいそうですし、 何とか、負担を軽くするためにも、食材を冷凍しておいてあげたいのですが、 おすすめ教えてください。よろしくお願いします。 ※冷凍していこうと思っているもの ○ほうれん草・小松菜など  (茹でて、1回分ずつ冷凍。おひたしに) ○野菜たっぷりハンバーグ  (焼いてチンするだけに) ○ひじきの煮物 ○カレールー  (じゃがいも抜きで←人参・玉葱・肉以外に入れられるのはありますか?)

  • 大丈夫?

    転職&ひとりぐらしをはじめました。仕事が忙しい(週1の休みで8時30分から12時まで働いてますのでなかなか自炊ができません。この間も6こいりパックの卵がつかいきれませんでした。実家にいたときは朝はお味噌汁にほうれんそうのおひたし、味噌汁、焼き魚などをたべ、昼はお弁当、夜もほとんど外食なし(週末をのぞく)でした。ところが、今は朝は食パンと紅茶(もしくはコンビにのサンドイッチとか)昼は定食屋でランチ、夜はコンビにのおにぎりやパンです。 夜は職場でそういものが支給されるのです。できるだけ定食屋では麦とろごはんや野菜いため定食を頼み、夜はヨーグルトとか食べるようにしてますが、やっぱり栄養が偏りますよねえ。家にいるときはできるだけ野菜と豆腐をとるようにしていますが、どうなんでしょう?また生協でひじきパックやもずく酢をかってきて食べてますが、できあいのものに栄養はあるんでしょうか.アドバイスお願いします。

  • 定食派の皆さん!あなたの理想の定食とは?

    またまた食べ物ネタで恐縮なんですが・・・・・・ 私は外で食事する場合(一人の時)迷わず定食屋に入ります。 勿論、レストランや蕎麦屋なども利用するのですが、基本は 「ご飯と味噌汁」という人間なので、やはり定食屋が好きです。 さて、色んな定食があり、さんざん食べてきた私ですが、ふと考えました。 『こんな定食なら、週に三回は食べても良いな~。』と言う定食です。 まずメインは生姜焼きなんですが、とんかつ用の黒豚ロースを使います。 厚さは7mm。5mmでは薄いし1cmでは厚い!ここが大事。薄切りなんてダメですよ! 当然キャベツの千切りとポテトサラダがついてます。 脇をみると、そこには『銀むつの西京焼き』が鎮座しております。 小鉢を覗くと、『ひじきの煮物』。蓋付きの小鉢をそっと開けると 中には『焼きたらこ』が、忘れちゃいやよとばかり、熱い視線を送ってます。 さらに鰹節の舞いも美しい『ほうれん草のおひたし』がバックを固め、 レギュラーの『白菜の漬物』と『大根の味噌汁』が、早く食べろと急き立てる! そしておもむろに炊き立ての『銀舎利』様の登場にて、一気に至福の世界に突入・・・・。 これで780円位だったら、ほんとに週に3回食べてもいいな~。 (この値段じゃ無理だって!) あなたの理想の『定食』とは? 是非、教えて下さい。

  • 壊れたキカイは蹴れば直る!?

    富士通製デスクトップPCの立ち上がりがよくありません。元々中古の低価格で購入したものなんです。使い捨てのつもりでおいてあったのですがここにきて、きゅうにおかしくなりました。どうやら外付けハードディスク部が悪いようで蹴ってみたら気持ち上がりがはやくなったようです。そんなご経験されたことあるかたおられますか?そうそう蹴りは「ため」がポイントみたいです(笑)

  • ちょっと奇怪。。

    東芝レグザ32型(32C3500、’07製)を使っているのですが、 ネットやケーブル・アンテナ等には何も接続せずただモニタとして、使っています。。 このため時間設定は放置なのですが、なぜか最近時間表示が復活しました・・ なにが原因だと思いますか? (ちなみに時刻は正確です) しいて言えば最近VHSアンテナ端子(アナログ放送)に 中古で買ったファミコンのRF端子接続てます・・ ここから放送電波拾ってテレビが時計調整したのでしょうか?