kaigo2006のプロフィール

@kaigo2006 kaigo2006
ありがとう数22
質問数0
回答数33
ベストアンサー数
4
ベストアンサー率
15%
お礼率
0%

  • 登録日2006/04/23
  • 同市内に妹と住む母が亡くなりましたが疑問を感じてます

     母が八五歳で亡くなりました。六五歳で夫を亡くし一人になった母を、近くにすむ長女の私は、旅行や花見展覧会に誘うなど気遣い、思い出も作りました。やがて買い物、料理、掃除の手助けが必要になりましたが、このまま支えていくつもりでした。  四年前、次女である妹が同居を持ちかけると、四十年住み慣れた家を離れ移って行きました。そのうちデイケアに通う母に面会し、気楽に過ごしました。そんなある日、母が買い食いのための小遣いが欲しいと頼むのです。妹に疑問を持ちましたが余計な口出しをしませんでしたし、母にも会いにいかなくなりました。  危篤の知らせを受け、眠りの中にいる母に会いました。入院が三ヶ月に及ぶのも知らず、見舞いもしないまま母は逝ってしまいました。  葬儀を終え、母の名義の物が何もないことを知り驚きました。  以上が経過ですが、私は2つの面で妹による母への虐待を疑いアクションを起こしたいと思っています。 1つは、経済的虐待で、も1つは、母の死因が肝硬変だったのですがその病院通いをどうやら妹が打ち切っていたようなのです。病気の治療を受けさせないのも虐待ですよね。  アクションを起こすのに必要なもの(証拠)も、教えてください。妹をこのままにしては置けません。

  • 施設入所の際の身元引受人がしなければならないこと

    母(73歳)の従兄(91歳)が、先々月から入院しており、認知症その他の病気があるため、要介護3に認定されました。従兄は一人暮らしで、病気もあるので、先月末に一度、一人暮らしは無理とのことでグループホームへの入所を勧められましたが、従兄は入所に頷かず、母が「本人の意志を尊重して欲しい」と施設に伝えたため、一旦保留になりまだ入院中です。 今日、母の所に連絡があり、一旦退院させて一人暮らしのアパートに帰し、ヘルパーに来て貰うようにするとのことでした。 たとえヘルパーに来て貰ったとしても、認知症もあるので一人暮らしもそう長くは続かずに、いずれ施設に入所させることになると思っています。 従兄には長年別居中の妻子と、血がつながっているけれど籍が違う(従兄は私の祖母の姉のところへ養子に来ています)兄弟がいますが、事情があって身元引受人には、母(もしくは私)がなる以外ない状況になってきています。 身元引受人は、本人が亡くなった場合等に連絡があり、お世話をすることになると思うのですが、身元引受人が他にしなければならないこと、注意点などあるでしょうか? お葬式費用の件で「法律」カテゴリーで質問をさせていただいています。説明がかぶる部分があるかすが、ここでは、介護施設に入所させるにあたり、身元引受人がしなければならないことをお聞きしたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 老耄の父の奇怪な食べ方

    父は度重なる脳梗塞で介護度3、左半身がかなり不自由ですが、なんとか一人で歩き、一人でぼろぼろこぼしながら食べます。 大量にこぼすのも困るのですが、食べ方が尋常でないので弱り切ります。なぜか、まんべんなくあれこれ食べてゆくということがなく、刺身なら刺身ばかり全部食べると、今度は白い御飯を全部平らげ、続いて肉じゃが肉ばかりつまみ、続いてジャガイモを片づけ、さらにニンジンを拾い尽くすと、ほうれん草のおひたしをまとめて口に押し込み、ひじきの煮物を一口二口三口と連続してほおばり、最後に冷め切った味噌汁をずぶずぶずぶと啜り込んでお仕舞い、というふうにノンストップで、息継ぐ間もなく片端から片づけてゆくのです。凄いスピードで箸がちまちまと皿と口の間を往復します。これは現場をご覧にならないかたに分かっていただけるかどうか、よくわかりませんが、正視しがたい醜さです。 もう六七年、毎度毎度頼むからやめてくれ、胸が悪くなるから勘弁してくれといくら頼んでもこういう食べ方しかしません。呑み込む力が弱っているので、しょっちゅう咳き込むのですが、咳き込みながらでも口へものを運ぼうとします。ときどき全部ゲローと吐き出します、呑み込めなくて。 いったいこれはどういうことなのでしょう。やめさせることが無理としても、どうしてこんなことをするのか、こういう例は世にざらにあることなのか、それが分かるだけでもいくらか家族は気が楽になりそうに思われます。ご示教を願います。

  • ひとりっこを持つ、兄弟のない夫婦の老後は?

    両親は、高齢で結婚をし子供をうんだので、子供は私(男子、21歳)ひとり。さらに、母自身も兄弟のないひとりっこ。 そして、私は地元にいる両親を離れて東京で就職活動中です。 このような場合、もし母親(現在63才)が介護の必要な身体になった場合、どうなるのでしょうか? だいたい男性が女性より早く亡くなるようなので、もし母が倒れた場合、介護する父親がいなかったら(いたとしても父も高齢なので、介護できるのか・・・)私が介護することになると思うのですが、その場合仕事を東京ですることをあきらめる形になるのでしょうか? それとも、私は東京で働き、身寄りのない母も、現地で福祉をうけられる何か手段はあるのでしょうか? そういった将来のことを考えると、就職活動の今、不安でいっぱいです。 こういったケースは実際どういった状況になるのか、最良のケースと、最悪のケースを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 介護保険の更新について

    何度かこちらでお世話になっております。 8月に父の介護保険の更新があります。 現在要介護1ですが、制度改正のため要支援1又は2に なるのではないかと言われています。 現在は、社会福祉協議会のケアマネさんにお願いして います。 家族構成は父と長男が同居しており、他の兄弟は都内 在住で週末のみ実家に行っています。 昨日ケアマネさんから連絡があり、要支援になった場合 の事を伺い途方に暮れています。 現在は週5回ヘルパーの方に来ていただき、食事と入浴 をメインにしていただいています。 今回の更新で要支援2になった場合、週3回しか来て いただけない上、料理や掃除などを父が参加して行う ことになると言われました。(要支援1の場合はもっと 負担が増える) 実家には女の人がいないため、普通の家庭では当たり前 の事でも実家にとっては大きな負担です。 それを話したところ、都内に住んでいるわたしたちにも もっと協力してほしいと言われました。 それぞれに仕事を持ち、週末実家に帰る事で正直精一杯 です。 体力的にも、精神的にもまいっています。 制度が変わってしまった以上、仕事を辞めて介護をしな ければなりませんか? 結婚を諦めて父に尽くさなければなりませんか? 他に良い方法があるのでしたら教えてください。 それから、ケアマネの方を変えることで少しでも良い 方へ向かえばと思いますがいかがですか? 制度が変わらない限り意味がありませんか? 乱文で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。