• ベストアンサー

【クイズ?数学問題?】L字の面積

答えがわからなくて気になっているので一緒に考えていただけないでしょうか(><) 【問題】 各角度が全て直角のL字型の土地がある。 そのL字は各角度が直角であれば、どんな形のLでもかまわない。 (たとえば・・・垂直方向が正方形で水平方向がほそなが~い長方形の形などでもOK.) それを「一本の直線のみ」で面積を2等分にするには どう線を引いたらよいか? という問題です。(わかりにくくてすみません。><;) この問題を聞いてから答えが気になって仕方ありません。 いじわるクイズみたいなものなのか ちゃんとした数学の問題なのかもわかりません。。 どなたか答えがお解かりの方、解き方教えてくださいませんか(:_;)?

noname#37715
noname#37715

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 まず、L字型の土地を二つの四角に分けて考えます。  その二つともに対角線2本を引きます(クロス状に)。  その対角線が交わった2点を通る直線を引けばL字型の土地を二等分することになります。

その他の回答 (5)

回答No.6

既に回答が出ていますが、図で書くとこんな感じです。 こういうL字型の土地があるとして、  - | | | | | | | | |  ---------- |                |  ------------ これを、下記のようにAとBの2つの長方形に分割します。  - | | |A| | | | |  - |------------ |     B          |  ------------ そして、「Aの長方形の対角線の交点」と「Bの長方形の対角線の交点」を結んだ直線が、求めたい「面積を2等分する線」です。

  • s_t_a_
  • ベストアンサー率62% (72/115)
回答No.4

ちゃんとした初等幾何学の問題ではないかと思います。 L字型の土地の面積を求めるときについて考えてみると、 【(L字型の土地の面積)=(大きい長方形の面積)-(切り取られている長方形の面積)】 となりますよね?L字型を□字型にするように、補助線を引いてみてください。 で、それぞれ半分にすればいいわけです。 ここで長方形の面積を半分にする直線というのは、長方形の対角線の交点を通ります。 ですから、(大きい長方形の面積)を半分にするために大きい長方形の対角線の交点を通り、(切り取られている長方形の面積)も半分にするために、切り取られている長方形の対角線の交点も通ります。 したがって、求める直線は 【(大きい長方形の対角線の交点)と(切り取られている長方形の対角線の交点)を結んだ直線】 です。 分かりづらい説明でスミマセン。 うまく伝わるといいのですが。

  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.3

まず、Lを2つの長方形に分けてください。(どちらでも良いので、Lの内側の辺を 延長すれば良い) さて、長方形を1本の直線で2等分する線は無数にありますよね。 それは長方形の中心を通る線全て。 だったら、2つの長方形の中心を結んだ線が答えになるというのも簡単にわかると 思います。 以上

回答No.2

え?何で悩んでるのかな・・・ 正方形を3つくっつけたL字なら簡単ですよ。 出ている角から、へこんでる角まで、二等分して (45度に)斜めに直線を引いてみてください。 台形が2つできませんか? やってみてください。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

まず、全体の面積を求める。 半分になるように長さを測ってから線を引く。 っていうのはダメですか?

関連するQ&A

  • 中学校2年生用の教科書に載っている、ある直角三角形の角度を求める問題のとき方を教えて下さい。

    下の問題は、中学校2年生のある教科書に載ってるのですが、その答えが載ってないんです。その答えとその求め方を教えてください。その問題とは、以下のものです。  一辺が1の正方形を2つ横に並べて、縦の長さが1で、横の長さが2の長方形を作り、その長方形に1つ対角線を引きます。そのときできた横の辺の長さが2,縦の辺の長さ1、それらのつくる角度が90度の直角3角形の3つの角度のうち、その直角3角形の斜辺と長さが2の横の辺がつくる角度を求めよ。また、一辺が1の正方形を3つ横に並べたとき、上と同様に、横の辺の長さが3,縦の辺の長さ1、それらの作る角度が90度の直角3角形の残りの角度を求めよ。

  • 花子でS字を描きたい

    画像等貼れず申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。 描きたい図形は、以下の通りです。 図形の一部ではなく線です。S字です。 水平方向に伸びた後、直角に上がります。このとき、直角部分が面取りされて丸くなります。 しばらく直角に上がった後、もう一度水平に曲がります。このときの角も面取りされてまるくなります。 直線でS字を描いて角を面取りしようとしたのですが、何故か上手くいきませんでした。 正方形や長方形の角は面取りできるのですが。 何卒よろしくお願いします。

  • 中学数学で解ける、面積を求める問題

    中学を卒業して12年、文系の私がずっと頭を悩ませている問題なのですが、本当にまじめに分からなくてすっきりしないので、どなたかお願いします。 一辺が10cmの正方形ABCDがあります。 その正方形ABCDの内側に 各点を中心として、それを挟む2辺を半径とする1/4円が 計4つあります。 (図に書くと、正方形の内側に、ラグビーボールのような 流線型の図形が、2つ、垂直に(?)重なるかたちになります) その流線型の重なる部分、変形した正方形のような部分の 面積を求めなさい。 というものです。 このような拙い文章説明でお分かりいただけるか自信がないのですが、よろしくお願いします。 なお、中学数学で扱う程度のテクニックで解ける解法を お願いします。

  • 数学

    周囲の長さが20cmである長方形について、次の問いに答えよ。 (1)この長方形の面積の最大値を求めよ。またこのときの長方形は    どのような形か。    x>0、10-x>0より、0<x<10    x(10-x)2(二乗)=-(x-5)2+25    最大値25cm2で正方形。        ・・・上記の問題はできたんですけど、 (2)この長方形の対角線を1辺とする正方形の面積の最小値を    求めよ。    ・・・これは対角線をx2+x(10-x)2で正方形を作れ、    ということですか?それとも、52+52で作れということ    でしょうか?    ちなみに答えは50cm2です。    4STEPの問題なんですが、解答がなくて困っています。

  • 昨日の新聞に載っていたクイズ

    昨日の朝日新聞にチョコレートを4等分にするにはどうしたらいい?と言うクイズが載っていたようですが、そのチョコの形はどんなだったのか教えてください 答えもわかる方は教えていただいても結構です お願いします

  • 数学Iこの問題お願いします

    数学Iこの問題お願いします AB=5、BC=4、CA=3である直角三角形ABCがある。 この三角形に面積が3分の8である長方形PQRCが内接している とき長方形の短い辺のながさを求めよ。 (AC上にP AB上にQ BC上にR )です お願いします

  • 数学の問題

    縦91cm,横7cmの長方形に,1辺1cmの正方形を並べて,四隅をA,B,C,Dとする。直線ACが内部を通る正方形の数を求めなさい。直線ACは対角線です。 この問題って,どうやって解くのでしょうか。 答えは126個となっていますが,そう考えても132個になってしまいます。 なぜ126個なんでしょうか。

  • 数学の問題

    先ほども質問しましたが,問題が間違っていました。 正しい問題は次の通りです。 縦91cm,横42cmの長方形に,1辺1cmの正方形を並べて,四隅をA,B,C,Dとする。直線ACが内部を通る正方形の数を求めなさい。直線ACは対角線です。 この問題って,どうやって解くのでしょうか。 答えは126個となっていますが,どう考えても132個になってしまいます。 なぜ126個なんでしょうか。

  • 三角形の面積を2等分する線分の長さ

    直角をはさむ辺の長さが1の直角2等辺三角形を一本の線分で切って面積を2等分するとき線分の長さの最小値を求めよ。 この問題を考えています。 題意の三角形は辺の長さ1、1、√2の三角形で、2等分するから90度の点から垂直に線を下ろして答え1/√2かなと思ったら、実際は√(√2 -1)でした。 やはり勝手に頂点を通るように線をひいてはダメだったようです。そこでどの頂点も通らないように線をひいて長さをxとおいてみて正弦定理や余弦定理を使おうと思ったのですがうまくいきませんでした。 何か特別な定理みたいなのを使うのでしょうか? ささいなヒントでも構わないので回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします

  • 数学の問題です

     数学の問題が分かりません。良ければ解法を教えてください><  問題:図の様な縦126CM、横168CMの長方形から縦56cm、横84cmの長方形を切り取った形の床がある。この床に同じ大きさの正方形のタイルを隙間なく、敷き詰めてタイルの枚数を最も少なくしたい。このとき、タイルは全部で何枚必要か? A.84枚  らしいのですが、全然わかりません。また、因数分解までしか習っていないので、ルートが使えません><。よろしくお願いいたします。