• ベストアンサー

バイオマスからのエタノール

ogasawaraensisの回答

回答No.1

「手作りビール」を蒸留してみるとか。 キットは市販していますし、酵母が入手できるなら色々やりようがあります。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/k-tachibana/
rinta0209
質問者

補足

エタノールもアルコールですがビールの蒸留でできるとは思ってませんでした・・・。 キットとかもあるんですねー酵母を手に入れれば植物とかから作ることも可能なんでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • エタノール発酵

    卒業研究でエタノール発酵の実験を行いたいと思い実験方法を、容器にブドウ糖もしくは糖分を含む原料から糖液をとりだしたものを入れて嫌気的状態にし酵母を加えて発酵させその後蒸留し生成量を測定していこうと考えました。実験の際に温度をかえたり酵母をかえたりしてどれが一番生成量がいいのか調べていこうと思っているのですが他にこうしたらいいよというものや注意すべきことがあれば教えて下さいお願いします。

  • エタノール発酵

    エタノール発酵の実験についてです。 粉末のブドウ糖を用意しそれを純水に溶かします。それをオートクレーブもしくは加熱により殺菌し糖液とします。発芽酵母を液体培地にて培養し糖液に加えて発酵させます。 というように実験方法を考えました。 そこで質問なのですが、液体培地で培養したものをそのまま糖液に入れても大丈夫でしょうか。菌の事はよく分からないのですが貰った酵母は試験管で固まっていました寒天培地というやつでしょうか。これを液体培地にすることも可能ですよね。 またエバポレーターという装置があったのですがこれで蒸留をおこなうことは可能でしょうか。 ちょっと多くなりましたが他にもこうしたらいいというなものがあれば教えて下さい。お願いします。

  • エタノール合成法について

    実験で固定化酵母によるエタノール合成をやりました。 グルコース水溶液に、塩化カルシウムで固定化したパン酵母を入れてエタノールを作ったんですが、もしパン酵母を固定化をしなかったらどうなるんですか? グルコース水溶液+ただのパン酵母をアルコール発酵させて、ろ過したらど―なるんですか?教えて下さい。 それから、こういった生化学的なエタノール合成法の他に、どんなエタノール合成法があるんですか?教えて下さい。 出来れば化学反応式なんかがあると嬉しいです。

  • バイオマス アルコール発酵 お酒の免許について

    前にもバイオマスについて質問したものです。 バイオマスの研究をしています。エタノールを作ろうと思っていたのですが、税務署に問い合わせましたところ、目的は関係なくアルコールを作る場合酒造免許がいるらしいのですが。。 自分は燃料としてはいけると思っていました。 そこでお酒の免許について質問なのですが、すぐにとれるものなのでしょうか?長くかかるようだと卒業研究の発表に間に合わないので他のを考えようかと思っています。 ちょっと調べたところ年間何リットル作る見込みがないととれないと書いてあったりしたのですが、そんなに作れそうにはない気がします。 他の研究してるところではそんなに作っているのでしょうかね・・・。 よろしくお願いします。

  • 加水分解酵素について

    こんにちは。 高校の課題研究で、甘味料であるエリスリトールを作ってみたいと思っています。 そこで製造方法を調べたところ、コーンスターチを酵素で加水分解してブドウ糖にし、そのブドウ糖を酵母発酵させて作る・・・と分かりました。 しかし、コーンスターチを加水分解する酵素というのがどうしても分かりませんでした。 どういった酵素を使えば良いのでしょうか。 そしてそれはどこで手に入るのでしょうか。 よろしければ、何かアドバイスを下さい!!お願いします。

  • アルコール発酵の基質に関与する糖

    酵母菌により、アルコール発酵の基質として使われる糖と使われない糖を調べる実験で、マンノース、ブドウ糖、果糖、ガラクトース、キシロース、アラビノースを使いました。 使われる糖と使われない糖にはどのような違いがあるのですか?

  • スクリーニングにおいてエタノール発酵菌株を簡易に選別する方法

    初めて質問します 今 研究室でスクリーニングをし新しい酵母を探そうとしています スクリーニングの文献を読んでだいたいの実験の仕方は分かったのですが、効率がいい実験を行うためにエタノール発酵菌株を簡易に識別する方法があれば教えていただきたいのです。 自分は培地にエタノールを数%加えればいいのではと考えているのですが、培地にエタノールを加えることってしてもいいんでしょうか?

  • エタノール発酵

    酵母を用いたエタノール発酵を行おうとおもっているのですが、 エルレンフラスコにシリコ栓をした状態で撹拌させながらエタノール発酵を 行うつもりなのですが、シリコ栓からエタノールが揮発していってしまうと思うのですが、 このような場合、実験室では簡便な方法でよいのですが、何か策はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 木質バイオマスで自動車の燃料をつくる方法

    間伐材や端材など、森林に埋もれているバイオマス資源を使って、バイオマスエタノールをつくり自動車の燃料にする技術は開発されていると聞いています。今はガソリンに3%まぜる方法が主なようですが、軽油に混ぜることも可能なのでしょうか。どこか実験しているところはあるでしょうか。 また、バイオディーゼルとの違いは、どのような点でしょうか。

  • 再結晶とPVAとエタノール

    再結晶の実験で,ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にエタノール・硫酸ナトリウム飽和水溶液・ホウ砂の水溶液をそれぞれ入れて,水を加えて攪拌します。このとき,3つとも固体が出てきたのですが,エタノールの場合に限り,姿をあらわした固体が水に解けました。エタノールの役割は何ですか?