• 締切済み

消火水槽の警報について

屋内消火栓用の消火水槽には、通常、減水警報や満水警報ととっているケースが多いですが、消防法等には呼水槽の減水警報しか明記されていません。 既存の建物で警報がなさそうなものも見受けられますが、消火水槽の警報類は法的にとる必要はないのでしょうか?

みんなの回答

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

>法的根拠を抑えたいと思っています。 水源の警報装置が不要という法的根拠でしょうか? 消防法施行規則第12条には「屋内消火栓設備に関する基準の細目」が定められていますが、「呼水槽には減水警報装置及び呼水槽へ水を自動的に補給するための装置が設けられていること。」と定められており、水源の警報装置は触れていないことが根拠だと思います。必要があるなら同じように明文化されたのではないでしょうか。 また、平成9年6月30日消防庁告示第8号、「加圧送水装置の基準」の中には加圧ポンプの付属装置として制御盤の規格を下記のように定めています。 (五)制御盤には、次に掲げる装置を設けるとともに、当該装置の名称又は用途を見やすい箇所に容易に消えないように表示すること。 イ 電動機を直接操作することのできる起動用スイッチ及び停止用スイッチ ロ 次に掲げる表示灯 (イ)電源表示灯(白色) (ロ)運転表示灯(赤色) (ハ)呼水槽減水表示灯(橙色) (ニ)電動機過電流表示灯(橙色) (ホ)操作回路の電源表示灯(白色) ハ 電流計及び電圧計 ニ 次に適合する呼水槽減水警報装置及び電動機過電流警報装置 とありますが、これ以下には水源の減水警報装置が必要という記述は見当たりません。 見当たらない以上、水源の減水警報装置は必要ないという解釈にもなりますし、逆にあっても違反にはならないと考えます。 私個人の解釈ですのでこれが正解ではないかもしれません。

THR-L
質問者

お礼

非常に詳しくご回答いただきありがとうございます。やはり、『表記がない』=『不要』ということですよね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

専門業者じゃないので詳しくは知りませんが、次のようなことが考えられます。 1 呼水槽は容量が小さく、断水または配管の故障により空になる可能性が高い。 2 呼水槽が空になると消火ポンプでの給水ができず、設備としての機能が0となる。 3 屋内消火栓の水源は、一度貯水してしまえばそうそう空になる危険性は少ない。(多少減水しても放水は可能) 4 上記の理由から、呼水槽の減水は消防用設備の定期点検まで見落とされる危険がある。 などが考えられると思います。

THR-L
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。消防設備点検用チェックリストのようなものを見ても、水位確認をやればいいようなので、私もそのような気がしますが、法的根拠を抑えたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋内消火栓ポンプの呼水が出ない原因

    消防設備士試験で、屋内消火栓ポンプの出題がありました。内容は、ポンプの上にあるバルブ?を開けても呼水があふれない原因を問うものでした。一つは、フート弁の不具合というのは分かったのですが、あと一つがわかりません。配管の詰まりや呼水管にあるバルブが閉鎖しているという答えを考えたのですが、これでよろしいでしょうか? また、呼水槽の減水警報装置がこわれていて、呼水槽に水がない、という答えも考えられると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 消火栓制御盤内の61F-Gについて

    消火栓制御盤内のオムロン 【61F-G】についてですが、 消火栓制御盤回路図をみると【61F-G】のE1.E2.E3端子から 消火栓ポンプ呼水槽の電極へつながっていますが、消火栓ポンプは、 呼水槽の減水、満水で起動停止の制御はしないのですが、取り付けている意味がわかりません。よろしくお願いします。

  • 屋内消火栓の補給水槽について

    屋内消火栓の設置についての質問です。 補給水槽を設置しなければいけないと 消防より指示があったのですが 屋内消火栓設備には補給水槽を必ず 設置しなければいけないのでしょうか。 屋内消火栓の補給水槽についての 設置基準のようなものがあれば教えて下さい。

  • 消火設備

    屋内消火栓 消火水槽について 受信機に満水減水を諸表示で取り込んでるものです。電極は3極でE1E2E3あり、満水は1.3短絡で受信機に出ますが、減水端子のE2を外しても受信機に出ません。確認でポンプ制御盤にてE2端子外した所、受信機に表示あがりました。 この現象は電極保持器側に問題があるのでしょうか?対応策としてどんな事をすればよろしいでしょうか?

  • 屋内消火栓設備

    屋内消火栓 消火水槽について 受信機に満水減水を諸表示で取り込んでるものです。電極は3極でE1E2E3あり、満水は1.3短絡で受信機に出ますが、減水端子のE2を外しても受信機に出ません。確認でポンプ制御盤にてE2端子外した所、受信機に表示あがりました。 受信機に信号を出したい時この現象は電極保持器側に問題があるのでしょうか?対応策としてどんな事をすればよろしいでしょうか? また実際水槽内が減水になっても表示が出ないですよね?

  • 消火設備 電極棒に関して

    屋内消火栓設備について教えて下さい。 消火栓ポンプがあり 地下に水槽があり ポンプ室内に呼水槽があり 屋上に 補助高架水槽があるのですが 電極棒はそれぞれ3箇所に設置しないといけないのでしょうか? すみません。

  • 屋外消火栓設備

    教えてください。屋外消火栓設備。 今現在 設計で ポンプ 地下水槽 呼水槽 補助高架水槽 というふうに なっていますが 補助高架水槽をやめにすることはできるのでしょうか? ポンプ 地下水槽 呼水槽だけにすることはできるのでしょうか? また補助高架水槽をつけたままの際のことでお聞きしたいのですが 屋外消火栓の配管を 埋設配管ではなく 建物内に引き込み 天井内配管をする場合ですが この場合 この天井内配管より 補助高架水槽が上にこないと いけないのですよね????? 消防の基準をみるとH2+0.05MPaとかいてあるのですが (H2=補助高架水槽の位置から起動用水圧開閉装置の水圧開閉器までの 落差) これ自体よくわからないので 詳しく教えてください。

  • 消火栓設備のポンプ

    既存の屋外消火栓のポンプを使用して新規の建物に屋内消火栓を設置するのですが、ポンプの規格は同時に使用した際に有効になるような規格にしなければならないのか、同時使用を考えずに規格の大きい屋外消火栓のほうを満たしていればいいのかどちらでしょうか?両方満たすとなるとかなりワット数の大きいものになりますよね?

  • 消火栓を消火以外の用途に使いたい

    ある倉庫会社に務めています。 消防用に使用する消火栓が倉庫にあるのですが、この消火栓を使って倉庫の屋根の掃除をしたいと思っています。 消火栓を、消火以外のことに使うことには、法的な問題点はないでしょうか? もしあるならば、その根拠を教えて頂けないでしょうか。(消防法のどの項目に違反する、というように)

  • 屋内消火栓箱の前に何メートルの空地が必要?

    私の勤務している工場において設備のレイアウト変更が必要となりましたが、ちょうど変更したい部分に屋内消火栓があります。 そこで屋内消火栓箱の扉開閉がぎりぎりできるスペースは空けて設備のレイアウト変更しましたが、消防法上、大丈夫なのかなと思いまして! ・屋内消火栓箱の前、何メートルは空けなければいけない。 と数値で決まっているのか、誰かご存知の方!いませんでしょうか? 私が思っていたのは、消火活動に支障がなければOK!と認識していますが! よろしくお願いします。