• ベストアンサー

オフィスで便意をもよおした時・・・

tacopの回答

  • tacop
  • ベストアンサー率75% (867/1154)
回答No.4

こんにちは。 「トイレ用擬音装置」(デパートのトイレなどにある、スイッチを押すと水流音が流れる、あれです)の設置を、上司に掛け合ってみてはいかがでしょうか? 思ったほど高いものではないようですし、水を流したまま使用するよりも金銭的にも環境的にもいいのではないかと思います。 女性社員全員(もしかしたら男性社員の中にも「イヤだな」と思っている人がいるかも)でお願いすればなんとかなるのではないでしょうか? (その場合、水を流しながら使ったときとの節約効果などを数値で表して説得すると効果的です) 価格の参考に通販ショップのアドレスを貼っておきますね。 http://www1.odn.ne.jp/~cby55270/otohime.html それでもダメならやっぱり水ですかね・・・。 くれぐれも我慢しすぎないようにして下さいね。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~cby55270/otohime.html
piroko87
質問者

お礼

音姫って駅のトイレとかに付いているんですが、意外と用をたすときの音を消してくれなくって、結局水を流すっていう女性が多いんですよ~。 しかも、静かなオフィスで「ジャー」という音姫の音が響き渡るのもちょっと・・・。 我慢はしないよう、気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 会社のトイレ

    会社の私の席のすぐ近くにトイレがあります。 従業員10名ほどの会社ですが、そのうち5人が毎日 大(ウ○チ)をします。。 それも1日に何度もする人もいます。席からトイレは1mほどしかなく、扉1枚隔てて便器があるので ドアを開けるたびにニオイが外に漏れてとてもイヤなんです。もちろん音も丸聞こえです。 自分の家のように新聞紙を持ってトイレにこもったりする人もいて嫌悪感でいっぱいになります。 一応、トイレに消臭スプレーもあるのですが誰も使ってくれません。 貼紙をしようかとも思いましたが、長年勤務している男性社員に対してなかなかできません。 あまりにも嫌で、ニオイや音を聞くたびにもう辞めたいと思ってしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

  • トイレのおならは許せる?

    22歳男性です。 トイレは小、大の排便処理場です。 しかし、おならはどうなのでしょうか? 今日、小をしていておならがでちゃいました。 隣の便器にはボクと同じく用を足している人がいて、その人は「チッ」って 小さく舌打ちしました。 これはボクがおならをしたからだと思います。 トイレは何でも出していい場所だと思っていた僕にとってはちょっとショックでした。皆さんは、トイレでおならをする行為を許せますか? (ちなみにボクのおならの音は「プッ」って感じでした。決して「ブホッ」って感じでもなく、「ベジャベジャァァァっ!!」って感じでもなかったです)

  • 男性のトイレについて、素朴な疑問です。

    フト気になって・・・教えてください。 彼や友達に聞くのは恥ずかしいので・・・。 洋式トイレをご想像ください。 男性はトイレで、「大」をする時はモチロン便座に座りますよね。 そのあと、「小」をする時は立ってするのでしょうか? 女性(私だけかも・・?)は「大」と「小」同時にとか代わる代わるしたくなる時があるのですが、 その点、男性はどうなのでしょう?立ったり座ったりと忙しくするのでしょうか? それとも、座ったまま・・・? また、最近の男性(子供が多いのかな?)は便座に前を向いて座って(便座の蓋を持つ体勢?!) で「小」を済ませる方もいらっしゃるそうなのですが、 仮に通常スタイルで「小」をした場合、便器のヘリに「小」が飛んだり、ヘタしたら、 外にこぼれてしまうんじゃないかなと心配してしまうのですが・・・。 男性の方、この素朴な質問に対するご回答をください。 また、洋式トイレでの座るスタイルも一緒に教えてください。 まさか、便座に足をかけて和式スタイルでする方もいらっしゃるのでしょうか・・・?(便座割れそうですね) 昨晩気になってなかなか寝付けませんでした。 怒らずに教えてください・・・。

  • お家が汲み取り式の女性の方!アドバイスください!

    前にも、ご相談した22歳のパートの主婦です。 今度、色々な事情から、夫の実家で義父と義理の弟と同居を始める事になりました。 問題は、夫の実家が古くて、汲み取り式のお手洗いだという事です。 生理の時の、ナプキンやタンポンの処理や、便器についてしまう生理の跡、それにお手洗いの最中の音消しをどうしたら良いのか、アドバイスを頂きたく質問をいたしました。できれば、実際にお住まいの方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 前回、いくつかアドバイスを頂き、引越しの準備の為に、先ずは夫の実家の片付け等で行く機会が増えたので、試してみました。 丁度、生理が終わりかけだったので、トイレットペーパーで経血を便器を除きこむ様に拭いてみましたが、下に溜まっているものが見えたり、臭いが凄くて、顔を便器に近づけて拭いている間に、吐きそうになってしまいました。 それに昔はナプキンとかもそのまま捨てられたようですが、今は駄目のようです。今更、汚物入れを置くのも、いかにもって感じで嫌ですし、自室に持って帰るのも何となく嫌です。便器の中に付いた経血を拭くのも抵抗があります。 また、古い家ですので、玄関を入って右に応接間兼居間、左に男性用、女性(大)用のお手洗いがあります。お手洗いのドアは薄い木製なので、音は筒抜けです。居間からでも、他の人の音が聞こえた事もあります。今回も少しずつ出して音には気をつけたので、帰りにその時 居間にいた夫に「聞こえた?」と聞いたら、「うん」といわれました。。。小でも丸聞こえと思うとお腹の調子が悪い時はどうしたら、良いかのか、本当に暗い気持ちになってしまいました。特に義理の弟さんは私と殆ど年齢が同じで、恥ずかしいです。決して、同居が嫌だといっている訳ではないですし、残念ながら水洗にする金銭的な余裕はありません。 同じようなお悩みをお持ちの方、どうかアドバイスをお願いします。

  • トイレの水跳ね

    数日前にお引越しをしたのですが、用を足す時に水跳ねがあります。大でもなく、小の時でも水跳ねがすごいです。便器は小さめで、便器の中の水は多めです。私はもともとトイレを使う時は、便器全面に座らず、後の方は座らないので、お尻と後の部分の便器の間にスペースがある状態です。今までは、ずっとこの様に座って用を足しても、水跳ねなんてありませんでした。また、今よりもっと大きい便器に水の量も多かった前の家では、こんな事はありませんでした。ちなみにまた、前の家のトイレでは、楽に座れたのですが、今のトイレは座る時、ちょっとお尻が落ちてしまいそうな感じがあります。このような事は、便器のつくりや、形も関係しますか?それとも私の座り方がいけないのでしょうか? 用を足す前にペ-パ-をちょっとひいてみようとも思いますが、これが効果があるかないかは分からないですが、毎回なんて正直面倒ですし、家のトイレくらい楽に使いたいのです。このような経験をされた方いますか?どのように解決されたのか教えて下さい。

  • 会社の人に注意したいのですが・・・

    私の会社に注意したい人がいるのですが、どう注意していいのかわからないのでみなさんの知恵をお貸しください。注意したい事はトイレの使い方なんです。(お食事中に方はすいません)たま~になんですが流してないんです(小の時ですが)時には大をした後便器についてたり・・・私の仕事場は女子が二人しかいなく、他の人が使うのはありえないです。私ではないので、犯人は・・・何と言えば良いのかわからないんです。ストレートに言うのもなんだし、誰が使ったかわからないのであれば、なんとなく言えそうな気はするけど・・・皆さんはこんな時どうしますか?注意しない方がよいのでしょうか・・・アドバイスお願いします。

  • 彼氏がリボ払いばかりします!

    27歳の同棲中の彼氏がいますがリボ払いばかりして困っています。 しかも彼氏は親の扶養に入っていて収入は少ないんです。 それなのに無料カードをたくさんつくったり家族カード作って月1000円を限度額にしてリボ払いしまくっています。 しかも、残飯やラーメンのスープなどを便器に流します。 流しに流すと臭くなるからと言って便器に流し、大か小を次にするまで流しません。 なんでか聞いたら「残飯だけ流すと水がもったいない」と言うのです。 汚いので流すなら流すでさっさと流してほしいです。 それに歯を磨くときに必ず何度も「カーッ!」て音を立てます。「カーっ!」だけならいいですが、「オエッ!」「オエエエエエエ!」と「ウェ!オェ!オェ!」とかもしてます。タバコは吸わないのに。 限界かもしれません。どうしたらいいでしょうか? 彼氏の身長は165センチで体重は50キロです。目がぱっちりしていて可愛い感じです。

  • 認知症になってきた父のトイレや便座について

    認知症になってきた父のトイレや便座について 父が主に記憶障害的な認知症になってきました。 表面的な受け答えは割りにしっかりしているのですが 2~30秒前の事でさえすっかり忘れるようになって来ました。 そしてトイレの時の便座の上げ下げの認識がトンチンカンになってきたようです。 立小便の時に便座を下げたまんまだったり 逆に大便の時に便座を上げたまま座ったり… ならば、立小便をやりにくくして大も小も座ってするように 立小便で邪魔になる所に”つっかえ棒”を這わして 尚且つ顔の位置に「立小便しないで!」と大きく張り紙を垂らしてみましたが、 ソレが邪魔になっても父は無理な体勢で強引に立小便をしていました。(>_<) 今までは戸建の家で立小便器がありましたが最近マンションへ転居しまして、 「座って小便だけする」という感覚が無かったのでしょう。 やはり基本的には大も小も座ってして欲しいのですが… 何かいいアイディアとか用具とか… 無いものですかね~┐(´-`)┌

  • トイレのつまりについて

    トイレのことで質問させてください。 今は賃貸アパートに住んでいます。 以前は戸建ての実家に住んでいましたが、実家のトイレは女性の小の時は小で流れていました。 それに慣れていたので、つい最近越してきたアパートのトイレも今まで通り小で流していたのですが、トイレットペーパーが流れにくいと感じていました。 その時に説明書を読めばよかったのですが… 今日になっていきなりトイレの流れが悪くなってしまったのです。。 水を流すと便器のギリギリまで水が上がり、じわじわと流れていく感じです。 説明書があったと思い読んでみると、大便と女性の小便の時は大で流すように書いてあったのです。 もっと早くに読んでいればと後悔しています。。 引っ越してから2週間、今までのトイレットペーパーが蓄積されて詰まってしまったのでしょうか。 ラバーカップはまだ準備していないのですが、この場合はラバーカップを使って解消できますか?

  • 汚い話なのでお食事中の方はご注意下さい。

    家にはトイレが一つしかないのですが、父がトイレを物凄く汚します。 最初の頃は、入るたびに拭いてペーパーをひいて用を足していたのですが、 毎回やっていると、時間もかかるし、ペーパーもたくさん使ってしまい勿体無いし、毎日ひいたペーパーを便器に捨てると詰まりやすくなりそうだし、大ではなく小でもおつりをもらってしまう時もあり、また小の出が悪く(?)横に流れてしまい、ひいておいたペーパーを濡らしてしまい、ペーパーをひいておいた意味がなくなる時もあるのです。お尻を便座につけずに、浮かせてもやってみましたが、下着に尿が飛んだのを見てから嫌になりました。便器から跳ね返った尿なので。 それで結局は、汚いと思いますが・・・トイレとシャワー室が一緒になっているので、シャワーする所で、和式トイレのようにしゃがんでするようになりました。 ですが、和式トイレのように下が掘れて(?)いないせいか、平らの地面なせいか、尿がめちゃめちゃ足に飛ぶのです。ズボンにも飛んでると思います。便器に一度ついた尿や便器の水はねよりはまだましかなと思い、必ず足に飛んだところを拭いてから出てくるのですが、最近は顔やお口に飛ぶんじゃないと心配で仕方がないのです。(出来るだけ顔を後ろ向きにしたりして、飛んでこないようにしているのですが・・。) 尿を出す勢いを弱めようと気をつけてみたりもするのですが、これが物凄く大変なんです・・・。それで最初はお腹の力をコントロールしながらやっていても、大変すぎて後からは、お腹の力が抜けて結局は足にはねたり・・・。 シャワー機で水をあてながら、流しながらやったら、水が尿を押さえてくれる(?)かなとも思ったのですが、やりにくそうだし、もっと水はねがあるんじゃないかと、顔に飛ぶんじゃないかと心配で出来ません・・・。 ジャーというより、少しずつチョロチョロと出したいのですが、それか前に出すよりはお尻の方に流れるようにして、チョロチョロと出したいのですが、どうすればうまく出来るでしょうか? 正直足に飛んでしまうのは、もうしょうがないと諦め気味なのですが、顔や口だけには飛ばないように、何か良いアイディアはありませんか?

専門家に質問してみよう