• 締切済み

彼氏がリボ払いばかりします!

27歳の同棲中の彼氏がいますがリボ払いばかりして困っています。 しかも彼氏は親の扶養に入っていて収入は少ないんです。 それなのに無料カードをたくさんつくったり家族カード作って月1000円を限度額にしてリボ払いしまくっています。 しかも、残飯やラーメンのスープなどを便器に流します。 流しに流すと臭くなるからと言って便器に流し、大か小を次にするまで流しません。 なんでか聞いたら「残飯だけ流すと水がもったいない」と言うのです。 汚いので流すなら流すでさっさと流してほしいです。 それに歯を磨くときに必ず何度も「カーッ!」て音を立てます。「カーっ!」だけならいいですが、「オエッ!」「オエエエエエエ!」と「ウェ!オェ!オェ!」とかもしてます。タバコは吸わないのに。 限界かもしれません。どうしたらいいでしょうか? 彼氏の身長は165センチで体重は50キロです。目がぱっちりしていて可愛い感じです。

みんなの回答

  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (205/1182)
回答No.8

回答させてもらいます 知り合いにいます そういう人 忠告します このままでは リボ地獄に堕ちますよ リボ地獄は凄まじいですよ 悲惨ですよ お別れの時かも ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8810)
回答No.7

入会キャンペーンとかでもらえるポイントやキャッシュバックが目当てのカード発行なのでしょうかね。 詳しい収支はわかりませんが、生活上の変なクセなんてそうそう直るものではないですし、子供がいるわけでも籍が入ってるわけでもないので、続けたくなければ別れればいいだけの話だと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は無理 即刻別れます。 でも貴女は好きにすればよいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

リボって実質年率が結構高いんですよ お金の勉強からしないとダメですね でも2人の関係は破綻寸前と見ました さっさと別れなさい 親の扶養に入ってると言うことは収入少ないでしょ? 闇のバイトをしているならともかく そんなだめんずといつまで付き合うつもりですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.4

答えは出ていると思います。 しがみつかなければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11438)
回答No.3

別れたいなら自分で判断したら良いと思う 恋愛じゃなくて依存かなと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

限界なら、分かれたほうが良いです。 親の扶養に入っているという事は、ほぼ自力で生活できないレベルで、子供が出来たらどうするの?。 そもそも、リボばかりという事は、毎年結構な金利を払っている、変にケチな割には全然お金の計算ができない、 トイレつまりの原因 https://minsui-center.com/toilet/cause/leftovers_ashi/ 特にラーメンスープのような油ものは配管に付着して、取り除くのに大変なことになります、残飯処理が簡単で良いかのように思えますが、後で、トイレが使えないとか、大きな出費など後悔することになります。 それに、27歳でその収入で今は良いかもですが、親は10年以内に定年になり、収入が激減しますが(60歳定年で嘱託で65歳までが多いです、嘱託だと収入が半分から60%程度になります)その後はパートと年金です。 それはさておき、あなたはそんな彼を養っていけるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 質問文から「もう無理!」とひしひしと伝わってきているので、他人にどうしたらいい?と訊くまでもなく、別れた方が良いです。  ストレスを感じている内容があなたの心持ち次第で許容出来るものだったり、彼氏さんに言えば改善してくれる程度のものなら兎も角、そういうレベルの問題じゃないでしょ、コレ。  そもそも、流しに流してもトラップがあるので逆流することはなく、臭くなるという理由がわからない。  脂がこびりついて詰まることがあるので、流しにもあまり油は流しちゃいけないが、トイレはもっとやめた方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リボ払いについて

    先日、NICOSのエブリボに登録して、ゆとりができたので、月のリボ払いの金額を増やそうとしたら、「既に限度額ですので増やせません」といわれました。 リボ払いってそういうものなのでしょうか。カード会社のHPを見ても月の支払いの限度額について触れていません。しかも、参考みたいなのでは、ボーナスがある月は通常より増やせる書き方をしています。 自分はカード会社にだまされているのでしょうか。 回答お願いします。

  • リボ払いについて

    初歩的な質問かもしれませんが、お願いいたします。 クレジットカードの限度額を10万円にしていて、リボ払いで7万円くらい支払いがあります。 今度3万くらいのものを2回払いで買おうと思っていますが、リボの支払いと2回払いの支払いはちゃんと別々に引き落とされますよね? あと、リボ払いで10万超えると1万5千払わないといけないですが 私の場合はリボ+2回払いの支払いで10万超えなので、通常どおりリボは月1万の支払い請求ですよね? ちなみにリボの手数料ってどのくらいですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • リボ払いって怖いのですか?

    夫がリボ払いでカードのショッピング限度額いっぱい(150万)まで買い物をしているのが発覚しました。 よくリボ払いは怖いと聞きますが、どう怖いのでしょうか? まぁ、150万も借りていれば、金利はすごい事になるとは思いますが… でも、月々の返済は決まっているので、破綻する事はない様に感じるのですが。 たとえば、月々3万の返済だと完済までに金利はどのくらいになるのでしょうか? (外資銀行系カードの一般的な金利の場合) 自分で返済すると言っているし、このままほっといて大丈夫でしょうか。 また、家族がカード会社に限度額の変更を申し出る事は可能でしょうか? また、他の金融機関で借りる事が出来ないようにすることは? 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • クレジットカード リボ払い

    親のUFJマスターカードを使っています。 現在既にリボ払いで残り17万円の支払いが残っているんですが、このまま新たにリボ払いを重ねることは、 限度額の範囲内なら可能でしょうか? リボ払いの支払いが残っている状態で新たにリボ払いを使用したいんです。 よろしくお願いします。

  • リボ払いでの2回払い

    オリコのクレジットカードを作りました、どうやらリボ払い以外出来ないカードみたいです。毎月の支払い限度は5万円に設定しました。そこで気になったのがリボ払いで10万円の買い物をした場合、2回目の支払いの時は、5万円+αになるのでしょうか?それとも普通のクレジットカードと同じく2回目までは+αにはならないのでしょうか? 気になって支払い限度以上の買い物が出来ない状態です。

  • リボ払いについてお聞きします。

    リボ払いについてお聞きします。 たとえば、カード利用限度額50万円、 そして、支払額を5万円にしているとして。 カードで10万円の買い物をしたら、 翌月、5万円が銀行から引き落とされて、 翌々月にその残りの5万円が引き落とされるということですか? その場合に、利息はどこにつくのですか? 翌々月の5万円の分につくのですか?

  • イオンカードのリボ払いについて

    つい最近イオンカードを使うようになりました。 リボ払いの画面はどういうふうになっているのだろう?と気になり、リボ払いの画面を開きました。確認画面で下記のようにリボ払いなのに一回払いと表示され、手数料もゼロと表示されました。どういう意味でしょうか?まだ限度額にはかなり余裕があるのでリボ払いにできない理由がなく、暮らしのマネーサイトでもリボ払い変更可能と表示されています。確認ボタンを押せば自動的にリボ払いに変更されるのでしょうか?

  • クレジットカードのリボ払いについて質問

    リボ払いについておききしたいのですが、 現在エポスカードを使っています 友達が、毎月のリボ払いの使用限度額中で買いものし、実質1活払いのように使い、ポイントを多く貰っていると聞き、魅力を感じています。 以下の内容でリボ払いにするメリットとデメリットを教えてください ・毎月6万位しか使いません ・限度額は50万ほど ・丸井関係の店ではショッピングしません ・実質年率13.2%だそうです。上記のように使ってもかかりますか?

  • 楽天カードのリボ払いについて

    はじめまして。質問させてもらいます。 最近、楽天カードを申し込んで利用しているのですが、「何かの拍子 にリボの支払いを設定してしまい高い手数料を払った」という話を、 ちょくちょく聞いて、自分もやってしまわないか心配しています。 それで、あらかじめリボの月々の支払い額をカードの利用限度額と 同じ20万円に設定しておけば、万が一にリボ払いになっても分割 されずに一括払いで終わるんではないかと思ったのですが、やはり 手数料がかかったり、20万円以下の利用でも20万円払わなければ ならなかったりするのでしょうか?月々のカードの利用額は2千円~ 4千円ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • リボ払いの勧誘電話

    最近、ANA JCBカードにはいりました。 毎月の利用は3万程度です。 フリーダイヤルから着信が多いので検索すると、リボ払いの勧誘とありました。正直、3万はとくに問題なく払えますし、貯金もあるので、問題ないからリボはする必要がありません。 他の人のコメントでリボを断ったら限度額引き下げになったというのです。 限度額がさがることがあるというのもびっくりですが、断ったら下げられるのですか? 電話出ないほうがいいですかね?無理にリボとかわけわからんつけはしたくない。

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して複数のExcelファイルから複数の条件を満たすデータを抽出する方法について質問があります。
  • 具体的には、「1月顧客別商品別.xls」と「顧客別管理.xlsx」の2つのExcelファイルにおいて、顧客コードと商品コードの双方が一致しているデータの売上高と粗利を、「顧客別管理.xlsx」の対応する欄に入力するVBAを作成したが、正しく動作しているかどうか分からないとのことです。
  • 質問者は大量のデータがあるため、Dictionaryを使用してデータを管理していますが、コードが重たくなってしまっているようです。もし修正ポイントがあれば教えて欲しいとのことです。
回答を見る