• ベストアンサー

住宅建築の計画期間

RWXの回答

  • RWX
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

小生の場合は延床面積25坪程度の極一般的な小さな家ですが、計画だけで3ヶ月強でした。小さいのは妥協の余地が少ないので難しいかもしれません。 数年に亘って間取りプランの構想を楽しんでましたので、かなりの場面でそれを活かすことが出来ました。イメージで家の中を徘徊できるくらいになってましたよ。 それでも、耐震強度や窓位置の制約もあり、かなり手直しがありました。 間取りが決まってからが大変です。 窓の種類・大きさ、照明・コンセントの位置、外装材、内装材の種類・色、床材の選定等々、2Hr程度の打ち合わせを5、6回しました。 家人の同意が得難い場合は、こんなもんでは済みません。「御破算で願いまして~は」というのが頻発します。 打ち合わせ前後にはメールで予習・復習を何回もやり取りをしています。 窓は周辺との兼ね合いがあるので、一番手間がかかりました(高価ですし)。 逆に照明、コンセントは手抜きをしたら、少し悔いが残ってます。

関連するQ&A

  • 住宅建築の手順

    教えてください。 工務店に間取りを考えてもらう際にどの土地と明言せずに 南道路で南向きの90坪くらいの土地で間取りを考えて欲しいというのは抽象的過ぎるでしょうか?。 欲しいと思う土地が何度かあり工務店さんに話をしていますが どれも土地の契約寸前で親の反対に合いまとまらずにいます。 (土地は親から購入してもらう予定) どうにかして話を進めたいのですが工務店さんに 具体的にこの土地で!と言い出しにくくなっています。 両親は南向きならいいだろうとのことですので 話を進めたいのですがまた工務店さんに具体的に話をして契約寸前でだめになったら 悪いかなと思ってしまって一歩踏み出せずにいます。 そんなことを気にせず何度も話をしてもいいものでしょうか?。

  • 建築条件付で新築。

    20代、夫婦二人です。子供なしです。 まだまだわからない事ばかりで文章や捉え方考え方が 間違ってるかもしれないですが教えて下さい。 新築で3年後に家を注文住宅(S林業)でお願いしようと思い、 これから勉強していこうと思っていたのですが、 考えていたよりもかなりよい場所に土地を見つけました! 二人ともここなら今すぐにでも建てたい!!というくらい気に入ってます。 しかし、そこは建築条件付の土地でした。 建築条件付とは決められた工務店で建てなければいけないことだと 思っているのですが、違うのでしょうか・・・。 他に何か規制はあるのでしょうか? (間取りはこれの中から選んでください、とか) その工務店さんが『まだ設計段階なので色々好きなようにかえられますので~』 と話していて、つい先日『リビング広め(リビングが広いのがいいなといっていた)で設計してみたので図面だけでも見てみないです?』 と電話が来て、 まだ、買うと期待されたくないので、主人が 『買う予定全くないんですけど、いいんですか?』 と言い、来週見に行く事になりました。 建築条件付きで注文住宅はできるのでしょうか? また、設計から着工まで、どんな感じで進みますか? 注文住宅ができないのならば、建売と建築条件付はどういう違いがありますか? 他にも注意点や確認する点など 教えて下さい!!

  • 間取りのみ決定で着工

    こんにちは。 建築条件付の土地を購入し、現在間取りの打ち合わせ中です。 まだ1回しか打ち合わせしてないのですが、7月中くらいに間取りを決定して、8月に着工予定との話でした。 設備、仕様などについては、着工後に決めます。とのことでした。 私はある程度決定して着工すると思っていたのですが、こんなものなのでしょうか? また着工後は、間取りの変更はできないとも言われ、 設備や仕様で予算オーバーになったらどうしようと心配になってきました。 地元の小さな工務店で建築するのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 建築条件付き土地購入時の住宅ローンについて

    現在、建築条件付土地購入に際して住宅ローンの事前審査を依頼したところです。夫婦でペアローンを組むつもりですが、銀行から土地と建物とで4本になると言われました。それぞれに諸費用も発生するということなのですが、この場合通常の建売住宅の様に、土地と建物を一つとしてローンは組めないのでしょうか?現在は土地の契約だけ済んでいて、これから間取りを決め建築確認を取ってもらう状態です。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンのタイミング

    新築一戸建てを計画しています。 土地は、URで購入済みで、設計は、建築事務所で行っていただきました。 施工は、工務店に頼むつもりです。(現在、3社見積もりが終了したところです) 問題は、住宅ローンですが、フラット35を利用したいと考えています。 この場合、ローン申し込みは工務店との契約前にすべきでしょうか。 たとえば、工務店との契約後にローンが下りなかった場合は、いったいどうなるのでしょうか。 不安です。お教えください。

  • 建築条件付の完全注文住宅の「預り金」

    建築条件付の完全注文住宅での住宅購入を検討しています。 10区画以上あり都市開発計画の申請中とのことで、現在は間取りや資金計画を営業さんと主に話し合っています。(売主=HMです) 間取りの提案が全く気に入らないので、建築士さんに間取りを作成して頂く事になっています。 まだ正式には売りに出せないので、話を進めるにあたって「預り金」が欲しいと言われました。 とても気に入った土地で、当方としても場所取り(?)的な意味合いと思っています。 ですが、他にもっと条件のよい土地が出たり、提案する建物自体がどうしても気に入らない、等があった場合は解約したいと思っています。 その際は全額返金、またそのまま順調に取引が進めば、手付金の一部となるように文書で頂きたい旨伝えました。 何か抜けている項目はありますでしょうか? 又、他に注意する点はありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンと建築確認済証

    住宅建築のための土地購入で住宅ローンを組むならば、ローンの申し込み審査に建築確認済証が必要と聞きました。土地購入後に住宅メーカーを決める場合は、土地購入でローンが組めないという事でしょうか?あるいは、実際にメーカーが変更になるにしても、どこかの住宅メーカーに建築確認申請をしてもらえば良いのでしょうか?その場合、メーカーから手数料なども請求されるでしょうか?

  • 住宅ローンと建築家

    いつもお世話になります。 住宅を建築するにあたり、建築家にお願いしたいと計画しています。 建築家もこの方と思える方出会うことができ、何度かお話をさせていただいております。 とりあえず住宅ローンの審査が通るかどうか、付き合いのある銀行に何度か相談しているのですが、提出書類に問題が発生しました。 銀行さんに「計画している建築家さんに見積もりを貰ってください」と言われて建築家にお願いし、無料で作成してもらいました。 まだ正式に依頼しているわけでもないので予算を伝え、おまかせで金額を割り振った程度の見積もりなのですが、それを銀行に提出した所、「これだと審査ができない。もう少し具体的に煮詰めた金額の見積もりや計画書を出してください」と言われてしまいました。 建築家の方も善意で無料で作っていただいているのですが、これ以上お願いするならば、管理設計の契約もしなければならないと思います。 住宅ローンが通るならば、すぐにでも契約したいのですが、まだ分からない段階で契約して、もし審査が通らなかったら・・・と思い、どうにもできない状態です。 建築家や設計事務所などに依頼する場合は、ローン特約のようなものは無いと思いますが、どのような形で審査をしてもらっているのでしょうか? 経験者や専門家の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 注文住宅で建築中ですが納得いかない事ばかり。。。

    はじめまして。現在、注文住宅で建築中(2004/1/7着工)基礎まで既に出来あがっております。しかし、当初より担当者が新人のせいか問題が多発しております。まず、間取りの変更依頼をしても間違いが多く何度もやりなおし。1度、上司へ意見を述べたのですがその後も変わりなし。着工直前まで最終の間取り図が出来あがらず、土地に対しての建物の位置などもわからないまま期日が迫り、今日中に決まらないと4月末の引渡しが間に合わないところまできて間取りをfaxで最終確認。(2004/01/07)土地と建物の位置も確認したところ、間取りは間違いだらけ、それに庭が全くない!確認すると駐車場プラス階段部分(段差があるため)を含めると道路から4メートルは必要とのこと。もっと早くいってくれれば。。。車付けを道路に対して平行でなく直角に作れば庭が出来たのに。。。と不満ばかり。 仕方なく電話で上司にかわってもらい間取りの間違いを指摘し必ず直すように伝えましたが。それからよく考えたのですがどうしても納得がいかず全て1からやり直したいと決意し、申し出たところ完成までに間に合わない、基礎を作り直す金額をを負担してくれとのこと。こちらも納得いかない状態でokを出したのがいけなかったのですが今までの不手際を考えると追加費用を払う気にもなれません。現在、住んでいる家も4月末に引渡しがあるので完成が遅れればこちらが違約金がはらわなければいけないのに。。。本当は工務店を変えたいところですが銀行の審査をやり直していたらさらに完成までに時間がかかる為、なんとか今の所でやり直したいのですが追加費用はこちらで負担すべきでしょうか?その他、みなさまのご意見をお伺いできますでしょうか。また、相談できるような公的な機関がありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 注文建築の住宅ローン

    建築士さんと一緒に家を建てようと思っていますが、住宅ローンをどうしたらいいのか、、、。というのも建築士さんと家を建てる場合は工務店さんの方に3回くらいに分けて料金を支払うとか。頭金が500万円しかないので現金で払うのは無理。銀行さんにも聞いてみたのですが、建物は完成してから融資とのこと。皆さん一体どのようにしているのですか?お金持ちしか建築士さんと家は建てられないの?(泣)どーか教えて下さい。