• ベストアンサー

平均の加速度

瞬間の速度を求めなくても、平均の加速度を求めることはできるのでしょうか? 尚、平均の加速度は  a(t,t')=(v(t')-v(t))/(t'-t) として定義するのでここで瞬間の速度を用いてます.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

加速度計で一刻、一刻の値が測れますよ。それを元に平均加速度を算出することも勿論可能です。加速度計の原理は加速度がかかるとこれに比例した慣性力が生じることを使うもので、例えばバネの変位を測ることでその力の大きさが分かりますよね。

yumisamisiidesu
質問者

お礼

ありがとうございます. 加速度計についてご教示いただきました 原理は理解しましたが 計算によって各時間における位置から平均の加速度を求めることはやはり無理なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 物理I 瞬間と平均の定義

    高校物理Iからの質問です。しかも一番基本的な部分になってしまうことをお許し下さい。  あるサイトでは、平均の速さV(av)、瞬間の速さV、平均の加速度a(av)、瞬間の加速度aはそれぞれ V(av)=Δx/Δt V≡lim[Δt→0]Δx/Δt a(av)=Δv/Δt a≡lim[Δt→0]Δv/Δt とそれぞれ定義されています。一応微積の基本は学んだので、この式の意味は理解出来ます。 例えば、自由落下運動や鉛直投げ上げのように、「きれいに」定式化される運動については、機械的に微分すれば良いから、求める速度や加速度の値は信頼出来るのですが、実際物理Iで扱う不規則(速度変化が単調でない)な運動に関しては、中々定式化するのが難しいと思います。定式化出来なければ、微分公式などを使うのは難しいと思います。 ではどの程度まで厳密な定義に従って、速度や加速度を求めれば良いのでしょう。 そのあたりについて、色々調べているのですが、例えば教科書の例題では 問「静止していた物体が時刻0から運動を始め、時刻1.5sには速度3.0m/sになった。この間の加速度を求めよ」に対して、解は、 a=3.0/1.5=2.0m/s^2 となっておりました。明らかにこの解は平均の加速度のことを言っていると思うのですが、どうなのでしょう?問題文の、「この間の」というのが「平均」を意味しているのでしょうか。しかし、解では単にaとなっているから、やはり瞬間の加速度の事を言っているのか、とも思ってしまい中々はっきりと理解出来ないのです。 また、知人に聞くと高校物理では微積は使わない、と言われたので、尚更定義に従いにくい。では、どうするのが最適なのだろう…となってにっちもさっちも行かなくなってしまいました。本当は身近な物理の得意な人に聞くのが良いとは思うのですが、中々時間が合わず困窮してます。 お力を下さい。宜しくお願い致します。

  • 加速度×時間=速度について

    加速度×時間=速度について 加速度×時間=速度についてですが このときの加速度は瞬間加速度です?かそれとも平均加速度ですか? またこのときの速度は瞬間速度ですかそれとも平均速度ですか? 教科書には 一般的に単に加速度と言う場合は瞬間速度のこと。速度も同様に瞬間速度のこととなっていました。 意味ということでどちらか迷ってしまいます。 よくわからないのでお願いします。例などわかりやすく取り上げていただければありがたいです。

  • 平均の加速度や速さ

    先ほども質問をさせてもらったのですが、分かりにくい質問だったと思うので、もう少し簡単に質問します。 平均の加速度や、速さをあらわす時に、aやvの上に「-」を書くと参考書に書いてあったのですが、平均の加速度や、速さをあらわす時に、「-」は必ず書かなくてはいけないのですか?それとも省略してもいいのですか?

  • 加速度について教えてください。

    加速度は    V-Vo a= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     t で求めるんですよね? その応用なのですが、 10m/sで走っていた物体が3m/s2で加速した場合に2.0s後の速度はどうやって求めるんでしょうか? 答えじゃなくていいので求め方、考え方を教えてください。 検索をかけたのですがわかりやすいページが見当たらなくて困ってます。 どうかよろしくお願いします。

  • 最高角加速度の求め方

    http://sekkei.if.land.to/item_chokudou_huka_01.html 上記サイトで、途中の文で まずは最高角速度ωを求めます。    回転角度は台形の面積となるので、    ω*(t1+t2)=θ*π/180 (rad/s)    但し、t1、t2はX軸の時間 (s)       θは回転角度 (°)    ω=θ*π/(180*(t1+t2)) (rad/s)    より、    ω=450*π/(180*(0.1+0.2))=26.17 (rad/s)     ここで、求める最高角加速度ω'は台形波の斜辺となります。    よって、    ω'=ω/t1=〔θ*π/180*(t1+t2)〕/t1               とありますが、回転角度は台形の面積までは理解できるのですが 最高角加速度はなぜ、平均角速度を加速時間で割るのですか? 総回転角度を時間で割れば平均角速度ですよね 平均角速度ではなく、単純にt1で到達した角速度をt1で割るのではないのですか? この文を見て、最高速度、最高角加速度と速度、加速度の定義がよく理解できなくなりました t1で到達した角速度をt1で割るはただの角加速度で最高となると意味が違うのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません

  • 加速度について

    初速度0で、t秒後にhメートル進んだときの 加速度aについてなんですが、 (1)ボクの頭の中で速さv=h/t で a=Δv/Δtだから a=h/t・t だと思ったんですが (2)この場合h=1/2(at・t)より a=2h/t・tですよね? なぜ(1)では出来ないんでしょうか? 低レベルな質問及びパソコンでの表記が下手で申し訳ございません。 回答よろしくお願いします!!

  • 物理の加速度に関する問題を教えてください.

    できるだけ詳しい解法と答えを教えてください. 問題・・・一定の加速度aで上昇するエレベータ内で,ある質点をげんてんから初速度V0で鉛直上方に投げ上げたところ,t0秒後にふたたび原点に戻ってきた.重力加速度をgとして,エレベータの加速度aをg,t0,V0で表しなさい. よろしくお願いします.

  • 加速度と速さについて

    高校1年生です。 平均の加速度や平均の速さはaやvの上に「-」をつけると参考書に書いてあるのですが、その参考書のv-tグラフには、平均の速さをあらわしていると思われるのに、グラフの軸に書かれてある単位には「-」が書かれてありませんでした。 しかし、学校で使っている、学校がオリジナルで作った教科書には、グラフの軸に「-」がつけてありました。 平均の速さをあらわす時に、「-」はつけてもつけなくてもいいということなのでしょうか。 知っておられる方がいたら、どうかお返事ください。

  • 加速度、速度、距離、時間の関係について

    加速度、速度、距離、時間の関係式について教えて下さい。 本文では以下の記号を用います。 加速度:a 速度:v 距離:x 時間:t ・小学校の時などには「はじきの法則」で習う場合。 x = v・t  ・・・式(1)  (距離=速度×時間) ・高校物理で微分積分を用いる場合。  加速度の定義  a = dv/dt v = a・t + c (c:積分定数) ・・・式(2)  (速度=加速度×時間)    速度の定義 v = dx/dt ・・・式(3) x = v・t + c (c:積分定数) ・・・式(4)( = 式(1))  式(3)に式(2)を代入して積分すると、 a・t = dx/dt x = (1/2)・a・t^2 + c (c:積分定数) ・・・式(5)   しかし、「はじきの法則」(式(1))の印象が強いため、 式(1)に式(2)を代入した、下記の式と勘違いするのですが・・・・。 x = a・t^2 + c (c:積分定数) ・・・式(6)  式(6)が誤っている理由の解説をお願いします。  

  • 等加速度運動

    V-Tグラフで、加速度a<0のときの等加速度運動はUターン型になる、らしいですが、これがイメージできません。折り返し地点でとまるか、減速してしまうような気がします。 亦、同じ場所での速さ(速度ではなく)は同じらしいですが、これもイメージできません。 上の二つのイメージの方法を教えてください。