• ベストアンサー

加速度について

初速度0で、t秒後にhメートル進んだときの 加速度aについてなんですが、 (1)ボクの頭の中で速さv=h/t で a=Δv/Δtだから a=h/t・t だと思ったんですが (2)この場合h=1/2(at・t)より a=2h/t・tですよね? なぜ(1)では出来ないんでしょうか? 低レベルな質問及びパソコンでの表記が下手で申し訳ございません。 回答よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

v=h/tは、t秒間の平均の早さ。 よってt秒の時点では、それより速くなっていなければおかしい。 (その速度をVとしておく) 一方、a=h/t・tというのは、 速度0から速度h/tまでt秒で加速したときの加速度。 求める加速度は、速度0から速度Vまで加速したときの加速度なのだから、 a=h/t・tは答とは何の関係もない。

nikochan_612
質問者

お礼

平均の速さだからいけなかったんですね!! 回答ありがとうございました★

その他の回答 (4)

noname#44630
noname#44630
回答No.5

簡単に言えば公式の使える条件を満たせてないのです。h=1/2(at・t)これが使えるのは等加速度運動のときのみです。きっと公式のところに書いてあると思いますよ。これと同時に習う公式2つもそうですから注意してくださいね。このとき初速度0で、t秒後にhメートル進んだとき、速さv=h/tというこの速さは平均の速さですよね?

nikochan_612
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.4

v-tグラフ(縦軸が速さ、横軸が時刻)を描くと、原点(時刻0, 速さ0)を通る直線になります。 時刻t秒のとき、速さ v' とすると、グラフは (t, v')を通ります。加速度は直線の傾きに等しく、a=v'/t です。 ここで、 (0,0), (t,0), (t,v') を結んでできる直角三角形の面積が、進んだ距離を表わします。 この三角形の面積は、(1/2)tv' です。 これが進んだ距離に等しいから、 h = (1/2)tv' つまり、v' = 2h/t したがって、加速度は a = v'/t = (2h/t)/t = 2h/(t^2) ^2 は2乗を表わします。

nikochan_612
質問者

お礼

^2 は2乗を表すんですか!! 知りませんでした(笑) 回答ありがとうございました★

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

加速度aで時間tのうちに進む距離は∫a dt^2ですから  h=∫a dt^2 より  h=1/2 at^2 a=2ht^-2 です。

nikochan_612
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪

回答No.2

h/(t*t) = (h/t)/t という式が意味するものは、 ・初速が0で、 ・t秒後に 速度が h/t となったとき の加速度です。 これは、t 秒後の速度がたまたま、h/t だったという場合です。この速度のまま(加速せずに)あと t 秒進むと、hm進むことになるでしょう。 でも、この場合、t 秒に達するまでの速度はそれより低いですね? それまで加速し続けて、t 秒後に、h/t になったのですから。つまり、初速0から、速度 h/t に達する時間では、hm 移動することが出来ないわけです。 ※そのためには、最初の t秒間の「平均速度」が、h/t でなければならないから。 というわけで、問題の趣旨にあっていません。

nikochan_612
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 距離と速度と加速度の話

    レベルが低い質問で申し訳ないのですが、 ある乗り物があったとします。 この乗り物の加速度が現在速度vをパラメータとして2次式で以下の式で表されるとします。 a=0.0002v^2-0.0445v+3.2951 初速度はv0=0として、 1.t秒後の速度 2.xメートル走行後の速度 3.xメートル走行に要する時間 の3つを求める式はどのように作ればよいのでしょうか。昔、積分を使って計算した気がするのですが、どうも忘れてしまって、計算できません。 パソコンで計算させるので、複雑な式でもかまいませんから、結果としての数値表ではなく、パラメータを用いた関数として教えていただければ、と思います。 宜しくお願いします。

  • 物理の等加速度運動公式についてです

    来年度から物理が始まるので予習をしている高校1年生です。 等加速度運動の公式で ①v=v0+atはt秒後の速度v ②x=x0+v0t+½—at^2はt秒後の座標x を表してるのは分かったのですが ③v^2−v0^2=2a(x−x0)が何をしているのかが分かりません。 ③が何を表しているのかを教えていただきたいです。

  • 加速度

    静止していたある物体を水平面上で動かしたら等加速度で動いた 動かしてから4秒後に位置を測ると48mの所にいた さて、加速度はいくらか という問題があったとします(問題の細かいところはあまり気にしないで下さい) 等加速度直線運動では変位が時間の二乗に比例するからx(t)=kt^2(kは実数) ここで4秒後に48mの位置にいたことからk=3、つまりx(t)=3t^2 これを微分してv(t)=6t さらに微分すると加速度aは6 という回答は正しいでしょうか?細かいところを見ても良いので教えてください

  • 等加速度直線運動について…

    斜面上の点Oから初速度6.0m/sでボールを斜面にそって上方に転がしたら、点Oから9.0m離れた点Pまで上昇し、その後下降した。ボールは等加速度直線運動するとし、斜面上向きを正とし、(1)ボールの加速度は?(2)点Pに達するのは何秒後?という問題で、 点Pでの速度は0と考え、0=6+atこれを 9=6t+1/2at2乗に代入してa=-2 t=3を導きました。この解き方は合っているのでしょうか?

  • 平均の加速度

    瞬間の速度を求めなくても、平均の加速度を求めることはできるのでしょうか? 尚、平均の加速度は  a(t,t')=(v(t')-v(t))/(t'-t) として定義するのでここで瞬間の速度を用いてます.

  • 等加速度直線運動について

    一定の加速度をa、初速度をv0とするとき、時刻tにおける変位xは、 x=v0t+1/2at^2 とありますが、なぜ1/2を掛けるのでしょうか? グラフから求められることはわかっているのですが、 x=vtという式がある以上、v=v0+atという式にtを掛ければ変位がでてきそうな気がするのですが・・・

  • 物理の加速度に関する問題を教えてください.

    できるだけ詳しい解法と答えを教えてください. 問題・・・一定の加速度aで上昇するエレベータ内で,ある質点をげんてんから初速度V0で鉛直上方に投げ上げたところ,t0秒後にふたたび原点に戻ってきた.重力加速度をgとして,エレベータの加速度aをg,t0,V0で表しなさい. よろしくお願いします.

  • 速度と加速度

    頂角60度の円錐形を下向きにx軸に対して鉛直に置く。 この容器に一定の割合a(m^3/秒)で水を入れていき、水面の上昇をz(m)とする。 (1)水面の高さをz(m)としたとき、水の体積を求めよ。 これはV=(1/9)πz^3と求まりました。 (2)水面の上昇速度をk(m/秒),容器に入った水の体積をV(m^3)を時間t(秒)で微分した量dV/dtをzとkを用いて表せ。 (*微分するとき、zが時間tの関数であることに注意せよ) (3)水面の高さがh(m)に達したとき水面の上昇速度k(m/秒)をaとhを用いて表せ。 (2)と(3)がどうも答えが合いません; どのように解けばいいのでしょうか? 答え・・ (2) (1/3)πkz^2 (3) 3a/πh^2

  • 高校物理Iの加速度についてです。

    t〔s〕における加速度a[m/s]というのは、t〔s〕における車(画像の図では左側の車)が一秒経過するとam進む(二秒経過すると2am進む)ということでしょうか? そして、そのt〔s〕における加速度a[m/s]を知るためには、t〔s〕からちょっと経った時間である⊿tとv[m/s]からちょっと増加した速度である⊿vが分かればよいということでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 加速度について教えてください。

    加速度は    V-Vo a= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     t で求めるんですよね? その応用なのですが、 10m/sで走っていた物体が3m/s2で加速した場合に2.0s後の速度はどうやって求めるんでしょうか? 答えじゃなくていいので求め方、考え方を教えてください。 検索をかけたのですがわかりやすいページが見当たらなくて困ってます。 どうかよろしくお願いします。