• ベストアンサー

意匠法における同一/類似物品とは?

意匠法上の物品において同一物品であるか、あるいは類似物品であるかは、用途は同一で機能の同異であるといいますが、例として「ぜんまい式置き時計と電気式置き時計とは同一物品であるが、置き時計と柱時計とは類似物品となる」のはどうしてでしょうか? 置き時計と柱時計における機能の違いがよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.1

>置き時計と柱時計とは類似物品となるのはどうしてでしょうか? これは、どこかの受験機関が作成したレジュメに例示されていたのでしょうか? 一意匠一出願の原則の趣旨には、審査の便宜ということもあります。そして、一意匠の範囲を定めるためには、同一の物品の範囲も定める必要があります。 また、ご存知のように、意匠法施行規則、別表1には、物品が例示されています。特に、別表1の下欄に掲げられている物品は、願書に意匠に係る物品として記載することになります。 別表1、43類、時計の下欄には、置き時計と、掛け時計が別個に記載されています。すると、置き時計と掛け時計は、同一の物品ではないというのが、特許庁の運用、解釈となります。 また、置き時計と掛け時計が同一物品ではないとしたら、類似するのは当然かと思います。

florejirou
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 受験機関のテキストに書いてあった一文ですが、それに捉われ、 意匠法施行規則に気づきませんでした。

関連するQ&A

  • 意匠における、物品の類似とは?

    意匠調査をしていて、類似する外観を持った意匠が、違う物品において登録されている場合があると思います。 この時の判断で困っています。 意匠の審査基準では、【対比する両意匠の意匠に係る物品の認定及び類比判断】において、『物品の用途及び機能が同一又は類似であることが、物品の類似条件』のように記載されていると解釈しました。 しかし、 さまざまなHPで調べてみると、『用途が共通していて、機能が異なるものは物品が類似』であるように記載されているのをいくつか見かけました。 そこで、『物品の類似』とはどのような条件で判断すればいいのか、意匠法や審査基準など、根拠を示した上でお教えしてください。

  • 意匠法 物品同一・形状同一の場合の類否について

    通常は、物品同一又は類似で形態同一又は類似であれば両意匠は同一又は類似意匠であると思いますが、上記の「形態」が「形状」であった場合はどうなるのでしょうか? 形状のない物品は法上存在しないので、意匠の構成要素として形状は不可欠な要素と思いますが、形状に模様や色彩を付加したものを形態と考えれば、上記の質問においては 形態=形状 ではないので置き換えることはできないと考えられます。 具体的には 「登録意匠に係る物品の形状と、他人の実施意匠の形状が同一(更に物品も同一として)ならば同一又は類似意匠であるから侵害」 と考えるのは間違っていると思うのですが如何でしょうか?

  • 意匠法の間接侵害について

    お世話になります。弁理士試験受験生です。 掲題の件、例えば意匠法38条においては、 「登録意匠又はこれに類似する意匠に係る物品の製造にのみ用いる物」の生産等行為が間接侵害に該当するとありますが、この点で理解しきれない部分があります。 上記の「のみ」が、 (1)「登録意匠又はこれに類似する意匠に係る物品」の製造の全体、にかかっているのか、 (2)「登録意匠又はこれに類似する意匠に係る物品」の中の一点だけの物品の製造、にかかっているのか が、文章構造から読み取れないのです。 例えば「登録意匠イにかかるカメラ」があって、これと物品類似、形態類似(=意匠として類似)の「意匠ロにかかるビデオカメラ」があって、このビデオカメラに用いられるレンズがあるとします。このレンズが、「登録意匠イにかかるカメラ」にも用いられるとしたら、当該レンズの生産等行為は間接侵害に該当するでしょうか?上記(1)の理解であれば、なおのみ品に該当し得るし、(2)の理解であれば、もはやのみ品に該当しないと考えられます。 この前の答練で、 意匠イの意匠権者甲がいて、意匠イに類似するロに用いる部品αを生産する乙がいた場合に、「αにロを製造する目的以外の実用的・商業的・経済的な他の用途が現に存在しない場合、乙の行為は38条1号の行為に該当する」と解説があったのですが、私は上記(1)の理解でいたので、「ロを製造する目的」のみならず「イ乃至その類似意匠を製造する目的」の用途がないことも当然に必要であると考えたのですが。 論文本試まで時間もなく、周りに聞ける人がおらず、ここで質問させていただくことにしました。知見ある方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 意匠法における「美感をおこさせる」とは

    標題の件、お聞きしたいと思います。 美には、芸術美や機能美等いろいろあると思いますが、意匠法2条1項の「美感を起こさせる」というのは何を基に判断されるのでしょうか? また根拠はどこにあるのでしょうか。 芸術美とはかけ離れた物品に係る意匠もいろいろ出願・登録されてますが、一般の人でなく、当業者であっても「どこに美しさがあるの?」っていう(特許出願に付随して、創作者ですら意識しないけど、とりあえず物の形態ということで出願する)ものも、実際はあると思います。 よろしくお願いします。

  • 特許法に関してのことなんですが・・・

    不競法の類似と意匠法の類似の違いについて教えてもらいたのですが、、不競法、意匠法の類似というとI-macとe-oneの問題があげられると思いますが、どう違うのか教えてもらいたいです。 もう一つ、意匠標の類似と誤認混同の類似ということについても教えていただきたいです。 お願いします。

  • 時計の時刻設定は正確に合わしています?

    私の部屋には時計(だけの機能のもの)は2個ありまして、 置き時計は5分進んでいます。で、これはわざとそうしています。 柱の上の方にもう一つあるのですが、これは15分ぐらい進んでまして、 それはそれで、合わす気がないのです。 なぜかすぐ見える時計は必ず5分ぐらい進めてます。 一番先に見てしまう時計って、正確に合わされてますか?

  • 車に時計を

    キャンパー仕様の車に時計を装備しておこうと思うのですが、 (1)乾電池式 (2)置き時計・壁掛けどちらでも可。 (3)暗くても表示が見えるようなもの。(ボタンを押すとライトが着くようなものではなく、夜になると自動的にライトが着くとか、それに類似したもの) (4)表示がとにかく大きいこと(私は目が悪いので) (5)デジタルでもアナログでも良い。 (6)アラーム(目覚まし)機能付。 車中泊の際には暗いところでも時計が見えるようにしたいものです。 以上の条件を充たす時計をご存知の方、教えてください

  • 時報アナウンス付き置き時計 探しています

    1時、2時、3時、、、のように毎時の時報をアナウンスしてくれる機能付きの卓上置き時計を探しています。 値段は3,500円以内で、電池式でもコンセント式のどちらでもOKです。 よろしくお願いします。

  • ゼンマイ式の置時計のメンテナンスについて ぜんまい機械式

    先日ゼンマイ式の置時計を買いました。 コチコチ言う音がなんとも懐かしくすっかり気に入ってしまいました。 ゼンマイの時計を触るのも初めてで、興味がわきいろいろ調べていると、油を差したりとメンテナンスが必要だということもわかりました。 しかしこういう時計は大きな柱時計だったり、本当のアンティークの時計だったりして、私が持っているようなレトロな置時計は見かけません。 このくらいの年代の時計だと必要ないでしょうか? 一度時計修理店のようなところに持っていってみようかと思ったのですが、今のところ多少時間がずれますが、動いているので悩んでいます。 画像載せました。イギリス製SMITHSの30時間時計とのことです。 画像右のつまみがゼンマイ、真ん中ネジ3本の中心が針を合わせるつまみ、下の+∩-は∩の奥にピンみたいなのがあって、それをつまようじとかで+のほうに動かすと時間の進み具合が速くなり、-は遅くなります。 また、ゼンマイの巻き方もどこまで巻いていいかわかりません。30時間で止まるような巻き方がベストってことでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 回転振り子ゼンマイ時計

    ニッシンの古い100日巻きぜんまい時計があります。真鍮製でしっかりとしていて気に入っています。 ところで時計の頂点から細いピアノ線みたいので振り子が下がっておりこれが左右にねじれて反復運動し この運動がガンギ車をコントロールしているわけです。 このピアノ線ですが なにしろ毎日毎日の動作でそのうち破段すると思います (実際に使っているうちにすとんと振り子が落ちてしまった例があるようです。) 考えると普通の振り子柱時計などと比べたら 優雅ではありますがよわいな~~と思いました。 このピアノ線はフランス製のあの有名なアトモスなどの修理例みると名称はストリングスというみたいで 交換だけで6万円くらいするみたいです こういうものの 汎用品みたいな交換部品ってあるでしょうか かなり 特殊な素材かなと思いますが 切れたら補修備品ないとなると 振り子心配であまり動かせなくなる^^と思いました。