• ベストアンサー

ヒヨドリの幼鳥が餌をたべなくなった!

久保 泰臣(@omi3_)の回答

回答No.2

>羽をふくらませている 病気と戦っている状態でしょう。 この子はもうだめだと思います。 新鮮な餌でないとダメだった、 少しずつ、こまめに与えなければいけなかった、 夜(保温のための)ちいさな布団を用意すべきだった、 などとは思わなくていいんですよ。 どんな人間もそんなに上手に出来ないんですから。 病院ならもう少しなんとかなるかもしれませんが。 野鳥なんですから、手を出してはいけなかったんです。 それに、 病気になったから親鳥が見捨てたかもしれないし、 親鳥も同じ病気で死んでしまったのかもしれないし、 もし、だめだったら、 庭の、花の咲く木の下に、埋めてあげて下さい。 そして、思い出をありがとうと、言ってあげてください。

kayosan
質問者

お礼

日県指定の野鳥を見ておられる獣医さんを尋ねました ヒヨドリだと思い今まで世話をしてきたのですが、先生に詳しく見てもらい、また ひょ鳥ではなく、百舌鳥、赤百舌鳥の幼鳥だと初めて知りました 先生曰く この子が来たことにより、野鳥の種類、また形態などがわかり、良かったことだということを・・また 野鳥と人間の共存も必要だということ・・・いろいろ教わりました。そして 巣立ちが出来るまでリハビリ家族と言うように県に 登録をしてくださいました お薬も頂き、これから巣立ちするまで 頑張って育てていきます いろいろな 回答 有難うございました

関連するQ&A

  • ひよどりのヒナ

    こんばんは、お願いします。 一昨日、父がひよどりのヒナを保護してきました。 生まれたのが遅かったのか、兄弟たちと巣立ちをしたようだったのですが、そのひよどりだけが飛ぶことができずに地を這っていたそうです。親が近くに居たようなのですが、猫が狙っていたので連れて帰ってきました。 餌は目白用のすり餌をヒナ用のスポイトで与えています。今朝までは餌も欲しがって食べたのですが、午後には元気がなくなり今は止まり木に止まる元気もなく、足はグーのまま開いていません。フンは異常ないフンをしているのですが… もともと、弱っていたのかもしれないのですが何とかして助けてあげられないでしょうか?餌はすり餌で良かったでしょうか? 何か元気になるためのできることがないでしょうか? 様子を見ると、もう手遅れなのかも…と思っていないわけではないのですが何とか最善を尽くして自然に帰してあげることができたらと… 弱っていくヒナを黙って見ていることができずに、藁をもつかむような気持ちでご相談しています。 よろしくお願いします。

  • インコがエサを食べません

    今日、父がセキセイインコの雛を買ってきました。春に生まれたそうで、もう羽根は生え揃い、小さ目の成鳥といった感じです。 ペットショップでも、ふやかしたエサは卒業し、自分でむきエサをついばむと言われたそうなので、大人用の鳥かごにエサ・水をセットして入れていますが、何も食べようとしません。 ただ、新しい環境になれずにいるだけなのかもしれませんが、鳥は1日何も食べないと死んでしまうと聞いたので、すごく心配です。 家で文鳥を飼っており、元気が無いときに砂糖水を飲ませたりしますが、こんなことをやってみてもいいでしょうか? とにかく心配で仕方がないので、何卒アドバイスを宜しくお願いします。

  • 巣から落ちた雀

    今日雀の雛が落ちてきたのでとりあえず保護したのですが、どこか面倒をみられる 所を知っている人がいたら教えてほしいです。動物病院に問い合わせたら、成長した雀に近いので、ミルワームという幼虫を与えれば助かるかもしれないとのこと。 早速、ペットショップに行って餌さの与え方を聞き、、、、、、。  因みに雛は5羽で内2羽はなくなっちゃいました。もともと2羽はあまり元気は なかったですけど。とにかくよろしくお願いします。

  • 孵化して間もないすずめの雛の餌は?

    昨日、巣から落ちたすずめの雛を保護しました。戻してやろうにも高すぎて無理でした。 何とか巣立ちまで育ててやりたいのですが、あまりにも小さすぎて・・・。 まだ羽も無く目にも膜がかかったままの状態です。 ご近所の方が昨日の昼に保護し、夜になってから託されたので餌の準備もなく、保温だけして一夜明けたところです。 今朝の様子は、鳴き声に力は無いものの口を開けて餌を待っています。手乗りの小鳥の飼育には慣れていますが、こんなに小さなすずめは初めてなのでアドバイスをお願いします。 過去の質問の巣立ち間際のすずめについてのQ&Aは拝見しました。こんなに小さくてもメジロ用のねり餌とミルワームを与えればいいのでしょうか。 助けてください。

  • 巣から落ちた燕(つばめ)のひな

    先日息子が道ばたにいた死にそうな燕のヒナを連れて帰ってきました。 調べたところ野鳥は法律で飼えない事や、ヒナをそのまま放っておいた方が良かったということなどは解ったのですが・・・ ペットショップでも相談したのですがどこか紹介してくれるわけでもなく引き取ってももらえず、巣と餌を買わされ、一度連れ帰った(人が触れた)ヒナをそのまま(巣も解らず)見殺しにすることもできず、このままでは死んでしまうと判断し、野鳥に詳しい実家の父に託しました。 人に慣れていないため餌も食べずぐったりしていたヒナでしたが、1日経ち、父が口を開けて餌を与えたらしく、少し元気になっているとのこと^^ 難しいとは思いますが、このまま生き延びて成長し 大人になっても、野生に戻すことは不可能でしょうか。 調べたところ、ある人が巣から落ちて弱っていたヒナを世話して元気になったところで親燕の元へ(元の巣)へ返した・・・という話はあったのですが、元の巣というのが解りませんvv 多少羽ばたくので、落ちた後巣から離れてしまったかもしれません。 もしかして産毛も無いので巣立ちだったのでしょうか? ショップではまだヒナと言われましたが・・・ 何か良いアドバイスなどありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • オカメインコが餌を食べ過ぎる?

    こんにちわ。 昨日ペットショップから12月中旬生まれで一人餌になった オカメインコの中ヒナをつれてかえってきました。 よく、ペットショップからつれてかえると餌をたべないと いいますが、 なぜかうちの子はずっと餌箱にはりついて ずっとついばんでいます。 オカメは食べないという以外には肥満の話も見かけるのですが ずっと餌箱にはりついているというのはどうなのでしょう? それともオカメインコってこんなにずっと食べっぱなしのものなのでしょうか? 食べないよりはいいですが、返って心配です。 前かっていたセキセインコは、ちょっとついばむだけの子だったので 差が大きくてびっくりしています。 (ペットショップの人は、食べないよりかは良いです、とりあえず 温度だけはしっかり、という話です)

  • ツバメを保護したのですが・・・・

    1ヶ月前にツバメのヒナが巣から落ちているところを保護して、育てているのですが最初は全くエサを口にしてくれず、大変苦労しましたが、今では羽をバタバタさせてエサを欲しがるほど元気になりました。しかし、3日ほど前エサ(ミルワーム)をあたえていると、後頭部と羽のあいだに水ぶくれみたいなものを発見しました。その時はあまり気にしていなかったのですが、日に日に大きくなっている気がします。ヒナ自体は元気でエサもよく食べているのですが、なにか病気なのでしょうか?クチバシにも、デキモノ(ヘルペスみたい)ができています。病気でなければよいのですが・・・・。誰か、教えてください。

    • 締切済み
  • 文鳥の幼鳥の遊び方などについて。

    みなさん、こんにちは。 文鳥の幼鳥の遊び方について、ご教示いただきたく投稿させていただきました。 ちょっと長文なのですが、ご容赦ください。 (1) 1週間ほどほど前に、ペットショップにて文鳥のヒナということで、1羽を我が家にお迎えしました。 お店の方からは、 (1)ヒナのときは差し餌をしていた (2)一人餌になってからは他の子と一緒にケージに入れて管理(約1ヶ月) (3)まだ小さいので、手乗りになると思います と仰られてたので、手乗りを期待して買ってきました。 お迎えした1日目と2日目は、 手に餌を乗せて入れても近づきませんでしたが、 3日目以降は手の上の餌を食べてくれるようになりました。 ただ、普通に手を入れても近づいてこない状況です。 しばらく続ければ、餌がなくても近寄ってくるものでしょうか? (2) 電話で、近所の小鳥店のおばさんに聞いたところ、 まだ幼鳥だから、ちょっと時間がかかるけど、遊んであげれば手乗りになるよ。 とのことでした。 (ヒナというより幼鳥というのを、このとき知りました...) そこのお店で買ったわけでもないので、深く聞けずじまいだったのですが、 どのように遊んであげればよいのかがわからず、困っています。 5日目、6日目と放鳥してみましたが、飛び回っているだけで近づいてきてもくれません。 文鳥のいるところに、顔を目の前まで近づけても逃げませんが、 手を近づけると逃げていきます。 みなさんの経験等から、何かアドバイスがいただけないでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの挿し餌について

    昨日、オカメインコのヒナがおうちに来ました。 インコを飼うのは2回目で、オカメは初めてです。 一人餌の子を飼うか悩んで、ヒナから育てたいという気持ちもあったので ヒナをもらってきました。 ペットショップで挿し餌を食べる時は そのうがパンパンになるまでガッツリ食べていたのに うちに来てから2口くらいパクパク食べて もういらないってスプーンから顔をそむけてしまいます。 あげ方が下手なんでしょうか。 それともまだ緊張してるのでしょうか? 飼う前にペットショップで見た時もあまり寄ってくる子ではなく ずっとウトウト眠そうにしてる感じの子です。 昨日より今日の方がパクパク食べてくれたんですが、 ちょっと心配です(T_T) 一応熱めに作ってスプーンの上で適温まで冷ましてあげてます。 病院へ連れて行くか、ペットショップへ連れて行こうかと思っているんですが (なにか不安でしたらお電話かペットショップへ連れてきてくださいと言われたので) どちらへ連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ツバメのヒナはテントウムシも食べますか?

    ツバメのヒナはテントウムシも食べますか? 落下したヒナを保護してしまいました。 衰弱していたのでスポーツドリンクを一滴ずつ与えてかなり回復したので、今日から餌を与えています。 餌はゆでて裏ごしした卵の白身にオリゴ糖とかぼちゃと小松菜のすり餌を混ぜて与え、ときどきミルワームを食べています。 明日は自然の虫を捕ってこようと思っているのですが、まだバッタはいません。 畑にテントウムシがいるので質問させていただいた次第です。 もちろん巣立ちが目標です。 元気に巣立つ姿を見たいと願っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー