• ベストアンサー

エアコンの冷房と除湿とはどこが違うのですか?

エアコンの冷房は温度を下げるのが目的ですが、除湿は湿気を取るのが目的ですよね。でも、除湿すると室温も下がりますね。一体、冷房と除湿とはエアコンの働きがどう違うのですか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mryn
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.3

「除湿」とは、室温を維持したまま相対湿度だけを下げることです。 具体的には--- 1)空気を結露するまで冷やし、湿気(気体)を水(液体)にする。この水はドレン管から捨てられます。 2)その空気を加熱(再熱)し、元の温度に戻してやる。 この結果、エアコンからカラッとした空気が吹き出されます。 これに対し再熱機能がなく、室温を寒くない程度にわずかに下げ、室内の熱負荷を利用して 結果的に若干相対湿度を下げようというものが俗に言う「ドライ」です。

oumesan
質問者

お礼

>これに対し再熱機能がなく、室温を寒くない程度にわずかに下げ、室内の熱負荷を利用して結果的に若干相対湿度を下げようというものが俗に言う「ドライ」です。 →ええーっ、除湿とドライというのは違うんですか!初めて知りました。そう言えば、英語で除湿は dry ではないですねえ。目から鱗です。やはり、ドライというのは一種の冷房なんですね。「室内の熱負荷を利用して」というのが分からないのですが・・・。 ご回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mryn
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.4

No.3です。 家庭用エアコンで言う「ドライ」は疑似除湿です。 ヒータによる再熱をしないので、メーカも「除湿」と言うわけにはいかないのです。 >「室内の熱負荷を利用して」というのが分からないのですが・・・。 結露するまで冷やして室内に吹き出された空気が、室温で暖められることで「再熱」の効果が得られるということです。 ただし、ヒータによる再熱ほどのパワーはないので、「ドライ」による除湿効果は高湿度の領域でしか期待できません。 例:80%RH→75%RH また、室温は若干下がってしまいます。

oumesan
質問者

お礼

>家庭用エアコンで言う「ドライ」は疑似除湿です。ヒータによる再熱をしないので、メーカも「除湿」と言うわけにはいかないのです。 →なるほど。実は、最近エアコンを買ったのですが、それははっきり除湿と書いてあります。そして、除湿機能が三種類に分かれていました。全て、室温が下がります。その前買ったエアコンはドライと書かれていました。ドライも室温が下がりました。それで、あまり違わないなあと思った次第です。 >結露するまで冷やして室内に吹き出された空気が、室温で暖められることで「再熱」の効果が得られるということです →説明は分かるのですが、どうして冷やされた空気が室内の空気で暖められ、同時に室内の空気が冷やされるのが「再熱の効果」と呼ばれるのかが理解できません。(>_<) 再度のご回答を頂き、誠にありがとうございました。

noname#22488
noname#22488
回答No.2

これにはまずエアコンの仕組みを説明する必要があります。 エアコンの除湿機能は”気体を冷却し、そこに含まれる水蒸気が水蒸気でいられなくする”ことで成り立っています(いられなくなった水蒸気は水として排出)。 つまり除湿で温度が下がるのは基本的に”除湿した時の副産物”なんです。 試しに”除湿で温度設定を高くして”見てください、一旦冷やした空気を暖めるという無駄なことして暖かい風が出てきます。 またそうでなくと人間”湿度が下がると体感温度が下がる”ので、この効果で温度が下がっているようにも見せていることがあります。 一方の冷房は単純に”空気を冷やして”るだけ、わかりやすくて良いですね。。

oumesan
質問者

お礼

>試しに”除湿で温度設定を高くして”見てください、一旦冷やした空気を暖めるという無駄なことして暖かい風が出てきます。 →除湿にすると、温度は一定にしようとする働きもあるのですね。冷やした空気を暖めるのは初めて知りました。最近買ったエアコンは、温度設定が高いと除湿をしないことがあると書かれていました。ことがあるというのが微妙なのですが・・・。また、除湿でも温度設定が出来ないものもあるようですよ。 ご回答を頂き、ありがとうございました。

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

昔のエアコンでは、クーラーで除湿した後、空気を強制的にヒーターで暖めていたそうですが、今売っているものは、弱いクーラー(効いていることが体感できない程度)を連続使用して除湿しているそうです。室内タイプの除湿器は、コンプレッサー自体が熱を持つので、むしろ室温は上がる傾向がありようです。からっとしていれば、あつくても耐えられるいわゆる蒸散による体温降下をねらったのが除湿です。

oumesan
質問者

お礼

>今売っているものは、弱いクーラー(効いていることが体感できない程度)を連続使用して除湿しているそうです。 →ということは、クーラーも除湿も基本的に同じということですね。除湿(ドライ)には特別な方法があるのかと思っていました。 ご回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの冷房(ドライ)と除湿器はどう使い分けたらいいですか?

    私の家はやや湿気が多い方なので、ほぼ一年中除湿が必要です。それで、室温の関係上、夏など暑い時期は冷房(ドライ)〈冷房とドライは厳密には違うと思いますが、ほぼ同じと考えて〉を主に使い、冬には除湿を使うようにしていますが、その他の季節はいったいエアコンを使おうか、除湿器を使おうかと迷ってしまいます。 電気代や、除湿効果を考えるとエアコンと除湿器はどう使ったらいいのですか?エアコンが経済的なら、除湿器のように溜まった水を捨てる必要もなく便利なのですが・・・。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • エアコンの冷房と除湿について 快適に過ごすには?

    この時期のエアコンの快適な使い方について質問させて頂きます。 自室のエアコンがもうすぐ10年になろうという古めの富士通のエアコンなのですが、 自宅の他の部屋のエアコンや、他の施設のエアコンと比べ快適に使用できず困っています。 まず、冷房なのですが、使用すると非常にジメジメしていまいます。 当然、部屋の温度は下がるのですが使用前よりも圧倒的に湿度が上昇してしまい、 結果として全く快適ではありません。 実はその湿度も上がったり下がったりで、快適に使用できているとき(湿度70%ぐらい)もあれば、 その10分後には湿度が90%近くになっていたりします。 人間が行動している(自分が部屋に居る)ことで体から出る湿度が影響しているのか? とも思うのですが、自分では真偽のほどは分かってません。 部屋の温度が下がるのだから湿度は上昇しても当然とも思うのですが、 何故湿度が低いときもあれば、急に上昇してしまうときもあるのかということと、 そもそも他のエアコンでは冷房でも快適に使用できているのは何故かと思ってしまいます。 湿度が上がりすぎるので試しに除湿に切り替えてみるのですが、 すると今度は寒すぎる、という状況です。 例え温度設定を29度とかにしても、30分もすれば寒すぎて居られません。 部屋の温度も除湿モード設定温度29度に対し25、26度ぐらいになりますが、(外気温は30度程度) 冷房モードで同じぐらいの室温に下がったときよりも、体感温度はかなり寒くなります。 というわけで、冷房だと暑すぎて(というか湿気がありすぎる) 除湿だと寒すぎる(下がった室温以上に寒く感じます) ということになります。 自分は特別暑がりとも寒がりであるとも思いません。 また、エアコンの掃除は自分で出来る範囲では行っているつもりです。 他のエアコンが快適なのだから、新しいエアコンに買い換えるのが得策とも思いますが、 もし何か現状でも良くなるようなアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • エアコンの冷房運転時の動作について

    富士通のノクリアZ28(2005年)を使用しています。外気温は30度、湿度70%です。 通常は冷房の設定温度よりも室温が低い場合にはエアコンはただの送風運転になると読んだことがありますが、どうも外気導入になっているのではないかと勘ぐっています。実際はどうなのでしょうか? === 目的を書くとややこしいのですが、究極の目的は少ない電気代で除湿をすることを目的にしています。ノクリアZ28は再熱除湿もできますし、その再熱除湿にヒータを使っていないことも知っていますが、再熱はせずに冷房のみで除湿したほうが効率がいいのでできればそうしたいと思っています。 (再熱すると、その空気を除湿する際にはもう一度露点まで冷やすのに再熱分の温度を下げるのに余計なエネルギーがいりますから) そこで微風で低めの温度設定で冷房して、温度が下がった段階で設定温度を上げることを繰り返す運転をしてみました。低めの温度設定で微風で冷房すると温度も下がるしかなり湿度も下がり、目的通りです。そして室温が十分以上に下がった段階でエアコンの設定温度を上げれば湿度の低いままの状態で室温が徐々に上がっていくのかと思ったのですが、温度ではなく一気に湿度が上がってしまいました。なので湿度の高い外気が導入されているのではないかと勘ぐっています。 もっと言うと、冷房で設定温度が一定のままでも、夕方の外気温が下がってきた時のように、冷房が働かなくなってきたような状況では湿度を観察していると一気に上がります。室内に特別に水蒸気発生源はなく不可解です。つまり設定温度近くなって冷房されない状況ではエアコンが外気導入しているのではないかと勘ぐっています。 エアコンの設定温度よりも室温が低いときに、ヒータを使わずに温度の高い外気を導入して室温を上げようというのは一見賢いようですが、せっかく湿度の外気を嫌って閉めきって除湿目的の冷房をしているのにここで湿った外気で換気されては迷惑千万です。実際にどういう運転をしているのか知りたいです。

  • 冷房と除湿

    エアコンの機種にもよるとは思うのですが、 冷房と除湿、どちらが電気代を節約できるのでしょうか? 冷房は体もだるくなるので、除湿を使っていますが、除湿でも結構温度が下がり、ひんやり感じます。 もしや除湿の方が温度も下がることから電気代かかるのではとも思ったのですが、どうなんでしょうか?

  • エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか

    エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか? ちなみに冷房温度設定は28度とします。

  • エアコンで冷房・除湿どちらが経済的でしょうか

    エアコンを使用していますが、冷房28度と、除湿では、体感温度がほとんど変わりません。 この場合除湿の方が経済的なのでしょうか?

  • うるるとさららの除湿冷房について

    エアコンでうるるとさららを購入し 除湿冷房をしたのですが 逆に湿度が10%上がってしまいました。 冷房や除湿のみではきちんと機能してます。 梅雨で雨が降っていて条件が悪かったのかも しれませんが、こんなことはあるのでしょうか? あと、うるるとさららのエアコンをお使いの方は おやすみの際は、どのような設定にしているのか 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに除湿のみだと、 温度設定が標準温度+1℃までしか 設定できないので夜使うには寒さを感じます。

  • エアコンの冷房と除湿

    エアコンの冷房を使うことで、外に部屋の熱が放出されそれで温暖化になると良く聞きます。 ならば除湿なら大丈夫かなと思うと、除湿は冷房の約3倍の 電気代がかかると聞きました。つまり、エネルギーを多量に使ってしまい 環境破壊につながると思います。 エアコンをつけないのが一番のエコだと思いますが、 上のような条件の場合を考慮すると 冷房と除湿、どちらが環境に良いのでしょうか?

  • エアコン以外で、三畳間の冷房・除湿

    宜しくお願いします。 エアコン設置可能な賃貸マンションの3畳間ですが、できればエアコンではなく暑さ対策を考えています。 冬場はオイルヒーターが大変快適でしたので、イメージとしてはその冷房版があればベストですが、そのようなものはないでしょうか? 出来ればエアコンを避けたい理由は、 ・3畳の為にエアコン1台購入するのがもったいない気がする ・クローゼット上の埃などが舞うといやなので、高い位置から風がふくのを避けたい です。 除湿器、冷風器を調べましたが、湿気はとれても室温があがってしまうものしかないようなのでNGでした。

  • エアコンの冷房と除湿では?

    エアコンの冷房と除湿では電気代はどちらの方がかかるのでしょうか?よく除湿の方がかからないとは聞いた事があるのですが。教えてください。