• 締切済み

MPEG-4について

1、データフォーマット 2、高圧縮伝送を可能にするための画像と音声の符号化技術 3、通信が不安定なモバイル環境での利用を可能にするためのエラー耐性技術 4、MPEG-4の問題点・技術的な限界点と今後の技術開発で解決しなければならない事 上記の4つについて教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • pgr
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

多分同じ学科の人だから、今後のために書いておきます あんたさ たまには自分一人でやれよ 周りはみんなウンザリしてんだよ 人に聞く前に まずは自分で資料探すなりやってみろ

関連するQ&A

  • MPEGとコーデックについて

    MPEGとは、ISOのワーキンググループの名称からきた、そのグループで標準化された動画データの符号化方式の総称であり、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、MPEG-7といった種類とそれぞれの特徴については理解できました。 しかし、符号化方式というと「コーデック」ということであると思うのですが、例えば、音声部分にMP3やAACが使われたりと、「コンテナファイル」のように使われていて、困惑しています。 MPEGとは音声のMP3のように、符号化データをそのままフォーマットとして使用できるようなものととらえればよいのでしょうか? であるならば、MPEGが「大」符号化方式で、MP3やAACなどは、それに含まれる「小」符号化方式のようなものですか? AVIなどは、コンテナファイルとして理解できるのですが、MPEGとは一体どういうものなのでしょうか、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • JPEG,MPEGに共通して使われている技術

    JPEGやMPEGに使われている 技術手法などを教えてください。 お願い致します。 また、画像圧縮技術、音声圧縮技術などについても 詳しく教えていただけると幸いです。

  • ハイビジョン画質は向上する?

    将来的にはMPEGの圧縮技術等での向上でノイズが少なくなるのでしょうか? または伝送量が増えるということはないのでしょうか? 動きのある映像はブロックノイズが目立ちせっかく大画面で見ても気分が悪くなってきます。

  • 拡張子omgについて

    omgとは、ソニーの開発した著作権保護技術である「OpenMG」による符号化が施された音楽ファイルで、圧縮フォーマットはATRAC3です。 これで困ってるのですが、互換性が非常に悪く他のパソコンで聞くことが全くできません。 この音楽ファイルを何とかして他のプレイヤーで聞いたり、他の拡張子に変換したいです。 そのような方法を知ってる方おしえてください。

  • 画像・音声処理技術について

    画像処理における圧縮技術現在用いられている 画像圧縮技術、音声圧縮技術(JPEG, MPEG, YUV, DV, MP3, ...等)に ついて、初歩的なことから詳しく教えてください。 圧縮の手法などもお願いできますでしょうか? もしくは、そういった情報が載っているURLも教えていただけると 大変助かります。

  • MPEG2の画質って本当にきれいなの?

    DVDをはじめとし、HDDレコーダーやD-VHSなどで使われているMPEG2圧縮技術。 あれって画質がいいのかなぁ? 実際にどれも持っていないから分かりませんが、 店頭でいろんなのを見てもデジタル臭さが気になってしょうがない。 ブロックノイズはもちろん、文字の切れ味が悪い。(文字の周りがモヤモヤしてる) DVDやHDDは頭出しが簡単なのは分かっていますが、コマ送り(やコマ戻し)、逆再生などの特殊再生が苦手。 (巻き戻し不要なことや、ダビングなどの編集が楽のもわかっていますが。) (DVDに残した映像って何年保つんだろう?TOCが壊れたら全然見られなくなるなぁ。) (D-VHSの方がまだマシかな? DVフォーマットのD-VHSが欲しい。)

  • 量子化と符号化について

    「アナログ信号は、信号に混ざっているノイズを減らすため、サンプリングと量子化の前に振幅が圧縮される。サンプリングと量子化の後、ノイズが減少した信号が反対側へ伝送され、信号を再生したときには、信号とノイズの比率は相当改善されている。」 量子化と符号化について勉強しているのですが、上記文章の意味を教えてください。 (1)どうして振幅を圧縮するとノイズが減らせるのでしょうか? (2)ノイズが減少した信号が反対側へ伝送されるとあるのですが、反対側とはどこを指しているのでしょうか? また、符号化の説明で「量子化されたサンプルに数値を割り当てる」とあるのですが、量子化の説明では「量子化されたサンプルは8ビットの2進数で表記されており、量子化スケールの各目盛りを表す8ビットのバイナリワードのフォーマットはあらかじめ定義されている」と書いてあり、符号化の数値の割り当ては何をやるのかいまいちよくわからないので、こちらについてもよろしくお願いします。

  • 動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例え

    動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例えばH.264,AAC)のそれぞれの定義を教えてください。 私はいつも動画をエンコードする際に「Oxelon Media Encoder」というソフトを使うのですが、エンコード設定をする際に動画,音声のフォーマットと動画,音声の圧縮方式と、動画,音声のビットレートやフレームレート等を設定しています。でももしフォーマット以外の設定が違うだけの二つの動画ファイルをエンコードした場合、どの様な違いができますか?例えば「A」という動画をエンコードする時に、動画フォーマットをmp4、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「B」を作ったとします。そしてもう一回「A」をエンコードする時に、動画フォーマットを3gpp、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「C」を作ったとします。この場合「B」と「C」にどの様な違いはあるのですか?そもそも動画フォーマットって、動画,音声圧縮方式を入れる入れ物の様なものなのですか? 文章の書き方がとてもヘタで、すみません。

  • TMPGEnc4の音量調節のやり方について教えて下さい!!

    動画編集の際、音声ボリューム調整を行う場合あの小さな波形で一番ピーク時を探し出し 波形枠内限界までボリュームを上げて調節するしかないのでしょうか? もっとわかりやすく簡単に、適度な音量で出力する方法ってありますか? ここで言う適度とはコンポに繋げたときに出るLとRの波形のオーバーラインの一つ手前の事です。 また出力設定で、aviでは音声を非圧縮設定で出来ますがmpegでは非圧縮の設定が出来ず、 ”MPEG1 audio layerIIとIII”でビットレートは”64~384”までしか設定出来ません。 という事はmpegで出力するには圧縮されるため、元の音声より悪くなるという事でしょうか? ”MPEG1 audio layerIIとIII”ビットレートは”64~384”とはどのくらいのものなのでしょうか?

  • マスキング効果や最小可聴範囲など(聴覚)

    マスキング効果や最小可聴限界などの技術を使ったものって何がありますか? MP3などの音声圧縮などではなくもっとシンプルなもので図などがあるとありがたいです!