• ベストアンサー

有価証券報告書

有価証券報告書の「就業人員」は正社員のみの数字なのですか?それとも派遣社員やパートを含んだ数字なのでしょうか? よくメーカーの場合、現業の人も含まれているから平均年収が低くなっていると聞くのですが、これは本当なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiai_013
  • ベストアンサー率60% (230/382)
回答No.1

就業人員は、従業員の状況にある、従事員数の事でしょうか? 従業員の定義は、臨時従業員の範囲等に関する基準が明示されていなかったと思いますので、例えば常用パート、人材派遣会社からの派遣社員、契約社員、準社員等はそれらの名称にかかわらず、各社の実態に応じて記載することとされており、このような場合、従業員数の算定方法等に関する内容を重要性を判断する上、脚注において記載する事が適当とされていたと思います。 脚注がなければ、恐らく算定方法は不明かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有価証券報告書の年間平均給与について

    有価証券報告書には、従業員数や平均年齢、勤続年数、年間平均給与が同一の表に並んで記載されていると思います。 私が調べたある企業は、従業員数にパートや派遣社員も含めていましたが、そういう場合、平均給与や勤続年数も、正社員以外の職員も含めた上での数字と考えるのが普通なのか、それとも正社員だけの数値なのか、あるいは企業によってまちまちで、企業に直接聞かないと分からないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年次報告書と有価証券報告書の違いはなんですか?

    年次報告書と有価証券報告書の違いはなんでしょうか? 図書館で 改訂版 内定確実 という本を借りてきて読みました その中で週刊誌などに平均年収がのる大企業以外にも 有価証券報告書をみることで平均給与がわかるとかいてありました 有価証券報告書の第一部【企業情報】の 第1【企業の概況】の5【従業員の状況】に 従業員の人数、平均年齢、平均勤続年数、平均年間給与等が 記載されているとありました。 これを読み、自分の会社のHPをみてIR情報を探したところ 年次報告書は見つかったのですが、有価証券報告書はみつかりませんでした。(;´∀`) そもそも論として有価証券報告書と年次報告書の違いもわかっていないものですから、その点もあわせて違いをお聞きしたいです。 この場合、どこをみれば平均給与がわかるのでしょうか? 教えてください宜しくおねがいします。(*´ω`*)

  • 有価証券報告書について教えて下さい。

    現在、転職活動をしているのですが、会社を判断するポイントとして、 『有価証券報告書に記載されている、男性社員の平均勤続年数が10年未満』の会社は人の出入りが 激しいから、悪い会社である可能性が高いので、止めておいた方が良いと聞いた事があります。 そこで、質問なのですが、 (1)有価証券報告書とはどこに行って、どうすれば見られるのでしょうか? (2)通常では見る事が出来ず、何か条件が有るのでしょうか? 以上の事をご存知の方教えて下さい。 なお、有価証券報告書を確認する以外に、何か良い会社、悪い会社を見分ける方法やポイント等有れば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 葬祭業にティアという会社があります。有価証券報告書で社員の平均勤続年数

    葬祭業にティアという会社があります。有価証券報告書で社員の平均勤続年数を調べると3.1年でした。ここで質問です。なぜ、上場もしており安定している会社なのに平均勤続年数が短いのでしょうか? http://info.edinet-fsa.go.jp/で勤続年数は調べられます。

  • 有価証券報告書で株式の欄で何がわかるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 有価証券報告書で、いつも貸借対照表や損益計算書などしか見ていないのですが、株式の明細などからも経営方針などわかるのでしょうか? どの株をどれくらい発行している、などが書かれている欄です。 F社優先株式、など聞いたこともない名前ばかりが出てくるので いつもは飛ばしているのですが実はとても重要なのでしょうか? もしも、その株式の詳細を理解する際には、どういう本を参考にしたらよいのでしょうか? (簿記ではでてこなかったので他の学問だと思うのですが・・・) 教えていただければと思います。 また一般に財務分析といった場合、財務諸表のどこまでをよみとればいいのでしょうか? 他社と比べる際には、減価償却費の計算が定額か定率か、等まで計算しなおして比べたりしたほうがよいのでしょうか? 先入先出法か、それ以外かで数字は変わってくるかと思いますし・・・。 会社が決定した計算方法はそのままで、数字だけを比べたほうがよいのでしょうか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 有価証券取引所に記載されている給与は福利厚生費も含まれているのか

    有価証券取引所に記載されている社員の平均給与の欄は福利厚生費も含まれているのでしょうか?例えば住宅手当や家族手当も含めたものになっているのでしょうか?

  • 証券会社について

    派遣社員として、証券会社の事務センターに就業することになりましたが、働くための登録が必要との事で過去の就業先の社名を提出することになりましたが、何か個人情報を調べられるのでしょうか? 派遣会社の登録では無く、就業先の証券会社へ働くと言うための登録と言っておりました。 たくさんの証券会社があると思いますが、どこの会社でもやっているのでしょうか?

  • 外食企業における有価証券報告書からの人件費の算出方法がわからなくて困っています><

    都内に住む学生です。。 現在学校で外食産業における企業について研究しているのですが、各企業の有価証券報告書から人件費を算出する方法が理解できなくて困っています>< 通常企業の人件費は 販売費及び一般管理費の中の人件費(社員給料や雑給など) +売上原価の中の労務費 で算出されると思っていて、販売費及び一般管理費の中の人件費と労務費で分けて考えて各企業を比較したいと思っています。しかし企業によっては人件費を算出する値が有価証券報告書に全て含まれていない所もあるのでしょうか? 例えば松屋フーズの有価証券報告書第34期(http://info.edinet-fsa.go.jp/E01NW/)では単体決算で、  売上高 61,488    (以下単位は全て百万円) 販売費及び一般管理費 38,994 そのうち主要な費目及び金額  (1)~(9)合計 29611 (1)~(6)合計(人件費?) 18286 ★売上高に対する割合 29.7% (1)役員報酬 216 (2)給与手当 4,092 (3)賞与引当金繰入額 676 (4)役員賞与引当金繰入額 20 (5)退職給付費用 458 (6)雑給 12,824 (7)水道光熱費 2,997 (8)地代家賃 6,401 (9)減価償却費 1,927 (10)一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費 16 となっており、★の売上高に対する割合は29.7%となっていますが、松屋フーズHPの投資家の皆様へのページ(http://www.matsuyafoods.co.jp/ir/index.pl5)にある決算説明会資料平成21年3月期期末(http://www.matsuyafoods.co.jp/ir/setumeikai/34_kimatsu.pdf)の二ページ目には09年3月期実績として 売上高 61,488 販売管理費 38,994 (うち人件費) 20,217 ☆売上高に対する割合 32.9% となっています。★と☆の間に大分差があるのはなぜなのでしょうか?★の部分 には社員の福利厚生費などが含まれていないのでその部分なのでしょうか?だとしたら、会社によっては有価証券報告書のみからちゃんとした人件費(販売費及び一般管理費の中の人件費+売上原価の中の労務費)の値を導き出すのは困難なのでしょうか? これがわからないと研究が前に進めないので困り果てています。。。会計に詳しい方または公認会計士の方、是非とも是非ともよろしくお願い致します。

  • 【退職理由どっち?】派遣社員から正社員へ 

    メーカーの派遣社員から別のメーカーの正社員になることになりました。 派遣元にまずメールで報告しようと思っております。 確実にその後電話が来ると思います。 メール&電話で、次のうち、どちらが理由として宜しいでしょうか。 1.「よりレベルの高い仕事に従事したく、メーカーの正社員として就業することに致しました。」 2.「一身上の都合により、退職致します。」

  • 派遣先が証券会社の場合、他社の証券口座を持ってるとどうなるの?

    派遣社員として証券会社で就業する場合、他社の口座を持っていると移管する必要がありますか? 派遣会社に聞いたら、派遣先の証券会社からは特に指示がないので必要ないと言われました。でも、通常は移管しなくてはいけませんよね!? また、派遣先の証券会社の口座を持っている場合も、自ら申告した方が良いですか? 派遣会社によって、回答がいろいろで困っています。 ある派遣会社は、就業先(証券会社)から事前に言われなければ しなくていいと。。。 不安なので、宜しくお願いします。