• ベストアンサー

お年寄りの方々と関われる仕事!

医療系の仕事に就きたくて、色々調べています。いくつか教えて頂きたい事があります。 中学生の時に、ケアセンターへ半日ほど行き、お年寄りの方々と一緒に過ごしました。お見送りをした時に「ありがとう。」と笑顔で言われた事が忘れられません。 そこで質問なのですが、ケアセンターやデイサービスで白衣を着て仕事をされている方は介護福祉士という方ですか?私はケアセンターなどで一日お年寄りの方々と触れ合える仕事がしたいです。 福祉大学、福祉専門学校がありますが、進学はどちらの方が良いのでしょうか?倍率や実習内容、おおまかで結構ですので教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.1

書き込みの雰囲気から高校生と思います。(もしくは同等) 福祉系大学を受験する意思があれば、僕は福祉系の大学を勧めます。 4年間で色々な角度から純粋な目で福祉社会を考えてください。 専門学校は2~3年 できれば様々な選択肢がある福祉系大学を選んで欲しいな。 4年間で何を感じる事ができるかは、今の心を忘れないで持ち続けることが大事です。 触れ合うこと、寄り添うことの大切さと難しさを感じてください。 大事な事 「 深く考えること 」 限界は自分自身が創ります。 頑張って! そして楽しんでね♪

lapin-mimi
質問者

お礼

アドバイス、有難うございました。

関連するQ&A

  • お年寄りの方々を介護するお仕事をしたい

    将来ぼくはお年寄りの方々を介護するお仕事をしたいと思っています。 人の役に立つことをしたいし、相手の笑顔がみたいからです。 でも、ひとつ心配なことはあります。 介護ですので、もちろんお年寄りの方々の排泄の処理もしますよね? ぼくこの処理が少し嫌だなと思ってしまいます… 慣れてしまうものなのでしょうか? 嫌だなとか思ってしまっている時点で、こんなぼくには介護の仕事は向いていないですか? 回答よろしくお願いします。

  • 実習でお年寄りと何を話したらいいかわかりません!

    今度、特別養護老人施設で介護実習をするのですが、初めての実習なので分からない事だらけなのです(>_<。)僕は利用者の方たちのために精一杯頑張ろう!という気持ちなのですが、やっぱり不安で自信がないです。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、軽度の認知症(痴呆)のお年寄りとは例えばどんな話しをすれば良いのでしょうか(>_<;)また、こちらの言っている事がまったく理解できないほど重度の認知症のお年寄りとはどのように接すればいいのでしょう?初めての実習なので分からない事だらけなのです(>_<。)よろしければ体験談やアドバイスをください。お待ちしております!!(T_T)

  • お年寄りが望むもの

    介護などを受けず元気に暮らしているお年寄りの方々に、大学生が何かしてあげられる事ってないでしょうか?学生は時間がたくさんあります。体力的にも若いです。楽しい事が大好きです。「お年寄りは話し相手が欲しいと」と良く聞きますが、他に「こんなことしてくれたらなぁ」って事はないでしょうか?ゲートボール大会に学生の応援団が盛り上げに行くとか。旅行の手配から引率までを学生がするとか。ボランティアではなく、いくらかの報酬を学生側が受けられる「事業」として成り立たないか考えています。お年寄りの方はなくても結構です。その家族の方とか、身近にお年寄りがいる方とか。アドバイスお願いします。

  • 言語聴覚士の仕事中の服装

    いつもお世話になっています。 言語聴覚士の方々は、仕事中は白衣を着て仕事をしているのですか。 理学療法士や作業療法士は白衣を着て仕事をしていますが、言語聴覚士の方はどうなのかと気になり質問してみました。 回答を宜しくお願いします。

  • 介護施設に面接に行くので、介護の仕事に携わっておられる方々に、お聞きしたいのですが。

    来週に特養の施設とグループホームに面接に行きます。 そこで、ご指導願いたいのですが、私の介護職の志望動機が、これなんです。 [私は今までやってきた製造関係の仕事から、これからは人のお役に立てる仕事をしようと考えるようになり、それで以前から少し興味があった介護の仕事をやってみよう今後は高齢化社会を少しでも支えていく一人になろうと決めました。 今までは介護の仕事は安い賃金とキツイ労働で離職して行く人がとても多いとよく見聞きして躊躇していたので、やってみようという勇気が持てませんでした。 しかし介護士の数がまだじゅうぶんに足りておらず、今後の少子高齢化でますます介護士の数の確保が難しくなるというのを新聞やテレビでよく見聞きして、それならば自分がその中で少しでも役に立てて手助け出来ればと思い介護の仕事をする決意をしました。 それに今は元気な私の母もいつかは介護が必要になる時がきて他人の力を借りなければいけない時がくるだろうし人は一人では生きていけない誰かの助けが必要になる時が必ずあると思うのです。 それならば私も自分が出来る範囲の中で少しでもお年寄りのかたが生きていく為の手助けをして安心して余生を過ごせるお手伝いが出来るならば、こんなにやりがいのあることは他にはないと考えるようになりました。 私の今の目標は三年後を目安に介護福祉士の試験を受けて合格することです。 介護福祉士が合格してからの次の目標について今は、まだ分からないので、人生の大先輩であるお年寄りの方達の介護を通して一つ一ついろいろなことを勉強していきながら考えて決めていきたいです。 こちらの施設では誇りを持って介護の仕事に携わっていきたいと思っております。] どうでしょうか? これが私が介護の仕事を選んだ動機です。 施設の採用責任者から見ると「熱意と情熱とやる気があまり感じられない、うわべだけで思いついた嘘だな」とか「どうせどこからかコピーしてきたんじゃないか?」と思われてしまうのでしょうか? 介護施設で長年働いている方々から見て、私の志望動機のここがダメ、ここを考え直した方が良いといった部分があれば教えてください、お願いいたします。

  • デイサービスのお仕事

    宜しくお願いします。 私は現在就労継続支援A型事業所に通う精神疾患(アスペルガー)持ちの26歳男性です。事業所で仕事をしているのはしているのですが、給料が安いため親が死んだらとてもではありませんが食べてはいけません。 だからいずれは一般就労を考えなくてはなりません。私は5,6年前にヘルパー二級の資格をとりました。その資格を生かして仕事ができたらと思っています。というのもそのとき実習に行ったデイサービスのお仕事が楽しいと感じたからです。それはもちろん実習生だからいくらかその施設の方が楽にしてくれたからかもしれませんが・・・。 あと、いまいる事業所のスタッフで元デイサービスのお仕事に携わっていた方がいます。その人にいろいろ聞いてみたんですが、とにかく忙しいと言われました。お昼休みが夕方の6時になることもざらだとか・・・。 それから、私も今の事業所で親しくしている人が休みだと多かれ少なかれ残念です。それと同じように私のことを気に入ってくれた利用者さんがいたとして、その人にとっても私が休んでしまうことがあったら残念なのかなって思います。 そして、優しい利用者さんばかりでもないと思います。もしかしたら、気難しい方や頑固な方もいらっしゃると思います。そんな中でストレスは付き物だと思います。トラブルだってあるかも知れないと思います。 デイサービスセンターでのお仕事をするうえでどんな心構えが必要なのでしょうか?

  • 視覚障害者の方々へ夢を与える仕事になれば

    私は訪問介護の資格などはありませんが、視覚障害者、あるいは本が読みたくても体が不自由で読めないという方々に、知りたい事や好きな事についての本を朗読して聞かせてあげると喜んでくれるだろうと思い、そういうサービスをしてあげたいと考えています。 これを仕事とした場合、何か資格などは必要でしょうか。又、こうゆうサービスの告知や希望者を募るにはどんな方法がありますでしょうか。 視覚障害者を抱えているご家族の方のご意見を(メンタルも含めた)戴けますと参考になると思いますのでよろしくお願いします。又、これが社会福祉法人として行政が理解してくれるものなのかも参考意見を戴きたく思います。

  • 介護職の適正について

    こんばんは 私は、今月ヘルパー2級の資格を取得予定の25歳女性です。 先日のデイサービスでの実習の際に「うちで働かないか」と誘っていただきました。 私自身、介護職ではデイサービスでの勤務を希望していたのですが、実習後、色々と振り返るうちに自分にも勤まるのかと心配になってきました。 心配というのは、介助の内容に耐えられるかというよりも、責任の重さに押しつぶされるのではないかという心配の方が大きいように思います。 それと、やはり体力的に慣れることができるかも心配です。 私は以前の職場で責任のある立場に居り、ストレスからか自律神経失調症と胃潰瘍になり入院した事があります。 物事を深く考えやすい性格なので、考え出すと心からスッキリするまでには時間がかかってしまいます。(仕事中は明るく振舞えるのですが) 実習先の職員さんや、介護福祉士として働いている母、親戚の考え方を聞いていると、やはり精神的に未熟な私にはまだ無理なのではと思えます。 現在は体調も回復しましたし、実習時の利用者さん達の笑顔や職員さん同士の雰囲気を思い出すと、とても意欲が湧いてくるのですが、すぐに心配の方が大きくなってしまいます。 皆さん初めは不安で一杯なのだと思いますが、現場で働いているうちにこのような不安も上手に解決できるようになるのでしょうか? また、私のような性格でも勤まると思われますか? 介護職のご経験をお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • お年寄りが急ぐ理由?

    朝の通勤時間帯にお年寄りが急いでるのよとか電車やバスなどでよく耳にします。お年寄りは年金もらって遊んでいるイメージがあるのですが。朝夕のラッシュ時にはあまりお年寄りの方は移動を控えてほしいです。仕事の通勤で利用している人に失礼に感じます。お年寄りは朝夕の時間帯ずらして行動してほしい物です。皆さんはどう思いますか?。

  • 自己紹介スピーチ

    私は現在大学で福祉を勉強しています。 最近授業で、「福祉施設での実習に来ていると想定し、施設の子どもたちやお年寄りの方々に向けて自己紹介をする」という場面の練習をしています。 学科全員(百数十名)を目の前に、マイクで一人で喋るという授業です。 正直何を喋っていいか全然わかりません。 小学生対象であれば、どう語りかけるのが良いか お年寄り対象であれば、どう語りかけるのが良いか 自分をどのようにPRすれば、子どもたちやお年よりの心をよりつかむことができるのだろう・・・ しばらく考えこんでいるのですが答えが見つかりません。 どなたか経験のある方や、身近に子どもやお年寄りがいて何かノウハウをお持ちの方がいらしたら、是非何かアドバイスを下さい。 以下は本題ではありませんが、ついでに・・・ 大勢の前で発表等をする時、なるべくあがりにくくなるような方法などもあれば、教えていただけたらありがたく思います。 よろしくお願い致します。