• ベストアンサー

新築自分で登記したいのですが・・・

新築で登記について教えてください。 自分でできる登記は建物表示と所有権保存でしょうか? 抵当権設定は司法書士にお願いするものなのでしょうか? また。ハウスメーカーから勧められた司法書士が地元で高いと有名なところなのですが、他にしたいと申し出られるものなのでしょうか? 素人で申し訳ないのですが、困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

建物表示登記と保存登記は自分でできます。事実現在表示登記の資料を作成中です。 問題は添付資料の作成です。 建物表示登記  建物平面図を正確に1/250で線を引く必要がある  建物図面を正確に1/500で線を引く必要がある  線の太さは0.2ミリ以下  B4で作成する必要がある 建物保存登記は(これから作成予定ですが)それほど難しくないようです。 一度法務局にいって資料をもらってきてはどうですか? 法務局は何度でも無料で相談にのってもらえます。 上記の資料化に関しては PhotoShop / JW-CAD などのソフトで作成可能です。 家庭には大体A4までのプリンタしかありませんが、これはB5で左右別々に作成して、それをくっつけてB4でコピーすれば問題ないようです。(この間それを持って相談に行きましたが特に何も言われませんでした) ネックは、何度も法務局に行きますので、近くに法務局がないと大変です。また、そのたびに仕事を休む必要がありますので、この辺は費用対効果で考えてください。 表示登記は自分でやると確か無料で、保存登記は免許税+α?くらいなのでほとんど手間賃だけです。 抵当権設定は銀行が絡むので、シロウトはやらないほうがいいと思います。 あと司法書士は、HMの意向に従う必要がありません。知り合いに司法書士がいるのでそちらにお願いしますといえばいいと思います。 だた、司法書士を探すにしても、一見さんは多少料金を上乗せする可能性がありますので、いくつか電話などで料金を打診して見る必要があるかも知れません。

その他の回答 (7)

  • mcin2
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.8

私もこれから登記するところですが、私の住む法務局の参考用記載例では建物表題登記はA4縦で図面はB4横でした。用紙はコピー用紙でも良いですが、できれば登記用の用紙で作成してほしいと言われました。抵当権設定ですが、私の場合は地元工務店で支払いに対して融通が利くところだったので、抵当権設定後支払い実行するとの条件で銀行と工務店に話をして自分で行うことにしました。自分でやったことがある人から、そのときの資料を借りられるのなら結構簡単に出来るみたいです。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.7

#6様 >登記済みを見ますと、図面はB4横・横書きではなく、A3横・横書きですね。 いずれは、申請用紙は、A系統に統一されると思いますが、現時点で提出する図面が、A3でOKの事例を初めて知りました。 ありがとうございます。 ちなみに、下記URLは、本家本元の法務省法務局のHPですが、訂正をしないのでしょうかね。

参考URL:
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/Taro12-1221.pdf
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

以前の書式のB4横・縦書きでの申請の有無は分かりませんが、わざわざ書きにくい旧書式を選ぶ理由は無いと思います。 また、各階平面図・配置図は、B4横・横書きです。 登記済みを見ますと、図面はB4横・横書きではなく、A3横・横書きですね。 色々余計な事を言いました、申し訳ありません。 所轄の法務局で確認してください。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.5

>自分でできる登記は建物表示と所有権保存でしょうか? 基本的にそうです。でも、HMの了承が必要です。 >抵当権設定は司法書士にお願いするものなのでしょうか? 基本的に、ローンの実行に関係する為、施主(質問者様)には、やらさせてくれないと思います。 ダメ元で聞くのは、かまわないです。 >ハウスメーカーから勧められた司法書士が地元で高いと有名なところなのですが、他にしたいと申し出られるものなのでしょうか? ここは、分かりません。銀行&HMに聞いてみて下さい。 あと、蛇足ですが、用紙の件は、現在は、申請書は、A4縦・横書きです。 以前の書式のB4横・縦書きでの申請の有無は分かりませんが、わざわざ書きにくい旧書式を選ぶ理由は無いと思います。 また、各階平面図・配置図は、B4横・横書きです。 #1様、#2様は、このあたりが、ちょっと混同されているのかなと思いました。 また、用紙ですが、私の所は、すべてコピー用紙でOKでした。 このあたりは、提出する法務局で確認して下さい。 詳しくは、下記URLを参考にして下さい。

参考URL:
http://blog.askit-bp.com/archives/14169071.html
  • au_user
  • ベストアンサー率25% (24/93)
回答No.4

表示登記は自分でやりました。 保存登記、抵当権設定は銀行融資の関係で司法書士の方にお願いを致しました。 他の方が書かれているように、法務局では相談窓口があり、『本人申請』したいんですけど。。というと申請書(私の所はA4でした)をくれて、書き方を教えてくれました。 実際の申請の際も登記官の方がマンツーマンで不明点、不足部分の書き方を教えてくれましたので、難なく手続きは完了しました。 添付図面も仕事柄CAD使いなもので。。図面を書き慣れていない方はちょっと厄介かもしれません。 用紙は日本法令の用紙を扱っている所で売っています。

回答No.3

#1です、 表示登記(表題登記?)ですが、今も受け付けてくれますよ。 というか、法務局に行ったときにもらえるサンプルが相変わらずB4形式でした。 この辺は地域差でもあるか判りませんので、一度地元の法務局にいって確認された方がいいと思います。 少なくともB4では受け付けてくれないということは一切ありません。 既に法務局の方に何度もチェックしてもらい、来週正式に申請に行きますので。

回答No.2

補足します。 今は表示登記とは言いません。 表題登記です。 また、B4ではありません。 A4縦で横書きです。 B4では、受付してくれないでしょう。 もう、かれこれ1年はたちます。 ↓ http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI65/minji65.html 書き方です。 ↓ http://www5f.biglobe.ne.jp/~touki/jihyoudai.html >抵当権設定は司法書士にお願いするものなのでしょうか? 普通は銀行のおかかえ司法書士でしょう。 >他にしたいと申し出られるものなのでしょうか? たぶん、無理だと思います。

関連するQ&A

  • 不動産登記費用の一般的な報酬を教えてください。

    司法書士や土地家屋士に払う報酬についてお聞きします。 建物表示登記、所有権保存登記、土地所有権名義人表示変更登記、抵当権設定登記の報酬の分かる方教えてください。 ハウスメーカーには20万から30万の間だといわれております。どうぞ宜しくお願いします。

  • 登記について教えてください

    家を新築した時の登記関係について教えてください。 私の今の知識では次のように理解しています。 表示登記は土地家屋調査士、次に保存登記は司法書士。保存登記と同時に抵当権の設定。合っていますか? 教えて頂きたいのは、 1、表示登記にかかる費用、表示登記自体にかかる費用と調査士に払う  手数料は決まっているのですか?建物の大きさなどによって変わる  のですか? 2、保存登記について(内容は1と同じです。) 3、抵当権の設定も司法書士がやってくれるのですか?費用は決まって  いますか? 以上、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 建物表示登記・建物所有権保存登記と抵当権設定登記

    自己所有地に建築資金を銀行から借りて建物を新築することになりました。 土地については地積測量図があり,隣地の地番等も明確です。 建物についても建築会社が作成した平面図等があり,求積もできそうです。 建物表示登記・保存登記の申請書の書式もHPで捜しあてました。 これなら自分で登記ができそうなのですが,抵当権設定登記との関係で現実には難しいのでしょうか。 所有権保存登記と抵当権設定登記との間に他の登記入ることを銀行が気になるのであれば,抵当権設定登記の申請と,表示・保存登記の申請の代行だけを司法書士に以来することはできないものでしょうか。

  • 新築建物の保存登記と抵当権設定登記

    私は、司法書士事務所に勤務している者です。 お客様にはいろいろな銀行さんがあります。 時々聞かれて困るのが、 住宅ローンを借り入れして土地に先行抵当権設定       ↓ 建物が建ったところで表示登記       ↓ 建物の保存登記       ↓ 土地についている抵当権を建物に追加設定登記 (場合によっては土地と建物に新規融資があり、設定登記) という流れで、お客さんが表示登記・保存登記を自分でやりたい (もしくは、設定は銀行の書士でいいけど、保存までは自分の 知り合いの書士にやらせたい)ということがあるのだそうです。 通常は保存・追加設定(・さらに設定)はひとりの司法書士が 担当して、連件で出しますよね。 保存までお客様サイドでやってしまったら、連件で出せなくな り、間に何かの登記が入る可能性が出てきますが、これは、 銀行が了承していれば、別に構わないのでしょうか。 それとも、そんな仕切りではだめだ!と、銀行出入りの書士で あるウチの先生が、言わないといけないもんなんでしょうか。 検索したところ、お客様サイドからの質問は結構ありました。 こちらは司法書士サイドからの質問になります。 ぐだぐだな質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。  

  • 建物登記のとき費用を教えてください

    現在、新築中でまもなく引き渡しの時期です。 銀行ローン(3000万)で、土地代は先に融資を受けた分で支払い登記も済みました。 その際、土地の抵当権設定費用も支払いました。(建物にも抵当権設定を行うとのこと) 次、建物引き渡しの際の登記に伴う抵当権設定費用などかかるもろもろの費用を教えてもらえませんか? ハウスメーカーでの司法書士が行うことになっています。

  • 新築の際の建物登記について

    先日、滅失登記について質問をした際ご回答を頂き自分で登記することができました。法務局の方も親切で新築の登記も出来そうな予感?がしました。 登記に関する本を買って読んでみたのですが、私には解かり難くまた質問に来てしまいました。すみません、教えて下さい。   新築時にする登記について 1、建物表示登記 2、所有権保存登記 3、抵当権設定登記 以上だと思うのですが、3の抵当権設定登記は必要ですか? ちなみに、建て替えです。解体に際し滅失登記は済んでいます。土地については、平成8年に相続で私名義になっております。 今回の建物は、主人と私の共有名義になる予定です。5:5くらい。 所有権保存登記に必要な書類を見たら(滅失登記の時、前の登記を見ました)だいたいハウスメーカーで用意するものが多かったので案外楽にできそう?と思いました。竣工まではまだまだ時間がありますのでゆっくり確実に準備できたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 抵当権設定登記のみを司法書士に依頼したいのですが・・・

    この度土地決済も終え、建物は上棟が住んだ段階なのですが、早くに登記作業を自分でしようかと考えております。建物表示登記、所有権保存登記と土地の表示名義人変更登記(申請した旧住所から新住所への変更)までをしようと思うのですが、可能でしょうか? ローンを融資してもらっているところへ聞くと、あまりいい顔をしてくれませんでした。と言うのも、「最後の金消決済の日に保存登記に不備があれば、抵当権設定が出来ずお金がおりませんので・・・専門家にお願いしていただかないと」とか「抵当権設定は素人さんではうちはお断りしています」と言われましたので、それだったら、保存登記及び土地の所有権変更登記まで完全にしていたら、後は金融機関が指示する抵当権設定のみになるので、抵当権設定登記のみ司法書士におねがいするのは可能ですよね? 銀行によっても登記作業を個人で出来ない事ってあるのでしょうか?  それともし抵当権設定登記のみをお願いした場合は、司法書士にお願いすると報酬はいくらぐらいになりますか? どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新築マンションの登記費用について教えてください。

    新築マンションを買うつもりで話をすすめていますが、 費用がこんなに必要とは・・・・・ 概算の登記費用を頂きましたが、なにか納得がいきません、 306,900円必要で、その内195,000円が司法書士報酬です。 購入のマンションは3190万円です。 土地 817万円 建物2260万円 建物消費税 113万円 となっています。 登記費用概算の明細 区分建物表題登記  司法書士報酬  80,000円 所有権保存登記 登録免許税 土地 23,000円                    建物 17,000円             司法書士報酬  70,000円 抵当権設定登記 登記費用  31,900円         司法書士報酬  45,000円 雑費予備費  住宅用家屋証明書取得代          全部事項証明書取得代          登録印紙等         40,000円 このような明細です、各登記につき司法書士報酬が必要なのでしょうか?

  • 新築の登記費用、相場でしょうか?

    新築住宅を購入しました。 こちらでも色々拝見し、登記費用の見積もり額が高い気がするので 相場なのか教えていただきたいです。 土地:18坪 購入価格:土地と建物で3000万円 借入価格:2900万円 登記費用:254,000円(抵当権設定費用以外) 表示登記代:120,000円 上記は不動産会社が用意した司法書士が行い、抵当権登記は銀行からの司法書士が行います。 抵当権登記代:122,980円 合計で50万円近くになるのですが、相場でしょうか? 教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 登記費用の相場と個人での登記について

     住宅の新築に伴い、法務局へ登記(表示登記、保存登記)の手続きをしないといけません。ネットで見ていると個人でも出来そうなので、勉強と節約を兼ねてやってみようと思いますが、図面などが必要なので自分で無理な場合は司法書士さんにお願いするしかないと・・・。司法書士さんにお願いすると全部でいくら位でやっていただけるのでしょうか?相場が全く分かりませんので・・・(床面積136m2、木造、土地は登記済み)。  また、銀行からのローンもありますので、抵当権も設定することになりますが、これも個人で可能でしょうか?銀行さんがいやがるんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。  素人的な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。