• ベストアンサー

2回以上読んだことがある本

期間を空けても空けなくても、2度以上読んだことがある本はありますか? よく途中で読むのをやめようか、勿体ないから最後まで読もうか…と悩む位、 つまらない(と感じる)本があります。 名著でも、今の年齢では、あるいは自分と言う人間には好きになれない、感銘を受けない、 という場合も多いと思います。 2回以上読みたくなる本、読んだことがある本を教えてください。 ちなみに、今また読んでいるドロシー・ギルマンのミセス・ポリファックスシリーズは もう10回近く読みました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyanko-a
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.21

こんばんは。  パトリシア・コーンウェル「検屍官」シリーズ。 1~24巻位まで出ています。 もう、何回も読んでますね~。 私は結構忘れっぽいので、何回も読んでるのに毎回犯人を忘れてます・・・エンドレスで読んでます。 お金がかからなくていいかも・・・ エッセイだと、三谷幸喜が好きです! 面白いですよ!

platina-angel
質問者

お礼

私はクリスティのポアロ・シリーズでよく犯人を忘れます。 絶対に忘れることが出来ないのが、「アクロイド殺し」と「オリエント急行殺人事件」です。 パトリシア・コーンウェルは有名ですよね! 友人も好きで、奨めてくれたことがあります。 やっぱり面白いのですか…。 三谷幸喜のエッセイは読んだことないのですけど、ドラマは面白いですよね。 確か以前文庫を見かけたことがあります。今度探してみますね! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 ダンスダンスダンス  リルケ詩集 ガラスのうさぎ 女生徒 虹

platina-angel
質問者

お礼

全部未読です。リルケ詩集、良かったですか? ランボー詩集は何度も読みました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Redflag
  • ベストアンサー率57% (40/69)
回答No.6

自分はジョーセフ・ヘラー著の「傑作」小説「キャッチ22」でしょうか。 この本は是非もう一度読んでみたいと思うのですが……その内容ゆえ、なんとも開きづらい。(笑 その内容というのが、第二次世界大戦中、とあるイタリアの小島に配属されたアメリカ空軍爆撃機パイロット・ヨッサリアン大尉の物語。彼を中心に、非現実的なユーモア、皮肉、混沌、狂気、そしてそれらにまみれた同僚達が織り重なって、混乱と失笑だらけのストーリーが進んでいきます。 「ひねくれてやがる」としか言い様のない構成と、「何じゃそりゃ!」と思いながらも笑ってしまうギャグの数々に、頭を抱えながらもついつい引きこまれてしまう。そんな一冊でした。 読んでみたいという方は、どっしりと腰をすえて、じっくりと読むのがいいでしょう。 でないと自分がいったい何を読んでいたのか、忘れてしまいますから。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%3D22
platina-angel
質問者

お礼

内容についてもご説明いただきまして、ありがとうございます。 面白そうですね。 URLもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 好きな本は何度も何度もしつこく読むタイプなので たくさんありますが、 人に勧めるとしたら 宮本輝の「錦繍」です。 自分の人生を行きていこう、と感じさせてくれる作品だと思います。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 宮本輝の「錦繍」は持っていましたけど、読まずして手放してしまいました。 やっぱり良い本だったのですね! (今度探してみます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chivi-oni
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.4

普段あまり読書をしない自分が、何度読んでもおもしろいと思う本は、 「オオカミ王ロボ/+ぎざ耳小僧」・・小学生中級向けの本ですが、何度読んでも感動してしまう、ノンフィクションです。 「がんばれヘンリーくん」・・1920年代アメリカの小学生、ヘンリーくんの日常。これも小学生中級向けの本ですが、大人になった今読んでも、何故かおもしろい。 ちなみにどちらも短編集なので、飽きる前に一話読めると思います。 たまにはこういった児童向け図書で癒されてみるのもどうでしょう。

platina-angel
質問者

お礼

チビオニさん、こんばんは! お久しぶりですね。 児童向け図書というのは想定外でした! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.3

『ディズニー7つの法則』は何度か読んでいますね。 前向きになりたい時に読みます。 2回以上読みたくなる本は、前向きになりたいときに読む本か、小中学生くらいの時に読んだワクワクする気持ちになる本や、何度読んでも笑える本ですね。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 未読ですので、今度探してみます。(笑える本なのですね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18483
noname#18483
回答No.2

ベルサイユのバラとあさきゆめみしです。 学生のころ読みましたが、家庭を持ってから読むと我ながら全然視点が変わってて深いです。 歴史物系を読むには人生経験が必要ですね。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 歴史物は私も大好きです。コミックですよね? どちらも読みました。別な意味で名作ですよね。 古い物で文庫化されている「はいからさんが通る」は文庫を買って持っております。 (歴史物とは言いがたいですけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50693
noname#50693
回答No.1

こんばんは 今思いつくのは 宮部みゆきの「理由」ですね 後はいろいろありましたが、題名が思い出せなくて・・・ また、思い出したら報告しますね

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! また思い出されたら、お寄りくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本を読むのをやめる

    私はつまらない本は途中で読むのやめてしまうんですけど 「愛という名の下に」を読んでいてどろどろで読むのやめようかな なんて思ってたまたま無理して読んでみるかと思って読んでみたら 最後はなんだか爽やかでした(私はそう感じた)。 そういうことがあってひょっとしたら今までにもそういう本があったんじゃないだろうかと思ってしまって急にもったいなくなってしまいました。 でも不思議なんですよね。くだらないと内心思っているのになんとなく最後まで読んじゃったりすることもあるのに。 私の蔵書の中に(未読)眠れる名作があるのだろうか? 途中で読むのやめちゃう人なんていませんか? また、めげずに(?)最後まで読んでよかったと思った本なんてないですか?

  • どんな本を読めばよいでしょうか? 日本の名著

    いつもお世話になっています。 22歳の男ですが、これまであまり文学に触れたことはありません。 新渡戸稲造の「武士道」を読んで非常に感銘を受けました。 (4年前には分からなかったのに、今は理解でき、大学での勉強も 無駄ではなかったと最近感じています。) 精神論的なもので、日本人として、人間として読んでおくべき本が ありましたら、教えていただけないでしょうか? (もちろん、みなさまの主観的な判断で、もしくは経験に基づく ご教示で結構です。) 古典、名著で精神論的な本を挙げていただくと幸いです。 そうでなくとも、回答者のみなさんが特に感銘を受け、「みんなこれを読むべきだ」と お考えの本で結構です。

  • 皆さんが勇気づけられた、元気になれた本を教えてください!

    これは私の純粋な興味から聴くのですが、皆さんは落ち込んでいる時や悲しい時、または何でもない状態の時でも、ふと本を手にとって、勇気づけられたり、元気づけられたり、もっと大げさにいえば、人生のその後の方向性がまったく変わってしまったような本との出会いはありますか? ありましたら、ぜひとも教えてください。 できれば、具体的なエピソードや、どんなところに感じ入ったのかなど添えていただければ、なおありがたいです。 私が個人的に勇気づけられた本は、「自助論」「向上心」「原因と結果の法則」「7つの習慣」「鏡の法則」などです。 特に「7つの習慣」は、私の人生の方向性を変えるほどの衝撃を持ったものでした。 当時、後輩から勧められてなんとなしに読んだものですが、その本の何か内から湧き出るパワーに驚き、かつ、感銘を受けました。 いまは、世界の古典的名著などに親しもうとしてまして、特に哲学を勉強しようと思い、プラトンの「ソクラテスの弁明」から読み始めています。 もちろん、ジャンル問わず、また古典であろうと、最近出たばかりの本であろうと、問いません。 ぜひとも皆さんの、勇気づけられた本、元気づけられた本、感銘を受けた本を教えてください。

  • 何回油を使いますか?(揚げ物)

    くだらない質問ですみません。 皆さんは油を何回(どの位の期間)使いますか? 小麦粉などの揚げ物だと油がすぐに汚れてしまいますよね。 もったいないので五回は軽く私は使ってしまいます。 又、油はどのくらい使うと味がおちたりするのでしょうか?(もしもわかればお願いします) くだらない質問ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • DVDや本を途中で投げ出す

    これは面白そうだと思う本やDVDを買ったり、借りてきたりして読み始め(見始め)た所、全然期待はずれで、途中で放り出す事がしばしばあります。ひどい時は最初の10ページ位(10分)でやめてしまいます。大体全体の半分以上はそんな感じです。 (お金出したんだから最後まで読まなきゃもったいない)という気持ちと(折角の時間をこんなつまらない読書でつぶすのはもったいない)という気持ちがいつもせめぎあいます。 こういった気持ちや行動は私だけでしょうか?皆さんはきちんと読まれて(見て)ますか?読み(見)終わった後、やっぱり面白くなくって(時間の無駄だった)(損したな)と思いますか?

  • 簡単に読める感動する本。

    最近感動泣きしたい気分なのですが 「簡単に読める本で」ということで、ナカムラミツルさんの「ぼくのおばあちゃん」という本を途中まで立ち読みして感動して涙が出そうになったことを思い出しました。 今回その本を買おうと思ったのですが、千円以上という思ったより高い値段だということに気づきました。そこで、どうせ買うなら何回読んでも感動できる本をと思いました。    ということで、小さめの本で簡単に読める感動できる本を教えてください。

  • 推奨年齢10歳以上とか、つけさせられてkindle

    アマゾンkindleで実験的に漫画出版をした。途中の選択肢で、対象年齢入力が出てきて、9歳以上から18歳以上までと無理くり入力させられ、仕上がってみると、9歳以上が対象の本のようになった。ダサい。 青年誌の漫画なので、対象年齢なんか入れたくない。暴力も裸もないので、対象年齢入れたくない。 どこでどう間違って、強制的に対象年齢記入になってしまったのだろう? どうやったら、対象年齢記入回避できたのだろう?

  • 本を読んでたいのに・・・

    私はとある病気で23歳ながらも学校の教室等のような所に通っています。 (20代~60代まで色んな年齢の人がいる) そこで仲良くなった子がいるんですがおしゃべりしてて楽しいと思う時もあるんですが それはそれ 本を静かに読んでたい時もあります。正直彼女の存在が邪魔な時もあります。 『ごめんね本読むから・・・』といっても何回も私の名前を読んだり私をひざまくらにしたり自由奔放すぎて少し怒りを感じてしまいました。彼女には何ていえば傷つけずに本を読むことができますか? 悪い子ではないと思うんですが・・・今少し嫌いになっています。(やっと1人になれて本が読めると思ったらなんか拗ねてるんじゃないかと気掛かりでそれはそれで本の内容が頭に入ってこないんです。) せっかくの私の本の時間がとられてしまうのはとてもつらいんです。でも年齢が同じなので普通に友達のような関係は保ちたいです。どなたかアドバイスをお願いします。小心者なので本当に困っています。

  • ボウリングが上手くなりたい!お勧めの本を教えて下さい。

    一ヶ月が社内でボウリング大会があり それまでにルールの把握とスコア100以上出す位は 上達したいと思います。 が、最後にプレイしたのが10年以上前なので記憶も 定かではなく一から勉強するつもりです。そこで、 ボウリングに詳しい方、お勧めの本がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 感銘を受けた書物か映画

    感銘を受けた書物か映画 大学を公募推薦で受けようと思っているのですが、出さなければならない書類の中に"感銘を受けた書物か映画について書きなさい"といった項目がありました。書くスペース的にはそこまで広くないのですが、何を書こうか迷ってます。今から本を読むのは期間がなさすぎるので映画にしようと思っています。そこで感銘を受けるような、考えさせられるような映画など何かありませんか?できれば書籍化されてなく映画のみの作品がいいと思っています。何かあったら教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • ラベルプリンタードライバーが何回インストールしても入らない。エディタソフトを起動すると、ドライバーが表示されない。
  • 質問者はPT710BTのラベルプリンタードライバーをインストールしようとしているが、うまくいかない。
  • 質問者はドライバーのインストール方法がわからず、困っている。
回答を見る