• ベストアンサー

2回以上読んだことがある本

期間を空けても空けなくても、2度以上読んだことがある本はありますか? よく途中で読むのをやめようか、勿体ないから最後まで読もうか…と悩む位、 つまらない(と感じる)本があります。 名著でも、今の年齢では、あるいは自分と言う人間には好きになれない、感銘を受けない、 という場合も多いと思います。 2回以上読みたくなる本、読んだことがある本を教えてください。 ちなみに、今また読んでいるドロシー・ギルマンのミセス・ポリファックスシリーズは もう10回近く読みました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyanko-a
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.21

こんばんは。  パトリシア・コーンウェル「検屍官」シリーズ。 1~24巻位まで出ています。 もう、何回も読んでますね~。 私は結構忘れっぽいので、何回も読んでるのに毎回犯人を忘れてます・・・エンドレスで読んでます。 お金がかからなくていいかも・・・ エッセイだと、三谷幸喜が好きです! 面白いですよ!

platina-angel
質問者

お礼

私はクリスティのポアロ・シリーズでよく犯人を忘れます。 絶対に忘れることが出来ないのが、「アクロイド殺し」と「オリエント急行殺人事件」です。 パトリシア・コーンウェルは有名ですよね! 友人も好きで、奨めてくれたことがあります。 やっぱり面白いのですか…。 三谷幸喜のエッセイは読んだことないのですけど、ドラマは面白いですよね。 確か以前文庫を見かけたことがあります。今度探してみますね! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

noname#18505
noname#18505
回答No.17

本なら・・・ アルジャーノンに花束を(有名ですね) 前世療法(証拠はないけど、おもしろい) マンガなら・・・ ブッタとシッタカブッタ (ブタがいろいろ悩むところがおもしろい) もっとあるはずなのだけど、思い出せない。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブッダとシッダールタではなくて、豚、なのですね? タイトルに笑えました。中身はもっと面白そうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.16

漫画ですが、るろうに剣心、め組みの大吾、ジョジョの奇妙な冒険は、頻繁に見ます。  見ると言っても初めからではなく、途中から適当に鰓円で見るのですが、以上の3つは1週間に5冊は読み返します。  これらの3つは、哲学的な部分や人間の深さがもの凄く表れている作品だと思い、悩んでいる時に特に読むと、答えが出てきて、暇な時に読むと、普段の生活で上手くいった時、自分がこういう考えで行動しているから上手くいったのかなど感じる作品です。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悩んでいる時に読めるコミックなんて良いですね! 気楽に読めそうで、しかも人間の深さなんて! タイトルだけは知っていたのですが、読んだことはありませんでした。 機会があったら(マンガ喫茶とか)、是非一読してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyau
  • ベストアンサー率67% (255/376)
回答No.15

こんにちは。 学生時代からずっと手放さない本が少しだけあります。 数年に一回読み直して、そのたびに新鮮な気持ちになります。 『イリアス』(もちろん日本語訳) 「怒りを歌え女神よ!」という印象的な語り出して始まる叙事詩。 オリンポスの神々と英雄達の愛憎こんがらかった壮大なドラマです。 全く高尚でも難解でもなく、喜怒哀楽のハッキリした物語として 非常におもしろく、脇役達も多彩なので読むたびに「おー、こんなおもろいエピソードがあったのか!」と発見もあります。 (なぜか『オデュッセイア』はこれほどおもしろく感じません) カエサル『ガリア戦記』 古典古代の名文中の名文。論旨が非常に明快で、かつ余分なものが一切なく、それでいて気品あふれる文章。日本語で読んでも素晴らしいです。 戦記物+古代の紀行文としてのエンターテイメント性も兼ね備えドキドキハラハラしながら「カエサルがんばれー!」と応援しながら読んでしまう名著。 なんか余計なことを考えたくなく、スッキリしたい気分のときに 取り出して読んでいます。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文庫で古代ギリシャ・ローマ神話があり、その後半に申し訳程度に載っている イリアス、オデュッセイアは何度も読みましたが、単独できちんと読んだことはありません。 (岩波文庫辺りにありそうですね) ガリア戦記が愛読書なんて素敵ですね! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o0__0o
  • ベストアンサー率41% (128/308)
回答No.14

シドニィシェルダン作のものは2回ずつくらいよみました!ほとんどこの人の本しかよんだことないのですが、最後ドンデン返しがおもしろくて何回もよみたくなります☆ あとは「ゲームという名の誘拐」(?題名が曖昧。)ですね!これはもう一度読みたいけど読んでない本ですね!これもドンデン返し系なのですが、それを知った上でもう一度よみたいです!仲間由紀恵と藤木直人が出演で映画になってました! 映画になったのだと「模倣犯」も読みたいですね~!めっちゃ長いけど・・・

platina-angel
質問者

お礼

シドニー・シェルダンの小説は読んだことありませんでした。 やっぱり面白いのですね。 買うのも何ですので(?)、図書館で探してみたいと思います。 今後の参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.13

えーと、すみません、ご質問の意図がわたしには今ひとつ汲み取れなくて……気になるので、ちょこっと質問していいですか? (前振りが長いので、もし面倒だったら☆☆☆マークまで飛ばしてください。) ご質問の意図としてはどちらが近いでしょう? 1.再読を重ねる本は(何らかの意味で)良書であるはずだ。ゆえにそれを知りたい。 2.いや、これといって特に目的はない。みんなの傾向を何となく知りたい。どんなタイトルが出るか愉しみ。 3.その他。 わたしは基本的に広く浅くの一読派ですが、それでも「2回以上読んだことがある本」というお題ですと、数としては相当になります。なので回答する場合、そこから取捨選択をしたいのですが…… しかし、1を求めておいでの場合と、2を求めておいでの場合では、挙げる作品に違いが出ます。というのは、わたしにとって再読のキーワードは多かれ少なかれ「気軽さ」なので。 「いつ手にとっても気分に悪影響を及ぼさない」 「どこから読んでも、どこで読み終わっても気にならない」 つまり「ユルイ」本ですね。ユルイはユルイなりの良さがあり、それも書物の存在としては必要ですが、 ……でも、1をお求めの場合、「ユルさが良い」だけの本を挙げたら、今ひとつ質問者さまの役に立たないんじゃなかろうか。 また、良書・名作だからといって、必ずしも再読するわけではありませんしね。読んだ時に非常に感銘を受けた本でも、一度だけしか読んでない本はずいぶんあります。やはり長かったりするとね(^_^;)。気合が必要だし、どちらかというと、その気合をまだ見ぬ書物に注いだ方がいいのではないかという方向に(わたしの場合は)いってしまうし。 ☆☆☆ ……という辺りが前振りです。以下回答を書きますが、個人的にお薦めしたいものの後ろには☆印をつけましょう。良書かどうかは……あまり期待されても困りますが。やはり「気軽に読めるもの」というフィルターは外せないので。 <数え切れないくらい繰り返して読んでいるもの> シャーロット・マクラウド「シャンディ教授シリーズ」☆「セーラ・ケリングシリーズ」 北村薫「覆面作家シリーズ」「円紫さんと私シリーズ」「冬のオペラ」☆ 泡坂妻夫「亜愛一郎シリーズ」 鯨統一郎「邪馬台国はどこですか?」 有栖川有栖「孤島パズル」 梨木香歩「西の魔女が死んだ」☆ 藤森照信「建築探偵シリーズ」「アール・デコの館」 宮尾登美子「蔵」☆ 妹尾河童「河童が覗いたシリーズ」 森雅裕「モーツァルトは子守歌を歌わない」「ベートヴェンな憂鬱症」「椿姫を見ませんか」「あした、カルメン通りで」「蝶々夫人に赤い靴」 田辺聖子「文車日記」☆「ヨーロッパ横丁食べ歩き」「舞え舞え蝸牛」 <そこそこ読み返しているもの> 高橋克彦「竜の柩」 井辻朱美「エルガーノの歌」「風街物語」 若桑みどり「フィレンツェ」 宮部みゆき「ぼんくら」 阿川佐和子・檀ふみ「ああ言えばこう食う」 柳家小三治「ま・く・ら」☆「もひとつ ま・く・ら」 夢枕獏「陰陽師シリーズ」 赤瀬川原平「我輩は施主である」「明解ぱくぱく辞典」 池内紀「恋文物語」 石田幹之助「長安の春」☆ 高野公彦編「現代の短歌」 塩野七生「都市三部作」「男たちへ 正・続」「人びとのかたち」☆ 夏目漱石「文鳥・夢十夜」☆「倫敦塔・幻影の盾」 わたしも「おばちゃまシリーズ」は好きでずっと買って読んでいたのですが、実は再読はしたことがないのです。面白かったし、好きなんだけど、なんででしょうねえ。これは自分でも不思議なんです。わたしにとってのそういう存在は「シャンディ教授シリーズ」ですね。つい手が出ます。 それから田中芳樹の作品も、以前は好きで繰り返し読んでいたものがあるのですが、近刊があまりにもつまらなくて一気に興味が失せてしまいました。今ではそれ以外のものにも手が出ません。どうも「裏切られた」というトラウマになっているようです(^_^;)。 長文ですみませんでした。 では失礼します。

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の意図はありません。単に今また読み出したおばちゃまシリーズを 「これも随分何度も読んでるな~」程度に思い、暇つぶしアンケートです。ごめんなさい。 読書カテで質問を立てる時には、読む本に困っている時ですけど。 ↓こんな感じです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1876870 でも、未読の本が多くて、今後の参考になっております。 自分の嗜好だけですと、どうしても段々本が限られて無くなってきますけど、 アンケートに答えていただいて、新しい分野、作家さんを開拓するきっかけになりそうです。 たくさんお答えいただきまして、ありがとうございました!! ※おばちゃまシリーズは、Mr.カーステアーズが好きですので、ついつい何度も読んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私も、ほとんどの本は2回以上普通に読みますね…DVDなんかも、自分で持ってるものは元を取るまで(笑)見返しますが……。 中でも印象的だったのは 「銀河英雄伝説」全10巻を最低3回は読み返しました。 「フルメタル・パニック」ライトノベルはどの本も手軽に読み返せますが、この作品は巻数が進むほど読み返して新しい発見(伏線)が発見されます。 DVDですが、ディズニーの「美女と野獣」。レンタルで5回、購入して3回見ました。 同じくDVDで「天空の城ラピュタ」。テレビ放映も含めて10回以上見たのは間違いないんですが、もはや数えられません。 これから読み返したいと思ってるのは「ハリーポッター」シリーズですね。

platina-angel
質問者

お礼

田中芳樹さんの作品はよく読みます。もちろん銀英も何度も読み返しました。 ディズニーやハリポタは観やすいですよね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.11

必ず何度も読みますけど・・・・ って言うか逆に一回しか読まなかったり途中で止めた本の方が少ない・・ 他の人は一回読んだらもう読まないんですか?(゜o゜)

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 貴重なご意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttakumi
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.10

矢沢永吉の「成りあがり」ですね。 最初読んだのが中学生。 今でも時々読んでます。 もう一冊が「アーユーハッピー」ですね。 これも時々読んでます。

platina-angel
質問者

お礼

「成りあがり」良かったですか? 有名人の本では、私は、ビートたけし著のエッセイばかりです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.9

ジッド『狭き門』『未完の告白』『背徳者』『一粒の麦もし死なずば』 ヘッセ『デミアン』 トルストイ『光あるうち光の中を歩め』

platina-angel
質問者

お礼

有名な物ばかりですね!(私は読んだことないのですけど) ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

マンガですみません、ズバリ「デスノート」です。 一冊読み終えるのに一時間半はかかります(笑) 理解するのにもかなりかかるので、次巻を読んだ後に 前巻をもう一度読み直します。

platina-angel
質問者

お礼

コミックで一冊一時間は長いですよね。 つまりその位時間をかけないと読めないということですよね! 実は全く知らないのです。ストーリーだけ。 マンガも大歓迎です。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本を読むのをやめる

    私はつまらない本は途中で読むのやめてしまうんですけど 「愛という名の下に」を読んでいてどろどろで読むのやめようかな なんて思ってたまたま無理して読んでみるかと思って読んでみたら 最後はなんだか爽やかでした(私はそう感じた)。 そういうことがあってひょっとしたら今までにもそういう本があったんじゃないだろうかと思ってしまって急にもったいなくなってしまいました。 でも不思議なんですよね。くだらないと内心思っているのになんとなく最後まで読んじゃったりすることもあるのに。 私の蔵書の中に(未読)眠れる名作があるのだろうか? 途中で読むのやめちゃう人なんていませんか? また、めげずに(?)最後まで読んでよかったと思った本なんてないですか?

  • どんな本を読めばよいでしょうか? 日本の名著

    いつもお世話になっています。 22歳の男ですが、これまであまり文学に触れたことはありません。 新渡戸稲造の「武士道」を読んで非常に感銘を受けました。 (4年前には分からなかったのに、今は理解でき、大学での勉強も 無駄ではなかったと最近感じています。) 精神論的なもので、日本人として、人間として読んでおくべき本が ありましたら、教えていただけないでしょうか? (もちろん、みなさまの主観的な判断で、もしくは経験に基づく ご教示で結構です。) 古典、名著で精神論的な本を挙げていただくと幸いです。 そうでなくとも、回答者のみなさんが特に感銘を受け、「みんなこれを読むべきだ」と お考えの本で結構です。

  • 皆さんが勇気づけられた、元気になれた本を教えてください!

    これは私の純粋な興味から聴くのですが、皆さんは落ち込んでいる時や悲しい時、または何でもない状態の時でも、ふと本を手にとって、勇気づけられたり、元気づけられたり、もっと大げさにいえば、人生のその後の方向性がまったく変わってしまったような本との出会いはありますか? ありましたら、ぜひとも教えてください。 できれば、具体的なエピソードや、どんなところに感じ入ったのかなど添えていただければ、なおありがたいです。 私が個人的に勇気づけられた本は、「自助論」「向上心」「原因と結果の法則」「7つの習慣」「鏡の法則」などです。 特に「7つの習慣」は、私の人生の方向性を変えるほどの衝撃を持ったものでした。 当時、後輩から勧められてなんとなしに読んだものですが、その本の何か内から湧き出るパワーに驚き、かつ、感銘を受けました。 いまは、世界の古典的名著などに親しもうとしてまして、特に哲学を勉強しようと思い、プラトンの「ソクラテスの弁明」から読み始めています。 もちろん、ジャンル問わず、また古典であろうと、最近出たばかりの本であろうと、問いません。 ぜひとも皆さんの、勇気づけられた本、元気づけられた本、感銘を受けた本を教えてください。

  • 何回油を使いますか?(揚げ物)

    くだらない質問ですみません。 皆さんは油を何回(どの位の期間)使いますか? 小麦粉などの揚げ物だと油がすぐに汚れてしまいますよね。 もったいないので五回は軽く私は使ってしまいます。 又、油はどのくらい使うと味がおちたりするのでしょうか?(もしもわかればお願いします) くだらない質問ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • DVDや本を途中で投げ出す

    これは面白そうだと思う本やDVDを買ったり、借りてきたりして読み始め(見始め)た所、全然期待はずれで、途中で放り出す事がしばしばあります。ひどい時は最初の10ページ位(10分)でやめてしまいます。大体全体の半分以上はそんな感じです。 (お金出したんだから最後まで読まなきゃもったいない)という気持ちと(折角の時間をこんなつまらない読書でつぶすのはもったいない)という気持ちがいつもせめぎあいます。 こういった気持ちや行動は私だけでしょうか?皆さんはきちんと読まれて(見て)ますか?読み(見)終わった後、やっぱり面白くなくって(時間の無駄だった)(損したな)と思いますか?

  • 簡単に読める感動する本。

    最近感動泣きしたい気分なのですが 「簡単に読める本で」ということで、ナカムラミツルさんの「ぼくのおばあちゃん」という本を途中まで立ち読みして感動して涙が出そうになったことを思い出しました。 今回その本を買おうと思ったのですが、千円以上という思ったより高い値段だということに気づきました。そこで、どうせ買うなら何回読んでも感動できる本をと思いました。    ということで、小さめの本で簡単に読める感動できる本を教えてください。

  • 推奨年齢10歳以上とか、つけさせられてkindle

    アマゾンkindleで実験的に漫画出版をした。途中の選択肢で、対象年齢入力が出てきて、9歳以上から18歳以上までと無理くり入力させられ、仕上がってみると、9歳以上が対象の本のようになった。ダサい。 青年誌の漫画なので、対象年齢なんか入れたくない。暴力も裸もないので、対象年齢入れたくない。 どこでどう間違って、強制的に対象年齢記入になってしまったのだろう? どうやったら、対象年齢記入回避できたのだろう?

  • 本を読んでたいのに・・・

    私はとある病気で23歳ながらも学校の教室等のような所に通っています。 (20代~60代まで色んな年齢の人がいる) そこで仲良くなった子がいるんですがおしゃべりしてて楽しいと思う時もあるんですが それはそれ 本を静かに読んでたい時もあります。正直彼女の存在が邪魔な時もあります。 『ごめんね本読むから・・・』といっても何回も私の名前を読んだり私をひざまくらにしたり自由奔放すぎて少し怒りを感じてしまいました。彼女には何ていえば傷つけずに本を読むことができますか? 悪い子ではないと思うんですが・・・今少し嫌いになっています。(やっと1人になれて本が読めると思ったらなんか拗ねてるんじゃないかと気掛かりでそれはそれで本の内容が頭に入ってこないんです。) せっかくの私の本の時間がとられてしまうのはとてもつらいんです。でも年齢が同じなので普通に友達のような関係は保ちたいです。どなたかアドバイスをお願いします。小心者なので本当に困っています。

  • ボウリングが上手くなりたい!お勧めの本を教えて下さい。

    一ヶ月が社内でボウリング大会があり それまでにルールの把握とスコア100以上出す位は 上達したいと思います。 が、最後にプレイしたのが10年以上前なので記憶も 定かではなく一から勉強するつもりです。そこで、 ボウリングに詳しい方、お勧めの本がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 感銘を受けた書物か映画

    感銘を受けた書物か映画 大学を公募推薦で受けようと思っているのですが、出さなければならない書類の中に"感銘を受けた書物か映画について書きなさい"といった項目がありました。書くスペース的にはそこまで広くないのですが、何を書こうか迷ってます。今から本を読むのは期間がなさすぎるので映画にしようと思っています。そこで感銘を受けるような、考えさせられるような映画など何かありませんか?できれば書籍化されてなく映画のみの作品がいいと思っています。何かあったら教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • iMac 24インチ M1 2021 Mac OS Monterey 12.01で書いた文章をEPSON PX-045Aで印刷する際に問題が発生しています。
  • EPSON PX-045Aでの印刷ができなくて困っています。iMac 24インチ M1 2021 Mac OS Monterey 12.01で作成した文章が印刷できません。
  • EPSON PX-045AとiMac 24インチ M1 2021 Mac OS Monterey 12.01の組み合わせで印刷できない問題があります。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る