• 締切済み

聴音について

私は、高校生の音楽科です。私は聴音がとても苦手です。リズム自体、よく分かりません。聴音の中で、リズム聴音や、8分の6のときの書き方が全く分かりません。 どうか、音楽関係の方、お答えお願いします。

  • ruka1
  • お礼率18% (11/61)
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • hatune
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.4

他の皆様が書かれているように、自分で弾いて(あるいは叩いて)それを書き写す(録音したものを聴いてみる)というのは有効だと思います。 それから「聴音が苦手」ということしか書かれていませんが、新曲視唱やリズム打ちの方は全く問題ないのでしょうか? 「新曲」だと、その場限りで終わってしまいますが、その課題を1回で終わりにせず、じっくりよく見てリズムパターンの書かれ方(=書き方)を覚えたり、また、左手で拍子・右手でその曲通りのリズムを同時に叩き、感覚を身体に覚えこませながら、上記の「書き写す(自分で聴いて書き取る)」作業をやっていくと良いのではないでしょうか。 それから6/8拍子が苦手、とのことですが、聞く時にどの様にカウントしていますか? これもやはり他の方も書かれていますが、慣れている人であれば、1小節を2つ…大きな2拍子としてカウントしていても問題ないですが、初心者のうちはきちんと6拍…1小節に3拍子が2つ入っている…でカウントした方が良いと思います。 極端な話、小さな3拍子が1小節内に2つ、ということは3/4拍子の感覚で聴き、倍の速さの音符で書けば良い(3/4拍子であれば4分音符となるところを、6/8拍子では8分音符で書けば良い)ということですよね。 子供用の楽典ドリルなどでは、3/4拍子の曲が書いてあり、それを3/8拍子の曲に書きかえましょう、などという問題が載っていたりするので、その感覚だと思います。

回答No.3

ピアノ教師です。 リズム聴音の体系的な学習法というのがあるのですよね~。 そのような指導の出来る専門の教師から、個人的に習うのが良いかもしれません。そういう教師の下にはリズム聴音専門の資料や教材がありますし、中にはリズム聴音の指導経験が何十年もあるという教師もいます。 ご近所の音楽教師を徹底的に調べてみてはいかがでしょうか。電話でもメールでも宜しいでしょう。連絡するだけなら無料ですし。 いわゆる「リズム音痴」は確かに存在しますが、そのような生徒を多数指導した経験のある教師を何人か知っています。 私の経験では3ヶ月か長くても半年で大体のケースは解決します。多くの場合は潜在的なリズムが悪いのではなく、基礎的な知識の不足が原因です。 ご健闘をお祈り致します。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

今晩は。 音楽科の何専攻ですか? 音は、取れるのでしょうか? 聴音の書き方は特別なものではなく、普通のピアノなどの楽譜と同じですよ。 8分の6拍子は、♪3つ分を一つのグループにして 1小節に2つ入るように配分します。(お手持ちの楽譜で確認してみてください。) 8分音符を1拍と考えると、1・2・3が一つのグル-プ4・5・6がもう一つのグループになります。 それを、大きく123・223と数えると8分の6拍子になります。 リズムを覚えるには、拍子別に1小節単位で色んなパターンを書いて、自分で弾いてみる(たたいてみる)と良くわかりますよ。 メトロノームも活用して、1拍のテンポが乱れないようにしてください。 最初は、単音や無音で、次はメロディーをつけてやってみてください。 1拍のテンポと音符の長さが理解できていれば、リズムは取れるようになると思います。 (音が取れないと厳しいですが・・・) 基礎が大事ですので、最初は簡単なリズムから始めてくださいね。頑張ってください。

ruka1
質問者

補足

ありがとうございます。教育音楽専攻で、専科はピアノになってます。 音はとれます。

  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.1

いつから聴音をやり始めたのですか? いきなり8-6をやらないとは思うので 段階は踏んできていると思われますが・・・。 とりあえず、慣れです。 パターンを覚えるような感じで、やればやるだけ ちょっとづつ身についていきますよ! 8小節のものなら、メロディーを覚えてから 書き写すなどする方がいいかも。 あと、8-6だと私なら3拍子と同じような感じでリズムを取ります。当たり前だけど・・。

ruka1
質問者

補足

ありがとうございます。聴音は、中3(去年)の冬休みくらいからです。あまりしてません・・・。レッスンでやってる先生のとこでは、まだ8分の6はやってなくて、4分の4ばかりです。(それでも苦戦してますが。。。) で、学校で8分の6のことは理論で少しやったのですが、分からなくて、学校での聴音では8分の6になると全く書けなくなります。。。

関連するQ&A

  • 聴音について

    音楽科の高校生です。 私は、聴音が苦手です。 和音はだいたいとれます。 旋律や、記憶聴音ができません。 リズムが頭で整理できません。。。 音は分かりますけど・・・・ 聴音が少しでも出来るようになる良い方法を教えてください。 参考に出来るサイトがあれば教えてください。

  • 聴音の仕方(メロディ)

    私はメロディの聴音が苦手です。 ある音大の学生なのですが、なかなか実力が伸びず落ち込む毎日です。 苦手といっても、一応受験程度の問題ならば、100点に近い点数をとることができます。でも、学校に入って、難しいクラスになってしまって、ついていくのに必死です。 私の最大の悩みは、メロディの聴音の取り方そのものが、あまりよく分からないのです。例えば皆さん、最初の一回目はどのように聴音しますか?やはり、4拍子ならば心の中で1、2、3、4と数えて、一拍目だけ、もしくは1拍目と3拍目の最初の音だけをとりますか?しかも、タイがあろうが、複雑なリズムがあろうが何があっても、拍がずれないように、1、2、3、4と正確に心の中でかぞえますか?また、そんなことは可能ですか?ずれたりしませんか?学校の試験の場合、拍がずれたら一巻の終わりです。単位もらえません。 わたしは、途中で1、2、3、4が狂ってしまって、どれが1拍目なのか分からなくなってしまうのです。それとも、1、2、3、4と数えながら聴音するのは駄目なのでしょうか?どうやったら、拍はずれませんか?どなたか、よろしくお願いします。(学校の聴音、かなり難しくて、小節の頭に拍を感じる部分がくるとは限らないのです。うまくいえないのですが、例えば、極端な話、「かえるの歌」の1拍目に4分休符があって、2泊目から「かえるの~」と取っていかなければならないのと同じ感じです。いわゆる、はまってないのです・・・)(><) 皆さんの、メロディ聴音の取りかたを教えてくれると助かります。

  • 聴音ができない!

    高校3年で、学芸大の音楽を目指しています。 私は高2からソルフェをはじめたのですが、聴音が全く駄目です。特に2声には参ってます。音の判別はできるのですが、低音部の音の書き取りに手間取ってしまいます(高いミとかが出てきたら、すぐに書き表せない) これが瞬間的にできれば、余計に聴かないですぐ終わらせられるはずなのですが。。。聴音で早く書き取れる方法があったらおしえてください。一応基本的なことはやっています。音を最初に書き取って後から棒を書き足すとか。。。

  • 聴音について(教育系音楽)

    今高校2年で学芸大の音楽を目指しています。 レッスンで聴音も見てもらっているのですが、週に1回のレッスンしかなく、学芸大の聴音は難しいほうだと聞きました。 なので、うちでも勉強をしたいなぁと思ったのですが、なかなか聴音の問題集が見つかりません。 CD付きの聴音の問題集を知っている方がいたら教えてください。 無料でできるインターネットのサイトでも結構です。

  • 聴音と初見について・・・

    初めまして。 私は、中学3年生の女の子です。 今年、音楽高校(一応芸高)を受けることにしました。 受験まであと2週間位なのですが、今、とっても困っていることがあります。 それは、聴音と初見です。 実技の方は、どうにか受けられる状況になったのですが、聴音と初見は危なそうで、とっても不安です。 2003年度の芸高の聴音をやったのですが、全然できませんでした…。初見も、止まってしまったりすることもあります…。 積み重ねが足りないということは、十分承知なのですが、どなたか聴音と初見のコツなんかを教えていただけませんか? といっても、もうあと2週間なのですが…。 でも、できるだけいい点を取りたくて…。 お願いします。教えてください。 あと、聴音や初見って、芸高だと、どの位重要なんでしょうか?

  • 聴音について

    音大を目指していますが聴音が苦手で、最初の音ですらとれないことがあります。旋律聴音で、最初の音を正確にとるための練習方法を教えてください

  • 楽典・聴音

    ・学校(高校)の音楽の先生に聴音や楽典を教えてもらい、音大に行く  ことは可能でしょうか? ・その場合レッスン料などはかかるのでしょうか? いろいろ教えてください!!

  • 聴音記譜・新曲視唱って何ですか?

    私は中2で、音楽部に所属しています。 今私は、音楽科のある高校を受けようかなと思っています。 その高校では、聴音記譜・新曲視唱の検査があるそうです。 しかし、聴音記譜・新曲視唱とは何のことだか分かりません。 分かる方がいらしたら教えてください。 あと、ピアノなども習っておらず、どうしたらいいのか分かりません。 やはりピアノはならっておいたほうがいいのでしょうか。 教えてください。

  • 聴音の勉強の仕方

    聴音の勉強を先生に習わずに自分でしたいのですが、どのようなやり方で勉強をしたらいいですか?聞き取りが苦手なので知っている方教えて下さい。三和音の聴音の勉強の仕方も教えて下さい。

  • 初心者向けの聴音の本(教材?)

    こんにちわ。吹奏楽部に所属している高校1年生の者です。 部活で「音当て」という聴音の練習みたいなのをするのですが、 自分はピアノを習っていた時から聴音が苦手であまり出来ません。 「音当て」の内容は ・キーボードを弾いて何の音かを当てる。(3つまでの和音もあります。) ・キーボードでヘルツを少しだけ変えて弾いて、高いか低いかを当てる。 というような感じです。 全く出来ない訳ではないのですが、全問正解している部員を見てると 「いいなぁ~羨ましいなぁ~」と思いますし(負けず嫌いなんです。笑) 私は音楽が大好きなのでやっぱり耳が良くなりたいです! 聴音を習える所もあるみたいですが、 音大を受験する訳でもないのでそこまでする必要も無いかな…と。 そこで、独学で出来る教材というかCD付きの聴音の本をネットで探してみました。 思いの他たくさんあったのでどれを選んでいいのか分かりません。 ここのサイトの質問も色々覗いてみたのですが、ほとんど音大や音高を受験する方ばかりで、五線譜に書き取ることまでやるみたいです。 それに「音程が高いか低いか」みたいな試験内容が無いみたいなので、 聴音の本にはそういう問題が載ってないのかな…と不安です。 長くなりましたが、要は 「初心者向けの聴音のオススメの本を紹介して下さい!」ということです。 できれば上に書いた内容に適しているものが良いです。 よろしくお願いします!!回答待ってます。