• 締切済み

特命記者“激撮”SPアナタを狙う悪徳サギを見ての疑問

こうゆう詐欺を追求する番組って他局でもありますが、 何故警察に通報しないのでしょうか?普通にその詐欺の現場をとっていて証拠も100パーセントあるのに何故警察に通報しないのでしょうか? 普通は通報するはずなのに・・・。 何か不都合なことでもあるんでしょうか?やらせとかじゃないですよね? テレビ局のほうで通報すればいいのにと思うのですが。

みんなの回答

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.2

通報していますとみのもんたが今言っていましたね。

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62235
noname#62235
回答No.1

気持ちはわかりますが・・・(^^; ・1件通報したところで社会的な影響は小さい ・報道するために、泳がせている ・視聴率が目当てという見方もできるが、詐欺犯にしてもこのような報道番組を見れば少しは自粛するかもしれない といったところでしょうか。 災害の報道とか、レスキューの報道のほうがもっと「お前が助けろよ!」と思ったりしますが(^^;

yuina0129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日テレの「イマイさん」の番組についての疑問

    「イマイさん」という方が、詐欺などの犯罪組織を追い詰めていく番組が、月に一度、日本テレビで放送されてます。 今日もやってましたね。 いつも思うのですが、犯罪を認定しうるほどの証拠をつかんでおきながら、なぜ警察に通報しないのでしょうか? 「もう止めてください」と犯人に言うより、警察に通報して逮捕してもらったほうが良いのに。

  • 最近のガチンコ&ヤラセ疑惑

    ガチンコを見続けて約五年ぐらい経ちます。 最近ガチンコを見てふと思ってたんですが昔と比べて元気というかあまり明るく感じなくなったような気がしました。 それに昔は一時間三本ぐらい(ガチンコファイト、カップル言い合う場面、ビジネス学院など)やってたのに今はなんか二つになったような気がしました。 それと最近ここのHP(過去のログ)とヤフーの掲示板など見てきました。 ガチンコはヤラセだと聞いてます。 このことをTBSテレビ局はヤラセではないかチェックしないんでしょうか?(ヤラセ疑惑かチェックするのはテレビ局じゃないかも) もし本当にヤラセならなぜ打ち切らないんですか? 昔どこかのテレビ局か忘れちゃったけど「愛する二人別れる二人」と言う番組があったんですよね? それがヤラセがばれちゃって打ち切ったのになぜガチンコは打ち切らないんですか?(ヤラセじゃないなら話別) そこでなぜみなさんはヤラセだと言い切れるんでしょ? どの辺りヤラセだと証拠あるんですか? 教えてください。

  • テレビに出ている「元○○犯」

    ニュースやバラエティ番組で、「元泥棒」や「元おれおれ詐欺犯」などが出てきて、自分のした犯行について、情報提供みたいなかたちで話しているのを見かけますが、刑務所から出てきたとか、一度警察に逮捕されたとか、そういう感じがしません。たまにヤラセとして問題になることもありますが、本当に事件に関わったひとだとしたら、ああいうテレビに出ても大丈夫なのでしょうか。また、そういうひとを警察に出さないテレビ局側は、法律的に処罰されたりしないのでしょうか。 見るたび不思議な気がしています。

  • 在阪局の報道局にあるテレビ

    在阪局だけとは言いませんが、必ず報道局には、テレビがありますよね。そのテレビには他局の番組が流されていると思うのですが、在阪局ではどこの局の番組が流れているのでしょうか?MBS、ABC、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪、サンテレビの中からだとどれだと思いますか?

  • テレビ局の特番は何故同じような内容か?

    テレビ局がピラミッドの特番を放送したら、 2~3日後に他局でも同じような番組をなぜ放送するのですか?

  • テレビ局とスポンサーについて!

    テレビはヤラセをして嘘の番組を作ってるものもあると聞きました その嘘の番組限定でその嘘の番組を見ている視聴者がCMを見て影響受けて物を買う でもテレビはヤラセをして嘘の番組て視聴率を取って視聴者にCMを見させて結果物を買わせる! これ詐欺にはならないのでしょうか? もしなるならないそれぞれの回答があれば分かりやすく説明お願いします。

  • 地デジ録画について教えて!

    自分なりに過去ログやインターネットを調べたのですが、よくわからなくて困っています。詳しい方、教えてください。 現在我が家には東芝製「ちょっとタイム“face”」(型番:37LH100)があります。3点質問があります。お答えいただけるご親切なかた、最後までお付き合いください。 1)地デジを録画するときは、予約時間になると他局をみている場合は勝手に録画したい局に切り替わり、アナログに切り替えないと他局がみられません。これは普通のことですか?『普通』というか、最新のテレビは録画しながら裏番組を地デジでみることはできるのでしょうか?我が家のテレビが機能的に古いのでしょうか・・・? 2)アナログ放送が終了すると録画中に他局をみる事ができないので地デジ対応HDDレコーダーを導入しようと思いますが、これで『録画中の裏番組をみる』という目的ははたせますか? 3)テレビ本体とHDDレコーダーで同時に違う局の番組を録画することができるのでしょうか? 他にこちらのスペックなど、必要な事項がありましたら指摘ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 警察官の言葉で疑問

    よく警察24時とかのテレビ番組で、警察官の発言を耳にすることと思います。 そこで疑問です。 よく「早急に現場到着されたし」とか「応援要請されたし」みたいに「されたし」をよく使っているように思います。 これは何故ですか? 責任の所在をはっきりさせないお役所的な発想でしょうか? 「命令」との区別なんでしょうか? なんだかまどろっこしいなぁと感じました。

  • ヤラセ発見

    テレビ番組でヤラセ映像を発見しました、司会者まで加担してました、許せません。どうしたらよいでしょうか。局に問い合わせてもまともに取り扱ってもらえません。

  • 地元警察署の110番通報もみ消し をとがめる方法

    都内のあるところで、(私としてはある程度法律はわかりますが、そんな私からみて)どうみても公共の場所(公有地と思える)に小屋を建てて長年不法に占拠して商売している人がいます。 警視庁相談窓口#9110に相談したら、「そんなもの違法に決まってる。そんなとこに許可が出るはずがない」との見解。110番通報で事情を説明したら、「そんなものがいまどきあるの? 警察署は何してるの?」と逆に聞かれたりもします。 それで、警察内部に通報記録を残す意味もあって、すでに10回くらい110番通報して、都度「警官を行かせます」という答えですが、何週間経っても、何の変わりもなく商売は続いています。 110番通報は電話センターから所轄警察署に行き、そこから交番の警察官に指令がいく というルートかと思いますが、その他の事情もあわせ考えると、この警察署が情報をもみ消しているように思われます。 このような状況で、地元警察署の対応を問題にするには、どこに(警察のどの部署に)話を持っていくのがよいでしょうか? (要は、警察署や警察署長の責任を問う権限があり、且つ誠実に取り組んでくれそうな(警察庁?や警視庁?)の部門はどこでしょうか? 下手なところに連絡すると、もみ消し派に先に手を打たれそうな心配があります) あわせて、そもそも110番通報に対して警察署等が対処しないことは(警察内部でにせよ)責任問題になるのでしょうか? さらには、テレビ局でこのような問題を取り上げてくれそうな局・番組としてどのようなものがあるでしょうか? (日テレとかにそんな番組があったような気がしますが、あまりテレビを見る機会がないもので) その他有効な手段があれば、アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • メールアドレス画面が英語表示になってしまった場合、日本語表示に戻す方法を教えてください。
  • NEC 121wareのメールアドレス画面が英語表示になってしまった場合、どのようにすれば日本語表示に戻せますか?
  • メールアドレス画面の言語が英語になってしまった場合、設定を変更して日本語に戻す方法を教えてください。
回答を見る