• ベストアンサー

差押の際の請求債権目録

養育費が未払いになった為、差押手続きをしているのですが離婚の際、公正証書を作りましたので公正役場にて執行力のある公正証書を発行してもらい送達証明で送付をしてもらったのですが、相手が不在のため受け取りができなかった。ということで書類が戻ってきました。再度、職場の方に送るのですが、公正役場に支払った手数料は2回分請求できるのでしょうか?支払った金額の内訳は定形外郵便代120円、一般書留代420円、特別送達代540円です。 あと、請求債権目録の執行費用の内訳の内容と金額はどうなるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

相手の預貯金、又は給与を差押する予定で、今は「債権差押命令申立」の準備をしているということでよろしいでしょうか? 違っていたら下記は無視してください)  差押命令の請求債権目録の債権執行の内訳とは、差押命令申立に係る費用(具体的には申立の印紙代、差押決定書等を送達する切手代、第三債務者の資格証明書交付手数料等)を指します。  よって、準備段階である公正証書等の送達費用を、債権差押命令申立で請求することはできません。  これらの費用を請求したいのであれば、少額訴訟を提起するか支払督促の申立をすることになると思います。  就業場所に送達できたとして、送達費用は計3000円弱ですよね?  どちらを提起するにしても印紙代、切手代等がかかりますので、却ってマイナスになる可能性が大きいのではないかと思います。

mini25253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。送達費用は請求できないんですね。執行費用の内訳で何を請求したらいいのかよくわからなくて・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債権差押命令

    これは、書類の一部ですが、よく意味が分からず困っています。法律に詳しい方に是非教えていただきたいのですが・・・。 債権差押命令 当事者 別紙当事者目録記載の通り 請求債権者 別紙請求債権目録の通り 1 債権者の申し立てにより、上記請求債権の弁済に充てるため、別紙請求債権目録記載の執行力のある債務者名義の正本に基づき、債権者が第三債務者に対して有する別紙差押債権目録記載の債権を差し押さえる。 2 債務者は、前項により差し押さえられた債権について、取り立てその他の処分をしてはならない。 3 第三債務者は、第1項により差し押さえられた債権について、債務者に対し、弁済をしてはならない。 ___________ この書類の後には、当事者目録・請求債権目録・債権差押目録(各貯金事務センター3つ)があります。 素人にもわかりやすく説明をしていただきたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 給与差押をします。差押債権目録の書き方を教えてください。

    専門家の方や、知識や経験の豊富な方、何か良い知恵やアドバイスをください。 または貴方なら、こんな場合どうされますか? 相談するあてもなく、悶々とするばかりでこちらに質問させてもらいました。 婚姻費用分担請求事件が、約2年かかってやっと終結しました。 未払い分約400万円を含めて、今後毎月30万円を支払えという審判決定を取得しました。 給与差押の強制執行をする為に、申立の準備をしていますが、差押債権目録の書き方で悩んでいます。 夫(債務者)の場合、会社と業務委託契約を結んだ契約社員として働き、本人は個人事業主の形を取って、確定申告も夫がやっています。 月々の給与(?)収入は定期日に口座へ振り込みされています。 収入の内訳としては、完全出来高制で、会社が決めた各種の報酬の合算したものが毎月の収入となっています。 夫の年平均収入は約2300万円くらいです。 少し聞いたところによると、夫の場合は、給与ではなく、一般の差押扱いで、業務委託契約として申立することになるらしいのです。 その場合は収入の100%が差押できるそうなので、溜まっている未払い金を早く回収するには有難い話だと思いましたが、 反面、業務委託契約では「扶養義務等に係る定期金債権」として、今後の毎月々の差押の確定まではできないと聞きました。 なので未払い金の回収後は、毎月々の生活費を取るには、毎月申立をしていかなくてはいけないそうです。 私としては、一日も早く未払い金を回収し、月々の婚姻費用の支払の差押を確定させ、この煩わしい問題から離れたいのですが、 毎月々の申立負担がこの先もずっと続いていくのかと、大変気を重くしています。 何とか定期金債権として申立の許可が取れるような目録の書き方はないものでしょうか? 困っています。どんなご意見でもけっこうです。どうか、よろしくお願いします!

  • 債権執行の書面を作成中ですが、差押債権目録の記載方法で困っています。

    債権執行の書面を作成中ですが、差押債権目録の記載方法で困っています。 被告の毎月、集金代行業者(ア○ラス)から振り込まれる会員日(会員より口座振替により回収)を差押えしたいのですが、差押債権目録をどのように記載すればよろしいのでしょうか? お手数かけますが知識をお貸し願います。 よろしくお願いいたします。

  • 請求債権目録の書き方

    仮差押命令申立の際の請求債権目録の書き方で悩んでおります。 市販の文例集には、貸付金を例とした請求債権目録を見かけるのですが、不法行為による損害賠償に係る請求債権目録を作成したくアドバイスをお願いいたします。 私はお金を横領され、横領した者が弁済力がないため連帯保証人の資産を仮差押するつもりでいます。なお、保証人は債務承認をしています。 そういった場合、請求債権目録には・・・ 金××円 ただし・・・の・・・部分の記載方法がどのように書いてよいかわかりません。 ご教授お願いいたします。

  • 「債権差押命令申立書」について教えてください。

    「債権差押命令申立書」を提出するのは初めてで、記入する箇所が良く解らない部分がります。(一度、弁護士に依頼して強制執行をしたことがあります。) 1 請求債権目録の 元金というのは、債権額から一度差し押さえて回収した金額を差し引いた金額を記入するのですか?  2 「差押命令送達料」とは?  3 「執行分付与手数料」とは、なんですか? 4 債権を全額回収していないので、債務名義等還付申請書を提出するようですが、これにより、どの書類が戻って来るのですか? 教えて下さい。

  • 債権差押命令について。。。

    大家がいない、管理会社が経営?している賃貸マンションに住んでいます。 昨日債権差押命令が送達されました。 素人で書類を見てもよく分からないのですが…これからは今までの管理会社に家賃を支払うのではなくて、債権者に支払う。陳述書を書いて送る。というところまでは理解できました。 でも「差押債権目録」に書かれている 「債務者兼所有者が各第三債務者に対して有する別紙物件目録記載の建物の下記賃貸部分にについての賃料債権にして、本命令送達時に支払い期にある分以降下記差押金額にみつるまで」 この文章はどうゆうことを言っているのでしょうか??(´;ω;`) 私の家の差押金額は94000円と書いてあるのですが、こんな大金を債権者にまとめて払えということでしょうか??? さっぱり分かりません。ド素人で申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。

  • 債権執行の書面を作成中ですが、差押債権目録の記載方法で困っています。

    債権執行の書面を作成中ですが、差押債権目録の記載方法で困っています。 集金代行業者から毎月、被告宛に振り込まれる現金を差し押さえたい。 その現金は口座振替によって被告の全国にいる会員から集金代行業者が回収した会員費です。 よろしくお願いいたします。

  • 公正証書

    公正証書250万の内、100万円を債務者の給与に差押えをかけるつもりでおります。 この場合の、請求債権目録の記載の仕方を教えて下さい。お願いします。

  • 複数の銀行預金口座の差し押さえについて

    相手(法人)が和解調書の支払い期日が過ぎても一向に支払わないので,預金口座の差し押さえを検討しています。 2つの支店に口座があるのがわかったので,こちらとしては2つとも差押えたい(請求債権の半額ずつにする)と考えております。 また,このように考えるのは,片方の口座が請求金額より低かったり0円だった場合に,複数の支店に口座があるのは判明しているから,どのようにしたらよいのか,という悩みです。 私は以下の内容まで理解しております。 「第三債務者に対する陳述催告の申立書」を,銀行毎に出すこと 「差押債権目録」を,銀行毎に「その支店に請求確定した金額を記載して」出すこと この2点が同時に裁判所に申請(今回は簡易裁判所へ,です)するものだと思っております。 その中で,以上の内容だとすると,1つの銀行の支店に残高がいくらあるかは,申請前は不明です。 1.なので,例えば請求債権目録の金員の半額ずつを,それぞれの銀行に対して差押債権目録に金員を記載して申請することになるかと考えています。 2.または,少額訴訟債権執行申立と陳述催告の申立書(それぞれの銀行へ)のみ提出する。そうすると,残高を教えてもらえるのか,それからそれぞれの銀行へ差押債権目録に金額を記載して申請することが可能なのか。  つまり,「第三債務者に対する陳述催告の申立」で残高が判明してから「差押債権目録」に金額を記載して提出することができるか,という意味です。 宜しくお願いします。

  • 債権差押命令申立書について!

    債権差押命令申立書(給料)等の概要について教えて下さい。 給料の差し押さえについては、(1)執行文付与の申立後、(2)「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」を裁判所に提出すると解します。 最高裁のサイトに「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」がファイルで添付されています。 http://www.courts.go.jp/kyoto/vcms_lf/kyuryo.pdf この債権差押命令申立書(1-3頁)の記載等についてお聞きします。 質問1 この書面は自書ではなしに、全てpcで入力してもいいのでしょうか。 2 提出は1部ですか。 3 1頁にある仮執行宣言付支払督促正本とは(1)の付与書面のことですか。 4 1頁にある上記送達証明書とはどのように取得するのですか。 5 1頁にある住民票とは誰の者ですか。債権者、債務者両方ですか。 6 2頁にある送達場所とは第三債務者の所在でいいのですか。 7 3頁にある 差押命令送達料 執行文付与交付手数料 送達証明書交付手数料 は事前に裁判所に尋ねて記載するのでしょうか。 以上。7つの質問ですが、宜しくお願いします。