• ベストアンサー

数学の読み物、、、

おもしろい、数学の読み物を教えて下さい、、専門書のように堅苦しくもなく、単なる問題集でもなく、、、みなさんが今まで読んだ中でおすすめを教えて下さい。。 ちなみに今年から大学生ですので、あまり難しすぎないものを、、(;^_^A アセアセ

noname#4950
noname#4950

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

「オイラーの贈り物」海鳴社/ちくま学芸文庫・「虚数の情緒」東海大学出版会 吉田武著 「数学的経験」デービス/ヘルシュ著・柴垣/清水/田中訳 森北出版 「数の悪魔 算数・数学が楽しくなる12夜」 ベルガ-著・丘沢静也訳 晶文社 は私には面白かったです。ただ、ある程度の素養が必要かと思います。

noname#4950
質問者

補足

回答ありがとうございます、、学部は工学部です、、 理学部数学科、志望だったんですが、落ちちゃったんで(;^_^A アセアセ できれば、三年次編入でもして数学は学びたいなぁ~なんて思ってます。。

その他の回答 (7)

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.8

すでにご存知かもしれませんが、 「数学セミナー」「数学のたのしみ」(どちらも日本評論社) を購読されてはいかがですか? 雑誌ですが、読み物も連載の講座もあります。 書評もあるので、面白そうな本を選ぶのにも役立ちます。 http://www.nippyo.co.jp/maga_susemi/index.htm http://www.nippyo.co.jp/maga_suutano/index.htm

noname#4950
質問者

お礼

回答ありがとうございます。。 数学セミナーは図書館で貸し出してたので 借りてみました(^^)

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.6

今年から大学生になられるということですが、何学部かわからないので、 返事が難しいですね。 まあ数学の本云々と言われているので、理系学部でしょうか。 もしかすると数学科かな? 難しすぎない、しかも要点は押さえているといえば、もうこれしかない 志賀浩二著「数学30講シリーズ」朝倉書店刊 です。 微分・積分30講、線形代数30講、集合への30講、位相への30講、 解析入門30講、複素数30講、ベクトル解析30講、群論への30講、 ルベーグ積分30講、固有値問題30講 があります。高校1,2年生でも読めるように書かれているとのこと ですので、専門書といえば、専門書ですが、読みやすいでしょう。 あと、現代数学のおいしいところに触れるには、 岩波書店刊「現代数学の基礎」シリーズの「現代数学の広がり1,2」 がいいです。監修に上野健爾さんが入っているせいか、 代数幾何の話題にやたら言及しているように感じるのは、 私だけだろうか。確かに20世紀の代数幾何の大発展の解説のくだりは 感動を覚える。 数学の解説がない読み物としては、touch32さんお薦めの藤原正彦さんの本は 面白いです。gonmichiさんお薦めの小室直樹さんの本は立ち読みしました。 この人が数学科卒業とは知らなかったです。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

おもしろいって言えば、もうこの人。 マーチン・ガードナー(マーティン、になってる場合も)。本のサイトや図書館で検索したら一杯出ます。数学以外のも含めて、ハズレなし。 ダグラス・ホフスタッターは少し小難しいかもしれないが、想像力豊かで面白い。これはどっちかと言うと人工知能のための数学で、多少テツガクが入っているのを好きか嫌いかはともかく「ゲーデル・エッシャー・バッハ」(著者によれば、頭のいい小学校5年生向き)は必読でしょ。 論理学ではレイモンド・スマリヤン。微妙にマニアックかも。 単品ですと、 ルディ・ラッカー「思考の道具箱」(工作社) 砂田利一「バナッハ・タルスキーのパラドックス」(岩波) 津田丈夫「不可能の証明」(共立) 幻の稀覯本だろうけれど、珠玉の逸品: クヌース「超現実数」(海鳴社) は普通じゃないユニークな数学基礎論を、恋愛戯曲仕立てで読ませてくれます。 なかなかベストセラーはないから、沢山の部数を刷らずに絶版になるものが多い。絶版でも大きい図書館で司書さんに頼んで探してもらうのがいいです。図書館の間のネットワークってものがあるので。

  • gonmichi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

 数学が不得意なので回答するのも何ですが、先日とても面白い本を読みました。 小室 直樹「数学嫌いな人のための数学―数学原論」 東洋経済新報社、2002年。  もし文系に進学なされる方でしたらご一読を。

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.3

日本ではじめてフィ―ルズ賞を受賞された、 小平邦彦先生の本を2冊推薦します。 とっても面白いです。 文庫本なので気軽に読めます。 怠け数学者の記 岩波現代文庫 小平 邦彦 (著) 文庫 (2000/08/01) 岩波書店 幾何への誘い 岩波現代文庫 小平 邦彦 (著) 文庫 (2000/01/01) 岩波書店

  • hitomura
  • ベストアンサー率48% (325/664)
回答No.2

ちょっとひねくれたところで、 「ホワイト・ライト」ルーディ・ラッカー(ハヤカワ文庫SF) などはいかがでしょうか? 数学者が数学の論理がそのまま通用してしまう世界を旅する、という内容の作者の自叙伝的SFです。 …って、売ってない(;_;)。数学に深く関われば関わるほど面白い小説なのに…

参考URL:
http://ehrlich.shinshu-u.ac.jp/suzuki/profs/white_light.htm
  • touch32
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

藤原正彦さんの本などいかがでしょうか? 新潮文庫から出ている「心は孤独な数学者」とかが面白いと思います。 ちなみに私は数学がサッパリできないのですが、面白く読めました。 それとも、もっと専門的な数学の本をお求めでしたら、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 物理、数学で面白い読み物

    物理か数学で面白かったりおすすめの読み物(問題集とかは除く)を教えてください 物理数学の直感的方法というのを読んだのですがなかなかよくて 他にもこういう面白い本をいろいろ読んでみたいです。 院生ではないのでできれば学部レベルだといいんですが 難しくても一読の価値があるならなんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 数学に関するおすすめ本を教えてください。

     いつもお世話になっております。最近、数学に関する読み物を読んでいるのですが、今までに皆さんが読まれた中で、おもしろかった数学関連の本を教えてください。数学の専門書というよりは、数学って面白いなぁと改めて思えるような、知的好奇心を刺激する本をお願いします。よろしくお願いします。

  • 数学の証明問題をテーマとする読み物はないでしょうか。

    数学の証明問題をテーマとする読み物はないでしょうか。 教科書や参考書の類ではなく、読み物としてわかり易く 書いてある本があれば紹介してくれませんか。 問題と解答がそのまま書いてあるのではなく、例えば、 歴史上の人物X氏が、どういう経緯でその問題を発掘して、 こういった経緯で証明するに至ったなど、そういう話が 織り交ぜられているものがよいのですが。 文章でも漫画でも良いですが、通勤時間に読みたいので できる限り文章が良いです。 因みに、当方理系出身ですが、数学は不得手でしたので、 数式が頭に入っているのを前提にしているものは読むに 難しいです。

  • 数学の推薦書

    今年センターを受験して数学が無残な結果で希望大学合格が不可能なものですが、1・2・3・A・B・C全てあと一年で獣医合格レベルにしたいので、お勧めの参考書と問題集を教えてください。ちなみに1A・2B足して100ありませんでした…

  • 理数系の私にお薦めの読み物

    理数系の私にお薦めの読み物 学生の頃はそれほど読書好きではありませんでしたが、テレビや雑誌で紹介 されて興味のある本などを、電車移動中などに楽しく読んでます。文学、恋愛物、 エッセイ、、、私の好みを羅列しても脈略ないので、やめます。 最近夢中になって読んだのは、「ダビンチ・コード」「天使と悪魔」、サイ モン・シンの「フェルマーの最終定理」「暗号解読」。今、「宇宙創成」を 読んでます。 さて、次に何を読もうかと思いまして、数学や物理の定理、法則等を取り入れ、 それらがしっかり辻褄があって、絡み合うみたいな、読み物。SFってこれまで 殆ど読んでいませんが、きっと面白いものがあるのでは。あるいは、上述の サイモン・シンみたいな、数物読み物と言うんでしょうか、そういうのでも 良いです。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験 数学

    今年大学受験の高校3年生。March理系大学を志望しています。 ある程度数学の土台が出来上がってちょっと骨のある問題に行こうと思うのですが 手元にある参考書のどれをやればいいか迷ってます。 もしよろしかったら皆さんからおすすめのものを聞かせてください。 今持ってるものは(やったものを含め) ・細野真宏のよくわかるシリーズ全て ・ニューアクションα(1a2b3c) ・大学への数学1対1(1a2b) ・馬場敬之の合格数学(1a2b) ・坂田アキラシリーズ全て 理由も添えて解答していただけると幸いです。

  • 読み物として学べる数学(1A・2B)の書籍

    私は数学が大の苦手です 今年のセンター試験は数学で失敗し 志望する大学の足切りにかかってしまいました おそらく自分が数学を苦手とする理由としては 中学3年の頃に数学を丸投げし、 そのまま高校1.2年時もろくに復習をせず、 定期テストの時のみ直前に対策をするという 無意味な勉強をしてきたからだと分かっています 3年の11月になり、センター対策に絞って数学を学習しましたが 所詮は付け焼刃、表面だけの知識ですから1Aは7割、2Bに至っては5割という有様でした 数学以外の教科、英語や国語、地歴公民はだいたい8割5部~9割前後は得点しています 参考書のような公式!問題!にはまだアレルギーがあるので まず、数学を好きになり、勉強のやる気をあげようと 数学の面白い書籍等はないかと探しています どうお伝えすれば良いかわかりませんが、 「この本で数学を好きになれた!」といった書籍があれば ぜひ教えていただきたいです

  • 数学が苦手で理工学部

    今私は、19歳で専門学校を辞めて、大学受験をしようといています。 ですが、中学から数学は苦手で、数学の科目をとっていなかったので、高校の数学は全くわかりません。 今年1年は予備校に通って勉強して、来年受験しようと思うのですが、 やはり厳しいでしょうか? ちなみに志望校は龍谷大学です。

  • 数学について

    数学(1)と A および(2)が出題範囲になっています。今のところとりあえず、駿台のカルキュールシリーズでやっています。次は、分英堂の理解しやすいシリーズに手を出そうと思っています。ほかにお勧めの参考書、問題集があれば教えてください。 短期大学受験を希望しています。 よろしくお願いします。

  • ;(セミコロン)の数学的な意味について

    ;は数学で関数の後ろの[]の中に[A;B]みたいな形で使ってあったり、他の形で使ってあったりするのですが。多分[A;B]の場合AからBって言う意味だと思うのですが正確な意味を教えて下さい。それと他の使い方があればそれも教えて下さい。  さらにわがまま言って申し訳ないのですが、数学記号のお勧めの本があれば教えていただければ幸いです。ちなみに私は理系の大学生です。