• ベストアンサー

数学の証明問題をテーマとする読み物はないでしょうか。

数学の証明問題をテーマとする読み物はないでしょうか。 教科書や参考書の類ではなく、読み物としてわかり易く 書いてある本があれば紹介してくれませんか。 問題と解答がそのまま書いてあるのではなく、例えば、 歴史上の人物X氏が、どういう経緯でその問題を発掘して、 こういった経緯で証明するに至ったなど、そういう話が 織り交ぜられているものがよいのですが。 文章でも漫画でも良いですが、通勤時間に読みたいので できる限り文章が良いです。 因みに、当方理系出身ですが、数学は不得手でしたので、 数式が頭に入っているのを前提にしているものは読むに 難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私もサイモン・シンの著作がまず浮かびますが、そのほかで言うと、 「完全なる証明」マーシャ・ガッセン 文藝春秋 もっと軽めのものだと 結城 浩さんの「数学ガール」のシリーズで「フェルマーの最終定理」「ゲーデルの不完全性定理」 あたりでしょうか。 いずれの本も出版されてから間もないですが、数学の本のランキングに入っています。 http://categola.net/amazon/b_math.html

florejirou
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと本が出てるんですね。 とりあえず、回答くださった人が 推すフェルマーの最終定理を読んでみて、 この手のジャンルが合いそうなら、 他も読んでいこうかと思います。

その他の回答 (2)

  • super32x
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.3

アミール・D・アクゼルの「「無限」に魅入られた天才数学者たち 」(早川書房)なんて、いかがでしょう。 ゲオルグ・カントール、クルト・ゲーデルというふたつの才能が、あんなんなっちゃってこんなんなっちゃった経緯をつづった物語です。

florejirou
質問者

お礼

下の方のリンク先にはない本のようですね。 今サイモン・シンのフェルマーの…を 読んでいますので、終わったらあたってみたいと 思います。 ありがとうございました。

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

----数学の証明問題をテーマとする読み物---- とすると、限定されてしまう様に思われますが・・・、 (ご存じかも知れませんが・・・) 「フェルマーの最終定理」サイモン・シン著(青木薫 訳)新潮文庫 ・・・辺りは如何でしょうか!?

florejirou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フェルマーの最終定理については聞いたことがあるくらいで、 いや、まったく知りませんでした。 思いつきで読んでみたいなと思ったもので。 限定されるとあまりそういった本はないとおっしゃるのでしたら、 もっと拡大解釈されても構いません。 ただ、推理・ミステリー小説まで拡げるっていうのでしたら、 拡大しすぎかと思います。 推理・ミステリーはよく人から借りて読みますので、質問する意味も なくなってしまいますので。 早速紹介くださった本に当たってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 数学の証明

    中学3年生なのですが 数学の証明系の問題が苦手です 図形の証明や数の規則性の問題の証明が苦手です 図形では合同・相似条件や三角形・四角形・円の性質は 覚えていて、どういう意味かはわかっているのですが 証明になるとうまく利用できなかったりします 数の規則性の問題では 数字を文字に置き換えて なにをしていけばいいのかわかりません 2次方程式の文章問題などはできるのですが 文字を使った証明で問題が複雑になってくるとできません 何かコツのようなものがあれば教えてください

  • 数学の、美しい証明や興味深い証明など、

    数学の、美しい証明や興味深い証明など、 面白い・意外と思えるようなものを、知っていたら教えてください。 自分は、フェルマーの最終定理は問題自体は簡単なのに、 証明されるまでに3世紀以上もかかった、という経緯が興味深くて好きです。 (証明自体はまったく理解できませんが…) こういうものも教えていただければ嬉しいです。 http://cos.cocolog-nifty.com/cosmos/2006/05/post_5231.html

  • 数学の問題とかを見てると

    数学の問題であっっったりその解答であったり(数学に限ったことではないのかもしれませんが) 文章の終わりに . (ピリオド)をうつのを良くみます。 数式の後にピリオドをうつのはまだ納得できますが、日本語の文”~である”などのあとに . (ピリオド)を 打つのがどうもグッと(?)こないです。 日本語文の後ならば 。(丸)を打つべきではないのでしょうか?

  • 大学の数学についての証明問題なのですが

    大学の数学についての証明問題なのですが f`(x)g(x)=f(x)g`(x)・・・(1)ならば、f(x)=Kg(x)・・・(2) ただしkは定数 の形であらわすことができることを証明せよ。ただし、少なくとも一方は恒等的に0ではない (1)の式に(2)と(2)の両辺を微分したものを代入してみたら(1)が成り立つことは何となく理解できたのですが、うまく文章であらわせません。 よろしければ教えてくれませんか、よろしくお願いします。

  • 数学IIIの問題です

    数学IIIの証明問題です 1番下の証明問題の解き方がわかりません。教えてください。おねがいします 問の文章は、 関数f(x)が微分可能であるとき、等式を証明せよ。です

  • ∞の証明

    縮む棒があって、その棒は縮めというと、元の長さの1/2の長さになります。さて、なくなるのは何回目でしょう。 という問題で、通常は無理ですが、数学上∞に繰り返すことができればなくなる。ということを頭では理解しているのですが、数式的に証明しできなくて、証明してみたいのですが、できませんかね?

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    数学の問題について、わからないで、教えて下さい。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成27年4月生募集) PDFファイル〔211KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    数学の問題について、わからないで、教えて下さい。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成26年4月生募集) PDFファイル〔548KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが

  • 数学の問題の検証について

    『論文が正しいかどうかを検証するにはどうすればよいか?』 現在、私の知人が数学に興味があり、数学界では未だ証明されていない「幾何学系の問題」について、何か思いつき挑戦しているようなのです。 その彼は文系の大学出身で論文についてのノウハウは皆無なので、私が理系の大学院で化学を専攻していた手前、「問題の検証の仕方」のリサーチを買って出てしまったのです。 そこで私は以下のようなアプローチを考えました。 (1)大学の幾何系の研究室の学生を探し、大雑把な検証をお願いする (2)(もし合っていそうであれば)研究室の担当教授に見ていただく (3)(もし間違いないようなら)教授の名を借りて?連名で?雑誌に投稿する しかし、映画「プルーフ・オブ・マイライフ」をみて感じたのですが、実験系の論文とは異なり理論系の論文においては、(もしその内容があっていた場合)検証者による盗作と言うことも考えられます。 飛び込みで大学教授にお願いするというのも盗作の危険がついてまわり、現在数学系のコネクションを探しておるのですが・・・なかなか見つからず非常に困っています。 もし何かご意見やご指示など頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願いします。

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成25年4月生募集) PDFファイル〔655KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが