理数系の私にお薦めの読み物

このQ&Aのポイント
  • 理数系の私にお薦めの読み物は、テレビや雑誌で紹介されて興味を持った本を楽しく読んでいます。
  • 最近は「ダビンチ・コード」「天使と悪魔」「フェルマーの最終定理」「暗号解読」などを読んでおり、次には数学や物理を取り入れたSFや数物読み物を読みたいと思っています。
  • 読書好きではなかった私ですが、理数系の本に興味を持ち、楽しみながら読むことができるようになりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

理数系の私にお薦めの読み物

理数系の私にお薦めの読み物 学生の頃はそれほど読書好きではありませんでしたが、テレビや雑誌で紹介 されて興味のある本などを、電車移動中などに楽しく読んでます。文学、恋愛物、 エッセイ、、、私の好みを羅列しても脈略ないので、やめます。 最近夢中になって読んだのは、「ダビンチ・コード」「天使と悪魔」、サイ モン・シンの「フェルマーの最終定理」「暗号解読」。今、「宇宙創成」を 読んでます。 さて、次に何を読もうかと思いまして、数学や物理の定理、法則等を取り入れ、 それらがしっかり辻褄があって、絡み合うみたいな、読み物。SFってこれまで 殆ど読んでいませんが、きっと面白いものがあるのでは。あるいは、上述の サイモン・シンみたいな、数物読み物と言うんでしょうか、そういうのでも 良いです。 よろしくお願い致します。

  • gator
  • お礼率96% (530/547)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119360
noname#119360
回答No.4

数学セミナー誌など専門誌の新刊広告や新刊案内記事で足りるような気がしますが、理数系ではない方も取っつきやすい近年の本を何冊かあげておきます。著者名はあいにく失念しているのでご勘弁願います。 早川書房 『数学的にあり得ない』は確率を扱った時間巻き戻しのSFアクションもの小説。 日本経済新聞社 『統計学を拓いた異才たち』は統計学に大きな貢献をした学者たちのエピソードでつづる統計学史のノンフィクション。 講談社現代新書『理性の限界』は、多数決という決定方法が必ずしも公平とは言えないという話から始まり絶対性の崩れを縦糸にほかの話題もとりあげています。グループ討論形式でお話が進むのはファイヤアーベントの『知についての三つの対話』を意識していると感じます。 ダイヤモンド社『数学で犯罪を解決する』は、ドラマ『NUMB3RS:天才数学者の事件ファイル』の捜査手法の最新数学を解説。 訳者あとがき中で簡単な関連書案内もあります。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえいえ、理数系と申しましても、専門を少しでも外れれば殆どわからず、 雰囲気を楽しむということになります。 挙げて頂いた書籍はまさにツボかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#119360
noname#119360
回答No.12

和算、改暦、エルデシュ関係の小説が紹介されてきましたね。この関係の読み物をあげておきます。 ちくまプリマー新書 佐藤健一著『和算を楽しむ』は、改暦を含む和算の歴史をコンパクトにまとめた好著です。中高生にも難しくない内容。個人的に印象に残ったのは幕末維新期の作暦の裏事情で、陰陽家が宝暦暦の夢よもう一度と運動し成功するかに見えたのにチャンスをいかせなかった話。 中山茂著『日本の天文学』(岩波新書から朝日文庫へ移る)は太陰太陽暦時代の作暦、改暦のために必要性が高かった天文学の歴史を一般向けに書いたものです。 ちくまプリマー新書 小川洋子・藤原正彦著『世にも美しい数学入門』。ふたりの対談というか、数学者について小川さんが藤原先生(ご存じとは思いますが、新田次郎・藤原てい夫婦のご子息)からおしゃべりを聞き出してすごい、すばらしいと喜んでるような本。楽しい内容です。中高生にもむずかしくなく読めます。物足りない人は、ポール・ホフマン著『放浪の天才数学者エルデシュ』草思社、E.T.ベル著『数学をつくった人びと』ハヤカワ文庫NFなんかがあります。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本の科学はこれまでチェックしておりませんでした。ご紹介頂きありがとうございます。 エルデシュについても全く知りませんでした。興味があります。 ありがとうございました。

回答No.11

冲方丁『天地明察』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/404874013X.html 鳴海風『円周率を計算した男』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4404037031.html

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本のお話ですね。このアプローチも理解を深めるのに良いと思いました。 ありがとうございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.10

暗号や数学寄りというよりは、人情、物語寄りですが 「博士の愛した数式」 短編で読みやすい 「ガリレオ探偵」 なんてどうでしょうか。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気になっていた本です。 ありがとうございました。

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.9

自分で、「次にこんな本を読んでみたい・・・!」という明確な願望があれば、(当方ならば・・・、)他人の意見など気にせず、自分自身で実際に本屋に赴いて、(自分自身で・・・!!)本を探してみる! ・・・という行動を起こす!(それもまた「本選び」の楽しみの一つだから・・・!) 本来、「書物との出会い」とは、そういうものであると思っている・・・! (個人的見解である・・・!) ・・・以上前置いて、以前に読んだ・・・、 ---------------------------------- 「物理と数学の不思議な関係」 マルコム.E.ラインズ著(青木薫 訳) 早川書房 ---------------------------------- ・・・は面白かった!! (青木薫氏の訳本は読みやすいので「My.お気に入り」である!!) ・・・・機会があれば眺めてみられては如何・・・!?

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご見解、仰る通りだと思います。ただ、私自身、どうも本を自分で探すのが下手なようで、 そういった力を付けたいとは思っております。それでも、雑誌やテレビの本紹介でも、たくさん あるなかから、興味を持ち、読んでみて面白かった時の喜びも、未熟な私のとっては貴重だと 思っております。 また、実は今回の質問の中で、特にSFをこれまで殆ど読んでおらず、どこから探して良いのか 皆目見当がつかないのです。 本もご紹介頂き、ありがとうございました。

回答No.8

森博嗣さんの小説は如何でしょう? 著者は工学博士で、理系ミステリと呼ばれる作品が多いです。 私は文系なので辻褄が合っているかはよくわからないのですが^^;「すべてがFになる」などが面白かったですよ。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理系ミステリですか。わくわくしますね。 ありがとうございました。

  • WriterGen
  • ベストアンサー率31% (51/163)
回答No.7

ちょっと古い本ですが「クォークとジャガー」 マレイ・ゲルマン著 野本陽代訳 草思社 1997年 ISBN4794207743 クォーク理論の提唱者の書いた本だけあって、消化不良をおこしそうな、難解で、読み応えのある、理系向きの一冊です。 50歳の私が、中学生の頃読んだ本で、「ガモフ全集」多分絶版だと思うので、古本市場で探してください。 ガモフは、ビッグバン宇宙のガモフです。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いいですね、骨のありそうな作品。挑戦してみたいです。 ありがとうございました。

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.6

ずばり、東野圭吾の作品。 「容疑者Xの献身」「新参者」「聖女の救済」など・・・ ちなみに筆者は大阪府立大学工学部電気工学科出身の理系人間です。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 推理小説ですね。謎解きに数学物理が出てくるのは面白そうです。 ありがとうございました。

  • banesto
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.5

人間が一生のうちに読むべきものって、無数にあると思います。 理系だから、文系だから、男だから、女だからって、線引きするのはヘンです。 かの湯川秀樹は、中国古典に習熟していました。四書五経とかそのあたり。 No.2の人は面白いですね。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰ることは理解できますが、私には実践は難しそうです。元々多読でもなく、 読むスピードも遅いほうです。まずは、自分の嗜好にあった本を探して、 少ない読書ですが楽しんで行きたいと思っております。 ありがとうございました。

回答No.3

期待されている読み物とはちょっと違うかもしれませんが、 一つだけちょっと「濃いめ」のものをお勧めしてみます。 久賀 道郎 ドクトル・クーガーの数学講座1・2 日本評論社 古い本の復刊ですが、著者ならではの熱とユーモアのこもった文章は、 数学的な内容が理解出来ないにしても一読の価値があると思います。 以下、参考リンクです。 http://www.nippyo.co.jp/book/5345.html http://www.nippyo.co.jp/book/1182.html

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえいえ、こういうのも興味有りです。私のリストに入れさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.2

広辞苑と電話帳と六法全書 電話帳は登場人物が沢山居て面白いですよ ちなみに、本当に理数系の人だったらイミダスが面白いです。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 広辞苑と電話帳と六法全書を読み物にというのは、私には難しいかもです。 イミダスはなんとか、ジャンル絞って読めるとはできるかも。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系におすすめの本

    こんにちは。 受験が終わり、時間ができたのでいままでロクにしてこなかった読書をしてみようと考えています。 ジャンルとしては、数学、物理、化学など理系関連の好奇心がそそられるような本を読みたいと思っています。 しかし、私には何の本の知識もありません。そこで、みなさんにおすすめの本を紹介してもらいたいと思っています。 今のところ、 「フェルマーの最終定理」:サイモン・シン 「宇宙創成 上・下」:サイモン・シン を読みました。 この二冊はツボにはまって、一気に読めました。 こういう感じの本を紹介してもらいたいと思っています。 次は「暗号解読」を読もうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 数学の本

    自分は春からある大学の数学科に進学することが決まったので 入学するまでの2ヶ月ちょっとは 数学、英語の勉強とともに数学の本を読んでもっと数学を深く知りたいと思いました。 今まではサイモン・シンのフェルマーの最終定理くらいしか読んでいないので数学に詳しい方、もしくはそういう本を読んだことがある方にオススメを聞きたいと思いました。 よろしくお願いします!

  • お好きな数学本は?

    苦手ながら細々と数学の勉強を続けています。 良かった数学本があれば教えてください。 因みに、私は下記のような本が良かったです。 ドナルド・コーエン「アメリカ流7歳からの微分積分」 サイモン・シン「フェルマーの最終定理」 森毅「数学と人間の風景」 松阪和夫「数学読本」

  • 小説が苦手 客観視点でおすすめの作品

    小説が読めなくて困っています。 ノンフィクションや実用書は好きですが小説だけ読めません。 純文学からファンタジー、ミステリー、SFなど、 様々な作品にチャレンジしましたが、最後まで読めた本はわずかです。 どんな作品を読んでも途中で飽きてしまいます。 たいていの場合、主人公から見た視点が苦手で感情移入できないようです。 ドキュメンタリータッチの作品か、もしくは特定の登場人物よりは 「人類」や「世界」という視点で書かれた作品はないでしょうか。 最近読みやすいと感じたものは以下の作品です。(小説でないような気もします) サイモン・シン 『フェルマーの最終定理』 ジャック・ケッチャム 『隣の家の少女』 イタロ・カルヴィーノ 『見えない都市』 無理して読む必要はない、という回答はなしでお願いします。

  • 確率論のパラドクスについて

    数学には素人ですが興味を持っているものです。 先日サイモン・シンという作家の「フェルマーの最終定理」という本を読んだのですが、その中に出てくる確率論が納得いかないので質問させていただきました。 その中で紹介されていたのが、例えばサッカー場に23人の人間を無作為に集めた場合、同じ誕生日の組合わせができる確率は50%以上だというのです。説明によると、1人目については22人の相手があり、2人目は21人の相手があり、3人目は20人の相手がありという風に勘定していくと、253通りのペアができることになり、これは50%を超える確率になるということです。 しかしどう考えても23人しかいないグループの中で同じ誕生日の組ができる確率が50%以上になるとは感覚的に信じられません。これはあくまで数学の理論上の場合であって、本当に50%以上の確率になるとは限らないという意味でしょうか。それとも統計をとると本当にたった23人しかいないのに50%以上の確率で同じ誕生日のペアができるのでしょうか。 数学的にどう考えるのかを知りたいです。よろしくお願いします。

  • お勧めの読み物

    最近ノンフィクション系の本にはまってます。今読んでいるのは沢木耕太郎の凍です。深夜特急も読みました。読みやすくて面白い本があったら教えてください。お願いします。

  • おすすめのスパイ読み物を教えて下さい。

    スパイ小説を書いているのですが、皆様がご存じのスパイ物で、 「これはおすすめ」といった面白い内容の小説はありますか? 出来ればそれほど長くない物で、フィクションで、 読みやすく入りやすく、後味の良い楽しい小説・・・を探しています。 スパイがメインのものでなくても構いません。よろしくお願いします。

  • 読みものに求めるもの

    軽い気持ちでお答えください。 みなさんが「読みものに求めるもの」とは何でしょうか? もしよろしければその「求めるもの」を満たしてくれた小説、漫画なども挙げていただけるとうれしいです。 これから小説を買うとき、書くとき(小説まがいのものを書いています)の参考にさせていただきたいと思います。 お暇でしたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 読み物について

    たくさんの本を読むのと気に入った本を何度も読むのとどちらが良いのでしょうか。 私は本も漫画が大好きなのですがつい一回読むと飽きてしまうんですよね… 内容をちゃんと覚えもしないのに… つい新しいものを求めてしまいます。 みなさまはどう思いますか? 何かよい方法はないものですかね…?

  • 読み物をまとめた?

    日本語の質問 「チームでのソフトウェア開発に関する読み物をまとめたメディアのIncrementは、「VideoLANがダウンロード数を計測し始める前からVLCが大成功を収めることは明らかでした」と記しています。」 https://gigazine.net/news/20191125-team-powers-vlc/ の「読み物をまとめた」は「読み物としてまとめた」の間違いですか? 「読み物をまとめた」はどういう意味ですか? 「まとめた」はどういう意味ですか? よろしくお願いします。