• ベストアンサー

素で笑えない・・・

今、すごく悩んでるので悩みを聞いてください。 私は4月から新生活で一人暮らしを始めました。慣れていない田舎から都会に引越してきたのですが外はうるさく環境になれません。 それと、新しくできた友達に悩んでしまい、人と会話するのが怖くなってしまいました。(原因は友達が私を含めあらゆる人の悪口を言う事、気が強いので怒らせたら何か酷い事をされるという恐怖、私が話を持ちかけてもそっけなくあまり聞いてくれない) 前は明るく笑顔で笑えていたし、自分から会話する事ができたのですができなくなり、今は笑うのに顔がひきつり、誰もが笑える話題にも笑えなくなってしまいました。話題も自分から出せなくなり最近いつも私は無言で友達につまらないって思われてると思います。つまんないから嫌われてそうで悩んでます。 これって何かの病気なんでしょうか…この症状で思い当たる病名など知っていたり、経験された方などアドバイスいただけたら嬉しいです。最近毎日悩んでて本当につらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.1

あえて病名をつけるとしたら、「人に嫌われたくない症候群」じゃないでしょうか。 友達(この場合、本当の意味での友達ではないような気がしますが)から嫌われるのではないか という不安からくる緊張ですよね。 嫌われたっていいじゃないですか。 人の顔色を伺いながらの付き合いなんて、友達とはいえませんよ。 自分は自分!という意識を持たないと、この先どんな人と知り合っても緊張して仲良くはなれないと思います。 人の悪口を言ったりする人など自分の友達にはいらない、とは思えませんか? 質問者さんは恐らく大学かなにかで都会に引っ越され、新しい場所で不安なのだと推察しますが、 新しい環境はこれからも訪れます。 将来結婚をされる場合でのたとえを言いますと、 例えば卒業後の就職。これも新しい環境ですよね。 それから結婚。結婚された相手が転勤族であれば、転勤ごとに引越しです。 そして子供を産み、公園デビュー。 子供が幼稚園に行くようになったら幼稚園の先生や他の子供の親御さんとの交流、 小学校・中学校・高校それぞれの子供の環境、 子供が結婚したら結婚相手の親御さんとの交流等々・・・ 挙げればきりがないくらい新しい環境は着いて回ります。 もちろん結婚しなくても、転職などもありうるかもしれません。 これだけちょっと考えただけでも新しい環境が思い浮かぶんです。 だとしたら、自分は自分と割り切る以外に方法はないと思います。 もちろん、開き直るのとは違いますよ。 誰が悪口を言おうが嫌われようが、自分の信念を貫いてほしいって事なんです。 長々と書きましたが、病気じゃありません。 自分にもっと自信を持ってくださいね。

snowwhite13
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから環境は常に変わっていくこと、それによって自分も強くなっていくしかないですよね。 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • momokara
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.5

同じことで悩んでいる人がいるということを知ってもらいたいので、書き込みます。 私の周りにもいます。いると周囲の人の緊張度を変える人。 人を小馬鹿にして笑いを取ったりする人。 都合の良い人ばかりで自分の周りを固める人。 私は全く違うタイプです。 群れることがいいと思っていないし、人を好きか嫌いかの基準でつきあいたくないし、自分の都合を優先する人が苦手です。 そして、なによりも人に考えを押しつける人が苦手だから自分はするまいと心に誓っています。 誰が偉いとか間違っているとかではなく、考えは違うものです。 私は「考えを表明しない」「自分の考えがない人」と思われる傾向があるかもしれません。 譲れない場面では断固表明しますが、普段は確かに柔軟に努めます。 だから気に入らないのでしょうか、彼女はとても年下とは思えない態度です。 飲み会会場のどこからか私のことを「別に尊敬するところがないから敬う必要がない」と言っていることもありました。 それはそれで良いけれど、それを周囲に触れ回ることで、私に接する人に色眼鏡をかけさせるのは迷惑です。 「強く主張できる人ばかりが何かを享受できるのはおかしい」 「自分に都合の良いように人を操作するのは、してはいけない」 と思います。 「状況の力」に屈して欲しくはありません。 抵抗する必要はありませんし、立ち向かってもsnowwhite13さんが結果的に得るものは期待できません。 でも、せめて流されないで欲しいと思います。「自分の都合の良いことばかりを優先して、叶わないと悪い働きかけをするというのはどう考えてもおかしいと思っているので、賛同できない」という態度を取ることはできるかと思います。 もうすぐ転勤するとかいったことであれば、それまでの我慢ですが、 しばらく続くのであれば、先延ばしにしてもご自分がお辛いでしょうし周囲の人もきっと同じ気持ちだと思いますよ。 早く仕事以外のストレスが軽減されますよう祈っています。

snowwhite13
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 私は学生なので転勤はできないのですが、momokaraさんの「流されないでほしい」というお言葉胸に刻んでこれから前向きに頑張ります!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori-K
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

#3です。ちょっとホームシック気味なのかもしれないですね。 ん~、それにしても「倍にして返す」かぁ。かなり気の強い人なんですね。あなたやその人の年齢とか立場にもよりますが、実際にその人にされそうな事ってなんでしょう?若くっても人を生き埋めにしちゃう人もいる世の中なので(><)、なんとも言えませんが、実際にされそうな酷い事を想像してみたら、実はたいした事ないかもしれませんよ。無視されるとか、仕事の邪魔をされるとか、悪口言われるとか?かな?だったら、命の危険はないもん、大丈夫ですよ。もし、もっと怖いこともありうると思ってるなら、警察とかに助けてもらって逃げなきゃ駄目ですよ!? もし、あなたが今いる場所で辛くなる事を心配しているんだとしても、ずーっとそこになきゃいけないって事ではありませんよ。ご家族とか、地元のお友達とかには恵まれていらっしゃるみたいだし、帰る場所があるじゃないですか。学校だって職場だって選べ直せないわけではありませんし。でも、あなたは一人しかいないし、あなたに良い環境はあなたにしか選べません。無理しないように、がんばり続けないようにしてくださいね。

snowwhite13
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません>< やさしいお言葉ありがとうございました!! 無理しないで前向きに頑張ろうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori-K
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

同級生とか、同僚なのでしょうか。身近な人達とうまくいかないのは、つらいですよね。 私も田舎から出てきて「言い方がキツイなぁ」とか「訛りがないと気持ちが入っていなく聞こえる」とか感じた時期がありました。いろいろな人のことを「そっけない」と感じているとしたら、そういう原因かもしれませんよ。 一人に対してだけ感じているとしたら、あまり相性が良くないのかもしれないね。思いきって離れてみたら、どうでしょう?一人暮しで寂しいと、最初の頃に出会った人と(気が合わなくっても、実は嫌な人でも)ずるずると友達みたいになっちゃう事はあると思います。でも、今はメールも電話もあるし、地元の人達と繋がっていられるんだから、クラスや職場に友達がいなくたって大丈夫。 人の悪口ばっかり言ってる人のいう事なんて、きっと他の人達も本気できいてませんって。だから、悪口言われても大丈夫。 前は笑えてたんだから、あなたに問題があるっていうんじゃないと思うもの。都会っていっても、ほんとは田舎者の集まりなんだから、きっと気の合う人もいるし、また一緒に笑える友達ができますよ。 もし夜眠れないとか、食欲がないとか、生活にまで支障が出ているようなら、お医者さんに相談すると安心かもしれませんね。

snowwhite13
質問者

お礼

ありがとうございます。 食欲など支障はありませんが。夜突然ふと飛び起きてしまう時が何度かあります。 都会ってなんか冷たくて言い方きつくて怖いですよね。その人と離れたいのですが、1回さりげなく離れたら、軽く「あたし怒らすと倍に仕返しするから」って言われてしまいました。それから怖くて離れられません…その本人と話し合うか、もしくはこのまま内心嫌でも付き合っていくかどっちがいいかわかりません><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたは、気が弱く優しくて、ゆえに傷つきやすい。 と読み取れますがいかがでしょう? 引っ越したばかりで不安もさぞ多いと思います。 あせらず、悪口をいう友達以外に、もっと気が許せる様な信用しあえるような仲間を探した方が身のためです。 それにはあなたのほうから、優しそうな同じ年ぐらいの子に積極的にアプローチしていく必要がありますよ。 お若いのでしょうから大丈夫。 ツラクなったら地元の親友とかに電話でグチとか聞いてもらったりするのもいいかもね。^^

snowwhite13
質問者

お礼

ありがとうございます。 地元の友達とか親から電話などかかってくると素で笑えたり毎回泣いてしまうんですが、新しくできた友達の前では悲しくても泣けないです。笑えもしません。 感情表現ができなくなってるか不安です><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話について

    会話について いつも、人と話してても、会話が続きません。相手が、話題をふっても、答え、相手に返しても、黙られたり、無言になったりします。 例えば、相手が、「最近、何か、映画見た?」と聞いたとします。私は、「最近見ていないけど、○○くんは最近、何か映画みた?」 って聞き返したら、無視されたり、無言なったり、クスって笑ったりします。それで、会話が止まったり、沈黙になったりします。 また、こちらから、相手に話題をふっても、同じように無視されたり、一言で終わらせたりされるし、話題を勝手に変えられたりされます。人と会話している時、そのようなことをするので、私も同様なことをすると、人と会話出来ない、変な奴とされたり、無言でいたりすると、「無視した」っていわれて、笑われたりします。 そういう事情があるので、黙って、大人しくして、一言も話さずにいると、「怒ってるの?」と言われたり、鼻でクスっと笑われたりします。また、沈黙が続くのが嫌で、自分のことを話したり、話題を作ったりしても、相手は無言だったり、冷めた対応されたりします。 私は大人しく、無口だといわれる性格ですので、頑張って話しかけてもいつも上記のような感じなってしまいます。 そういう様子になるので、人といるのが苦痛で疲労してしまうので、いつも精神的にストレス溜めてしまいます。 無口な性格を出すと、誤解されたり、悪い噂たてられたり、話しかけても無視されたりなど、冷たい態度を取られたりします。(これが原因で会社を辞めました) ここから質問ですが、いつも会話が続かない原因とはやはり、私が変(ズレてること言ったり、天然)な所があるからのでしょうか?。今まで自分は普通だと思ってたので、現在26歳ですが、最近人とは何か違うところがあるのかなと悩んでます。 友達に聞いても、「人は皆、どこか変った所がある」、「おまえは普通」と言われますが、それは本心で言ってるのかなと疑ってしまいます。 また、会話が続けれる方法も教えて下さい。自分では普通の受け答えしているのに、相手側が黙ったり、無視されたりするので悩んでます。人嫌いになりそうです。 長文で乱文ですが、皆様のご意見お待ちしてます。お願いします。

  • 都会のレジで…

    自分は田舎に住んでいます。 先日、名古屋に行って買い物をしました。 商品をレジに持って行って、「お願いします。」と言ったら店員が「あ、はい…」と困ったように返事をしました。 お金を払って、「ありがとうございます。」と言って、買ったものを受け取ったら、今度は妙な表情をされました。自分はちょっと不快な思いをしました。 そこで質問なんですが、 都会の人はレジで、無言で商品を店員に渡し、無言で買ったものを受け取るのが普通なんでしょうか? 自分の住んでいる所では、店員と客との自然な会話のやりとりがよく見られます。都会ではそのようなことはないんですか?

  • 悩みすぎて素の出し方を忘れました

    会話に苦手意識を持って悩んできた時間が長かったからか、親友にも素を出すことができなくなりました。 たまにテンションが上がったら話せます。でもふと思い出して、「いま素になってた!これがずっと続くかな」と急に意識してしまいます。結果、一気に話せなくなってしまいます。 昔から人見知りですが、それでも昔は会話が得意で、自然体で友達との会話を楽しめており、会話のことで悩むことはありませんでした。友人にも「一緒にいて飽きない。一日中話せる」「一緒にいて楽しい!」とよく言われ、友達との時間が大好きでした。 それが環境が変わったことから、人見知りを克服するため会話について悩みすぎてしまい、結果意識することが染み付いてしまいました。 昔からの友人や親友とも素で話せません。 素の自分の出し方を忘れてしまいました。 意識せず楽しむ方法を忘れてしまいました。 人といるときは常に雑念が入り、心から楽しめません。だから疲れてしまい、とんちんかんなことを言ったり鬱みたいになってしまいます。周りも見えていません。 自分の殻に閉じこもり、常に身構えている気がします。素を出せても急に不安を感じてしまいます。 人といて楽しいな、ラクだな、という感覚がないのが辛いです。 こんな感じになってからもうすぐ2年です。 今は悩み漬けの日々から抜け出すために、考える時間を減らすよう心がけています。気がラクになるとフッと解放された気分になり友達と楽しく過ごせます。でも急に意識してしまい、次の日、人に会うとまた悩んでしまいます。 友達にも「しゃべらなくなったね」「ノリ悪くなったね」と言われます。 自然に楽しめた日は、「何で悩んでたんだろ」と楽観的な気持ちになります。 しかし「また悩んでしまうのかな。この感覚忘れてしまうのかな」と不安になり、意識してしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。頭ぐちゃぐちゃです。自分のことばかり悩んで友達に変な思いをさせて、情けないです。 毎日毎日頭がいっぱいで、ここ数年、辛さを忘れて楽しめた日はほんの数日くらいしかありません。 一生このままは辛いので抜け出したいです。 自分を見失いそうでこわいです。 アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 田舎の人達とのコミュニケーション

    僕は田舎生まれの田舎育ちで高校卒業後、都会の学校に行き、都会で生活してきました。親の面倒などがあり十数年ぶりに田舎に帰ったのですが、田舎の生活と田舎の人達と相性が合いません。自分の地元なのですが好きになれません。都会の生活、都会の人との付き合いの方が相性が合います。田舎は地元の人間ばかりで他の土地の事をほとんど知りません。だから話しの幅がとても狭いのです。話題は車やパチンコ、カラオケばかりです。全国的に何が流行しようが田舎では関係ありません。人間関係でとってもストレスが溜まります。たまに都会に行くとほっとしてしまいます。付き合いたくなる異性などもいません。友達になりたい人もいません。このままでは一生、孤独なままかなと思います。どうすればよいのでしょうか?

  • 素の自分って・・・・??

    私は大学生で♀ですが、最近人といるとヘンに疲れてしまったりします。 別に学部やサークル内での友達はいるのですが、どこか自分を出せていないように 感じでいます。 それは自分が恥ずかしがりってとこもあるようで、まだあまり親しくない友達からは 「クール」だとか「不思議少女(笑)」とか言われたことがあります。 それに私はあまりお喋りな方ではないので、あまり親しくない人とだと会話が続きません。 まわりを見るとみんな自然に無理をせずに自分らしくいるような気がするのですが、 私はどうも自分らしくいられないというか・・・ 最近では自分の素って何??と思ってしまいます。 本心ではいろんな人と幅広く付き合ったり、 もっと親しい友達を作ったりしたいんです!(><) 私がそういう人付き合いをするには、どうしたら良いんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 会話が続かない相手はうっとおしいですか?

    初めて利用します。よろしくお願いします。 派遣で勤めて1年、少し気になっているため相談に乗ってください。 私はもともと話下手で会話の受け答えが苦手なため、 質問はするのですが帰ってきた答えに対して 「そうなんだ~」程度しか言えないことがあります。 もちろんいつもではないですし、話しやすい相手ならある程度続きます。 そういうこともあり、最初は参加していたお昼の雑談にも 自然と出ることになりました。 それでも笑顔で挨拶はしていましたし、陰口、不満は言ったこともなく、 仕事が好きなため勤務態度もまじめだったように思います。 それから同僚のほとんどは「日々、挨拶のみの感じ」になっています。 そうはいっても、自分では、 仲良くもないけれど、同じ職場の人として挨拶はをする、 ばったり会ったら(社会人として無言は失礼かな?と)多少話しかけたりする間柄 という位置に居たつもりだったのです。 ですが、最近ちょっと変化を感じます。 近づくのを避けられている感じと、たまに話しかけた時にも 嫌がられているような感じを受ける事があるのです。 「話題がないですね!」と言われた事もあります。 私はその時の話題を(「暑いですね~」など)振ってみるのですが、続かず、 相手は真顔でちょっとつまらなそうに「そうだね~」と返ってきたりします。 もともと良い人ばかりで、最初はフレンドリーに話しかけてくれていたこともあって、 最近こうして冷たくされることにはショックを受けてしまう自分がいます。 こちらから質問しても、この人とは会話が盛り上がらないと思われているのか、 相手から質問されることは今はないのです。 こういう時、どうしたらいいのでしょうか? 「話すことの無い人とこれ以上話したくない」「無理して話題を探して話しかけてきてうっとおしい」と思っているのか、 そうではなく、ぜんぜん別の理由があって嫌いになり話をしなくなったのかはわかりません。 今後、みなさんならどうしますか? 私としては同僚達を嫌いではないので、避けたり避けられたりしたくないのですが、 仲間に入らないのにそれを望むのは図々しいのでしょうか? せめて笑顔で挨拶も続けたいのですが、顔を見たら下を向かれることや、 気づかないふりをされることもあります。 話しかけた時にそういう状態なので、これからは偶然居合わせても 無言で去るのがベストでしょうか? 挨拶の時も笑顔でいるのは「私は仲良くするつもりないから、笑わないで・・・」と思われ、 相手に負担を与えてしまいますか? 派遣として、この先半年~1年くら続ける事を考えています。 他の人に相談するのも、重たいでしょうか?

  • 会話が止まってしまったとき

    会話が止まってしまったとき、止まりそうになったとき、どうしていますか? 私は無言でも全然平気なのですが、相手がどう思っているか分からないので必死に話題を探すのですがなかなか思いつきません。 なんとか会話を繋げようと、同じ事ばかり繰り返してしまいます。 (大半が「何時に寝た?」「昨日何食べた?」などつまらない話ばかり・・・自分でも話していてつまらないです。) 私は同じことを繰り返すだけでも会話が止まらなければいいかな・・・と考えていたのですが、友達からすると逆に疲れるらしく、その事で私の陰口を言っていたほどでした。 私からすれば、ならお前が話題探せよ!って思うのですが・・・。 確かに、私の話はすごくつまらないしワンパターンでイライラさせてしまうのかもしれません。 でも他に何を言えばいいのか分からなくて・・・。 皆さんは友人と毎日どんな話をしていますか? また、無言でも平気でしょうか? 乱文で申し訳ありません。

  • 素の性格を忘れてしまいました。

    中学3年生の女子です。 私は自分の素の性格が嫌いです。 なので、人によって口調などを変化させて人に接していました。 友達や家族には、ちゃんと素で話せていたし、接せれていました。 ところが最近、ずーっと作った自分を続けていたせいで、どれが本当の自分なのかどれが作った自分なのか、わからなくなりました。 素の性格を、忘れてしまったんです。 そのせいで、ずっと仲良くしていた友達が、私を避けているような気もします(友達は優しいので一緒にいてはくれますが)。 もう、性格は一つに統一しようって決めました。 だけど素の性格がわからないのだから統一することもできません。 自分を好きになればいい、とか、自分に自信を持てばいい、ということはわかってるのですが、どの性格も作った性格なので、好きになることもできません。 自信も持てません。 どうすれば、素の自分を思いだすことができるでしょうか。 最近は、そんなことばかり考えて人と会話がしたくありません。 どなたでもいいので、教えてください。

  • 友達に好かれたい

    友達として話しやすい、好かれやすいタイプってどういう人だと思いますか? 私はとてもよくしゃべりますし、明るいです。ですが友達に好かれているか自信がありません。今まで常に考えてきましたが、最近考えすぎでウツっぽくなってきました。すごく辛いです。 私は学校に通っていますが、いじめられているとか、話す子がいないとかじゃないんです。 話していて楽しい、楽しくないに関係なく、話しにくい子っていませんか?窮屈に感じるというか。私は口数も多く、話題も多く、常に笑顔で話そうとしていますが、友達に、一緒にいて楽、楽しい、というタイプの友達として思われていないと思います。会話の途中でちょっと友達の目線が反れたりするだけで、私のことあまり好きじゃないな、と考え私も疲れます。 どうすれば、好かれて、自分も楽に思えるんでしょうか?常に友達に対して無理に笑顔や話題を作っていることにも、とても疲れています。でも好かれたいんです。もっと人生を楽に考えたいです。 どんなアドバイスでも良いです。みなさんの考えを教えてください。

  • 話下手すぎてつらいです。

    以前まではそこまででもなかったのに、 最近では、話題や質問すら思いつかなくて 無言の時間が多かったりしてつらいです。 どうすれば話上手になりますか? いつも会話が続いている人はどうしているのでしょう? 毎日同じ友達にあうので、いうことがマンネリ化してきて すごくつまらない人になっています。 自分でも生活していてつまらないです。 私が話すいつもの話題は、 いつも次の授業、今日の予定(テスト)、 いまの気持ち、先生のうわさ、ダイエット 話題のニュース くらいしか話してません。50パーセントくらいが無言です。 テレビは友達と見ているものが違うし、 みるひまもありません。 いつも無言になって困る状況です ・電車の中 ・朝の朝礼までの時間 ・お弁当の時間 ・昼休み ・休み時間 ・部活(ハンドベル) 高校生なので、高校生らしい話題、質問、応答 のヒントをください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタが無線ラン接続でオフライン状態になってしまい、使用できない問題について解決方法を教えてください。
  • プリンタの電源再起動や接続確認、ドライバの更新など様々な対処法を試しましたが、解決できません。
  • プリンタは以前は問題なく使用できていましたが、Windowsのアップデート後にオフラインになるようになりました。どなたか解決策を教えてください。
回答を見る