• ベストアンサー

たたみが・・・・

たたみにカビが生えてしまいます。いつも、出かけているときは、できるだけ窓を開けているのですが、やっぱりダメです。 除菌ようのスプレーとかを使ったのですが、少したつとまた出てきます。 何かいい方法ありますか????緑っぽいやつなんですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.1

うちは除湿機をフル回転させていました。(北陸なので必需品!) http://www.wagokoro.net/kabitaisaku.htm#カビの除去 http://mbbs1n.clubcgi.jp/rental/sr2_bbss_u.cgi?action=show§ion=4260aiken&txtnumber=&mynum=37

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • catheart
  • ベストアンサー率35% (68/189)
回答No.3

私の場合、恥ずかしながら緑と白のカビが生えました。 とりあえずその場はアルコールスプレーなどをまき雑巾でふき取りました。 そこで除湿機を購入しました。効果かなりあります。 もちろん空気の入れ替えも必要ですが、出かけるときなど、除湿機の水が溜まるところがいっぱいになるくらい取れました。 それからはカビが生えていません。除湿機、乾燥剤などお試しください。効果絶大です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cu39ht30
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.2

エタノール(アルコール) 薬局で500mlで1000円弱 をテッシュに付けてかるく拭けば取れます。 空気が澱むとなるので、要らない物は片付け  家にいる時は扇風機を畳に向けてまわせば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たたみのかびについて。。。

    たたみにかび(みどりかびやくろかび)が生えてしまった場合 どのように処理または消滅させたらいいのでしょうか? 除菌シートなどでふいたのですが 黒くあとが残ってしまい たたみのみぞにかびの胞子が残ったままかと想うとショックでなりません。 ご存知のかたがいらしたらぜひ教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 畳のカビの除去方法

    仕事先で寝泊まりしている部屋の畳の表面が、黒くなるほどカビが生えてしまします。 結構古い民家なので、家自体が傷んでいたため、簡単に改装はしているのですが、畳はなぜか取り替えられておらず、湿気を含みやすいのか、1ヶ月も放っておくと表面に遠目でもわかるくらい黒いカビが生えてしまいます。ハイターの薄め液で表面を拭いで除菌すれば、一週間は綺麗ですが、出張のたびに除菌するのも面倒です。 根本的にカビを除去する方法はないでしょうか。

  • 畳のカビについて質問です。

    畳のカビについて質問です。 OKWaveにはいつもお世話になっています。 さっそく質問なのですが、今日畳にカビがはえているのをみつけました。 TVのところの陰になっているところで、窓も近く梅雨に入ってそこの窓を開けていたのが原因だと思います。 うちには10カ月になる子供がいるのですが、TVの周りでつたい歩きしながら遊ぶのが好きで遊ばせているのですが、そのTV周辺にカビがはえていて、それがいつから生えていたのか分からなくてそこで遊んでいたかと思うとゾッとします。 そこで質問なのですが、畳のカビは人体に影響があるのでしょうか? カビの質問で、除去などはあったのですが、人体影響の答えを見つけることができなかったので質問させていただきました。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。 ※畳に色がついてるな~て感じのカビで、今日濡れタオルで拭き取り、掃除機で吸いました。それからまた遊ばせています。

  • 畳に生えたカビの取り方

    入居後2ヶ月なんですが物置として使用している部屋の畳に、気が付くとカビが生えていました 部屋の真ん中の方は全く生えてないのですが、 部屋のふちの方に緑色の粉のように結構出てしまっています そこでカビの取り方をネットで少し調べてみたのですが・・・ 畳に湿気が出るのでカビを濡れ雑巾で拭いたらだめ、 カビの菌を撒き散らしてしまうので掃除機を掛けてはだめと書いてあるサイトも有れば 濡れ雑巾でカビをきれいにふき取って十分に乾かし エタノールを吹き付けておくと書いてある所も有れば 掃除機でカビをきれいに吸い取りその後エタノールを掛けておくとか エタノールを掛けてカビの菌を殺してからその後に掃除機を掛けると書かれている所も有りました ??? 調べるサイトによって全く逆の事が書かれておりどうやったら良いのか?と迷っています カビを除去するにはどの方法が良いのでしょうか?何か良い方法が有りますでしょうか? それと使用するエタノールは消毒用エタノールで良いのか、 それとも無水エタノールでなければいけないのでしょうか? 消毒用エタノール(エタノール純度約80%)は薬局で600円位(500ml)で売っていますが 無水エタノール(純度約100%)は500mlで1600円位しますので 畳全体に掛けるとかなりの量が必要と思いますので結構な金額になってしまいます 無水エタノールの方が良いとは思うのですが、やはり消毒用では駄目でしょうか?

  • 畳に生えるカビ…。

    はじめまして、こんばんは★ 今回は畳に生えるカビのことで相談があります。 今の家に引っ越して3年目です。 家は2階建てなのですが2階の一室(和室)にカビが生えています。 大きな窓がありますがその窓のカーテンの下や部屋の周りにカビが生えているんです。 昼間出来る限り換気はしています。 他の部屋はフローリングなのでカビは生えていません。 拭いても拭いてもまたカビが生えてきます。 皆様は、カビが生えた場合どのように対処していますか? また再発のしにくい方法がありましたら教えて頂けたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 畳のかびについて

    部屋の大掃除をしようと、畳の端、物が置いてある際をみると、ほこりなのかかびなのか分からない、細かくてふわふわした物がたくさん見つかりました。ティッシュで拭いてみると、灰色のほこり?と思われるものと、緑っぽいものが付きます。 緑? これってカビでしょうか? 別の部屋の本棚に、大量にカビは生えていたこと、ここ最近出ていなかった喘息のような息苦しさがあったこと等もあり、気になって仕方ありません。 4月に引っ越してきた家で、建物は古く日当たりもあまりよくありません。畳は、入居時に新しくなっていました。 もし、この畳もカビだとしたら、どのように対処したら良いのでしょうか? 小さい子供もおり、自分もぜんそく持ちです。

  • 畳のカビ?

    畳の上に直で布団をひいているのですが、1ヵ月程前に、めくって掃除したところ、緑っぽいものが畳と布団についていました。 何これ?と思い、淵のところが緑なので擦れてついてしまったのかな?と思い、掃除機で吸い込んでしまいました。綺麗にとれました。全く気にしていなかったのですが、先程、窓の下辺りを見てみると同じような、粉?っぽいものがちらほらとでていました。押し入れにビニール袋に入れた服などいくつかおいてるのですが、隙間には白っぽいホコリみたいなものも‥もしかしてカビ?と思い、これはカビですよね?生後間もない子供もいます‥バイ菌は大丈夫でしょうか?加湿器をつけていて結露はよくでています‥。布団も大丈夫でしょうか?新しく買ったばかりで、一緒に寝ているのですが、私一人なので布団はそのままで周りだけ掃除機をかけるなど‥まだ余裕がなく干したりはしていません‥。掃除機の中身のゴミも、まだかえていません。乾燥もインフルエンザが気になります‥お願いします、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m

  • 畳の黒い物・・・カビ?

    畳に黒い物?シミのような物が発生しました。 カビかと思い、エタノールを使いましたが、落ちませんでした。 他の結露がヒドい部屋の窓際には緑カビが発生しますが、エタノールで すぐに落ちます。 エタノールで落ちないという事は カビではないのでしょうか? ネットで色々調べてみました。 水性インク=牛乳で落とす。油性ペン=除光液で落とす。も 試してみましたが、全然ダメでした。 子供部屋の為、何が原因なのか分かりません。 ペンも使うし、クレヨンも使うし・・・ どうしたら綺麗に落とせるでしょうか? 他に方法がありましたら教えてください。

  • なかなか取れない畳のカビの取り方

    畳にカビが生えてしまいました。カビの取り方をネットで調べ、「エタノールでカビを取れるまで掻き出す」をやってみましたが、全部は取れませんでした。 どなたか畳の全部のカビ取るいい方法ご存知でしたら是非教えてくださいm(__)m

  • 畳がカビてしまいました

    友人から送ってもらった梨を段ボールに入れたままで畳の部屋に置いていたんですが、その存在を忘れてしまっていたんです。 気が付いたら梨が腐って汁が出て畳にカビが・・・ 臭いもするし、何をしてもカビが取れない気がして。 臭い対策とカビ対策、何かいい方法があったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のインクジェットプリンター【TS5430】を使用して、はがきを印刷する際に白紙が出てくる問題について解決方法を教えてください。
  • 印刷のためにハガキを正しくセットし、接続も確認済みですが、印刷を行うと白紙が出てきます。実際の印刷時と同じ動作(音)がするのに、何が原因で白紙が出るのでしょうか?
  • キヤノン製品の【TS5430】を使用してハガキを印刷する際に、白紙が出てしまう現象に遭遇しています。問題の解決方法や原因について、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう