• ベストアンサー

イートレードのサイトのある銘柄の

右横に 単元未満株(S株)取扱 無期限信用取扱 と書いてあります。 この無期限信用取扱とはどういうことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

普通の信用取引(制度信用)は6ヶ月以内に決済しなければなりません。 それに対して、無期限信用というのは決済に期限がありません。その分金利が高いので、ポジションを持っているだけで制度信用(年率1.9%)よりも高い金利(年率3.1%)が発生します。

参考URL:
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=lineup&dir=lineup&fi
wbcdeluxeno2
質問者

お礼

よくわかりました! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単元未満株の買取りの会計上・税務上の扱い

    単元未満株の買取りの会計上・税務上の扱い 単元未満株を買取りした際の、会計上と税務上の取扱いの違いが知りたいです。 単元未満株式の買取りの税務仕訳は、平成18年4月1日以降に変更になったと聞きましたが。 会計上の仕訳(取得)は、 自己株式  xxx / 現預金  xxx になると思いますが、税務上の取扱いはどのようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • S株の価格

    単元未満株(S株・ミニ株)を買おうと持ってます。 この単元未満株の株価はどのように決まるのですか? SMI証券で買おうと思ってます。 SMI証券によると、「始値の価格」と書いてあるのですが、この始値の価格は前日の終値と同じではないのですか? 初心者なので教えてください><

  • 逆日歩の銘柄を買ってもいいの?

    習うより慣れろでいきなり株を始めました。株ドットコム証券でプチ株というものを売買しています。毎回手数料がもったいないと思って、手数料0の松井証券に口座を作りました。ミニ株みたいなものはないらしいので、単元株価格の小さいものをヤフーファイナンスで探してみました。そして、4346のネクスィーズがこれから伸びるんではないかと狙いをつけることができました。ここまではよかったんですが、その銘柄が逆日歩なんですが、信用取引でない限りは別に関係ないのですか? 一応検索して説明を読んでみたのですが、素人には理解できないし、挑戦してみたいし。信用取引のときに問題になるようですが、私は信用取引というものをしません。どなたか教えていただけますか?

  • 単元未満株(S株)のチャートについて

    皆様よろしくお願いします(株初心者です)。 毎晩チャートを見ながら時期を見計らって株の売り買いを行っていますが、単元未満株を購入したとき、注意書きに 「当社WEBサイトに表示される価格、気配値等は取引所市場の情報です。単元未満株(S株)取引における価格、気配値等ではありません。」 とありました。ということは通常表示されているチャートは参考程度ということでしょうか。また、単元未満株のチャート(またはいくらで取引されているか)を見るにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 単元未満株式を買い取ってもらう方法は?

    エイティングという企業の株式をもっていますが、気づいたらコロプラとの株式交換で上場廃止になっていました。 100株のみ保有してますが、単元未満株になってしまいます。 エイティングのホームページには以下の記載になっていますが、具体的にどうすれば良いのかが分かりません。 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 単元未満株式の取り扱い コロプラ普通株式は 100 株を1単元として東京証券取引所において取引されておりますが、本株式交換に伴い、コロプラの単元未満株式を所有することとなる株主の皆様については、コロプラ普通株式に関する以下の制度をご利用いただくことができます。なお、金融商品取引所市場において単元未満 株式を売却することはできません。 ・単元未満株式の買取制度(単元未満株式の売却) コロプラの単元未満株式を所有する株主の皆様が、その所有する単元未満株式をコロプラに対して買い取ることを請求することができる制度です。 直接コロプラという企業に連絡をするということ?????でしょうか????

  • 単元未満株(S株)とは?

    イートレード証券では、単元未満株(S株)というのがありますが、これって何ですか? 以前、マネックスで、ミニ株というのを購入したことはあるのですが、同じものですか。

  • 単位株と単元株の違い

    単位株から単元株に株の買い方が変わったと聞くのですが、いまひとつよく理解できません。単元株未満については、議決権はないが、単元株に満たない株数を購入できると聞きました。単元株制度では、単位を株主総会で独自に決めることができると思うのですが、たとえば、今まで50万円で単元株としていたものを、100万で1単元と決定した場合、50万円分持っていた株主は、単元株未満として議決権を失うのでしょうか。無知な質問で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

  • 株式購入に関して・・・

    株を購入しようと思っています。 ある株式サイトを閲覧していたら、 “無期限信用取扱”という用語がありました。 無期限信用取扱ということは、信用取引でないと、購入は出来ないのですか?  それとも、通常の取引(信用取引以外)でも購入は出来るのですか?

  • 単元未満株

    最近株をはじめようと思うのですがまずは単元未満株の取引で勉強しようと思います。知識のほうは2年くらい勉強しました。あとは実践です。単元未満株の取引ではミニ株などがありますが、国内で一番手数料の安い単元未満株の取引はなんでしょうか?アドバイスお願いします。 予算は5万です。多額の利益をほしいのでなく売買のタイミングなどを学びたいです。よろしくお願いします。

  • 単元未満株→単元株へのデメリット

    初心者の質問ですみません。 単元=100株の銘柄の単元未満株91株を保有していて、9株 買い足して100株になった場合、自動的に全ての扱いが単元株に なるのでしょうか?(プチ株です) ・単元株にしてしまうと、100株毎の売却しかできなくなりますか? それとも、また少しづつ売ることはできるのでしょうか? ・単元株にすることによって、何らかのデメリットはありますか?