• 締切済み

床(フローリング)に細かい切りくずが五箇所ほどあります。何かの害虫でしょうか?

新築五年目の家です。昨日夜部屋の隅に白くて丸いものが五つほど落ちており、何かなあとよく見ると細かい細かい木の切りくずでした。直径6~7ミリぐらいの大きさに丸く盛り上がっており、真ん中にコンパスの針位の穴が開いていました。ふき取ると床に細い細い針の先ほどの穴がぽつんとあいています。虫が出てきたのか、入ったのか、と大騒ぎになったのですが、今朝みると、ふき取った個所にまた小さな切りくずが落ちています。これはなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、どうしたらいいかおしえてください。ハウスメーカーが本日休みなので、連絡が取れません。とりあえず今できる事はなんでしょうか?お願いします。

みんなの回答

回答No.2

私の設計した戸建新築住宅(昨年12月竣工)もフローリングから小さな木くずが発見されました。 フローリングメーカーによると製造に問題はなく現場で虫が付着した可能性が大であるという責任逃れの回答がありました。 これには反論を立証するだけの根拠と資料がなく困っています。できることといえば、建築関係の諸氏にここのメーカーの者は使わないほうがいいっていう忠告だけでしょうか。 シックハウス対策で有害物質が使用できなくなったその弊害なのでしょう。 でも、それに対処するためには駆除のために有害な殺虫剤を使用しなくてはならない羽目に陥っています。 注射器のようなもので虫が開けた穴に液を注入するのですが、そこだけですめばいいのですが、他への転移も十分考えられるので今後の進行に注目しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

虫が出てきたのでしょうね、 木の種類によってこれからの状況はわかりませんが 無処理に近いゴムの木などですと一晩で粉になってしまうといわれます。

monogusasann
質問者

お礼

昨日メーカーに連絡がつき「キクイムシ」ではないかと言われました。新築から5年経っているし、たぶん「外から入ってきたキクイムシにやられたんでしょう」と・・・。 調べてみた所あんまり歓迎しない虫のようでくさっております。DIYで殺虫剤を買ってきて噴射しました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フローリングに虫食い穴

    1年位前、床のフローリングに虫食い穴が開きました。穴の大きさは、直径3ミリほどで20~30cm位離れて2箇所食われていました。 建築業者に相談したら、見に来てくれることはまったくなく自分の経験と感覚だけで「シロアリではない、果樹畑から入ってきた虫で殺虫剤を穴に吹き付ければ死ぬから大丈夫」と言わました。まあ、とりあえずは言われたようにやってみたら、確かにその後被害はありませんでした。しかし、最近になってまた同じような虫食い穴を発見しました。 今回も建築業者に話しましたが、昨年と同じことを繰り返すばかり、信用できません。 自分で調べてみてキクイムシかとも思ったのですが、それにしては穴が大きいし、家が新しい場合だと考えられるようですが、我が家は新築して13年になろうとしているので、どうやら違うようです。何の虫なのでしょう? この被害を食い止めるにはどうすればよいのでしょうか?やはり専門の業者に依頼する以外ないのでしょうか? 床は材質は分かりませんが無垢板を張ってあります。

  • 床に出て困ってます

    最近、床や部屋の隅で蠢いていて困ってます。 2ミリ程度の大きさでイモムシ系の動き方をします。 どういう、何という虫なのか、教えてください! 対処方法を知っている方おられたら、教えてください!

  • フローリングの床から水がしみでる?

    築1年のアパートの2階にすんでいるのですが,2週間ぐらいふとんを二つおりにして置いており,昨日久しぶりに布団でねたらなんかかび臭いにおいがしました。で今朝起きて布団を干そうと思ったら,敷き布団の下がけっこう濡れていました。 布団は干したのでいいのですが,今日帰ってきたらフローリングの木の継ぎ目から水がしみでてくるんです。体重をかけると直径5cmぐらいになります。これは布団をしきぱっなしにしていたのからなのか?それとも2階の床から水がでてくることってあるのでしょうか?

  • 床暖房だとフローリングの床は沈むもの?

    こんにちは、皆様よろしくお願いします。 新築のマンションを購入して、入居当日に1点気づいたことがありました。 リビング(床暖房付き)が、足で踏むと沈むのです。もともとクッション性がある床材を使用しているらしくふわふわした感じでしたが、その1箇所だけは、あきらかに沈むのです。 実際に沈む深さは5ミリもないでしょう。ただ、他と明らかに沈む感覚が気持ち悪く感じていました。 先日2年点検の頃には、リビングのあちこち(7~8箇所位)沈む感覚がしているので、不動産屋に言ったのですが、床暖房用温水マットが入っている部分と、コンクリート部分の間に、ダミーの合板(木の板)が入っており、それぞれの弾力が違う為に、沈むと感じる部分があるとの説明でした。 なるほどと思いながら、「それならなぜ接続部以外でも沈んだり、過去になかった部分が沈みだしたり、たった2年で沈みまくったら、10年後にどうなっているのだ」と思います。 不動産屋の説明は正しいのでしょうか? もっと強く不動産屋に言う(何を?)べきでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします。

  • フローリングに小さく盛り上がった粉。(1)「木食い虫」?(2)駆除可能?

     先日、空家となってしばらく経っているらしい建物を見に行きました。床は無垢材を使用したフローリングでしたが、2階の床に直径2cm程度の粉が三角に盛り上がった箇所が多数有りました。盛り上がった粉を除けると、1mm程度の小さな穴があり、周辺には茶色の5mmくらいの糞か物体か分からないものも数個(?数匹?)有りました。  粉は小麦粉のようにサラサラで、色は薄いベージュです。穴があいているので、フローリングの中に住んでいた虫が外に少しづつ出てきているの? ネットで検索すると、無垢材の場合は「木食い虫」が住んでいる可能性があるとあります。  で、質問なのですが、  (1)そういう虫の事を建築関係の方は「木食い虫」と言う(書く)のでしょうか?学名的にはカタカナで「△△キクイムシ」とありますが…  (2)気持悪いなあと思うのですが、人体に影響を及ぼさない方法で駆除することはできるのでしょうか? 以上2点について教えていただければ幸いです。

  • 梅の木に付く害虫駆除

    今年になってから我が家にある2本の梅の木を見たところ、直径3ミリくらいの赤黒く丸い貝のような虫?がびっしりと枝中に張り付いておりびっくりしました。 棒でかき落としてはみましたが、きりがありません。 そこで質問ですが、 (1)これは何虫でしょうか? (2)駆除するにはどんな方法が有効なのでしょうか? (殺虫剤の種類、散布方法、注意事項等をお願いします。)

  • イチジクについた寄生虫はどう退治するの

    5年位経ったイチジクの木に、寄生虫(カミキリ虫の幼虫か?)がついたのですがどう退治すればよいのでしょうか?幹に直径1~2ミリ位の穴がそちらこちらに開き、木の粉が出ています。

  • 新築5年目ですが、誰も歩いていないのに床からギイギイと虫が木を噛むよう

    新築5年目ですが、誰も歩いていないのに床からギイギイと虫が木を噛むような音がします。 音がなり出して日数がかなりたつのですが、原因はなんでしょうか。どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 家の虫につて。教えてください。 

    お風呂場の扉の枠の木(お風呂の外側なのですが、恐らく湿気は高いと思います)に穴(直径1~1.5ミリ程度)が一つ空いているのですが、穴の中に何か虫がいるようなのです。 しかし、自分はその虫自体は一回も見たことが無く、気がつけば、穴がなにかで覆われているんです。たぶん、虫が木を掘って、その木くずで穴を覆っているんだと思うのですが。。。その旅に木くず?を取り除いています。 上手く書けませんが、このような虫のことをご存知の方、おられましたら、書き込みよろしくお願いしたいと思います。また、駆除の方法なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 床の傷やへこみを手軽に直したいです

    重い物を落として、床に小さな穴があいてしまいました。直径3cmほどで、深さは1cmあるかないか程度です。 床の素材は、言葉でうまく表現できないのですが、ゴムほど柔らかくはないけど、木ではない、爪で軽く押すと少しへこむような素材です。 ホームセンターなどで手軽に安価に揃えられる物があれば、ご紹介ください。