• ベストアンサー

実験操作の意味

今、仕事で実験をやっているのですが、 面白く感じられません。 おそらく単純作業だと思っているからです。 実験操作の意味とかが分かれば面白くなると思うんですが。 しかし、実験操作の意味とか書いてある本とか ってあまりないですよね? 例えばwesternblotでの洗浄の意味だとか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

参考書が無いこともないと思います。 どの程度解説されているかわかりませんが、下のリンクで紹介する「バイオ実験イラストレイテッド」にはウェスタンブロッティングについても書かれているらしいです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489706659X http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879621668/

2765express
質問者

補足

これはおもしろそうですね。 それにしてもバイオ関係の本は値段が高いですね。 安かったら即買いなんですが。 普通の教科書的なものだと読んでいると眠たくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.6

>いろいろ聞きたいんですが、 >皆さん忙しいのでなかなか聞けません。 >上司は機嫌が悪いことがあり、聞くのが怖いです。 大まかでいいと思います。こういうふうに役立っているんだとか No.1さんの紹介している本は研究者でなくても飲み込めるように分り易く書いてますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.5

>転職ってそうそう簡単にできるものじゃなくないですか? ごめんなさい、そう思っているうちは多分簡単じゃないと思います。 本当にしようと思ったら必死になって探せるものです。 嫌な意見かもしれませんが、そう思いますよ。

2765express
質問者

補足

転職もやる気になれば意外に簡単にできるものなんですね? 転職経験は何回ほどおありですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.4

職種が研究者なのか技術者(テクニシャン)なのかによりますけど、前者であれば、おそらく研究者として向いていないのでしょう。選択肢はほとんどなく転職が最適でしょう。 後者なのであれば、カネを貰うためと割り切って今の仕事を続けるか、努力して自分で企画・立案できる研究者になるか、もしくは他業種へ転職というような選択肢があるかと思います。

2765express
質問者

補足

研究者ではないです。 生産の仕事をしています。 他の業種に転職も考えているんですけど、 なかなかないんですよね。 給料も安いですがとりあえずもう少し頑張ってみるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.3

>例えばwesternblotでの洗浄の意味だとか たとえば洗浄する時間を変えてみてください。仮に1/10に。 結果がどうなると思います?1次抗体、2次抗体なんて、用いる抗体によって濃度を変えたり洗浄時間を変えたりするんですよ。 2765expressさんが今、学生なのかそれとも研究者として働いているのか、あるいは派遣などの業務でその仕事をやらされているのか、それによっても異なりますが、学生でしたら必死になって実験操作の意味を調べてください。nayu-nayuさんオススメのイラストレイテッドはいい本ですし、とにかく『原理』を覚えてみてください。どうして?と思うかもしれませんが、今は全てAとBを混ぜて15分後に・・・のような世界ですから、トラブルが起きた時に原理を知らないとどう対処していいのかわからないからです。それも学生の勉強の一つですし、学生時代だからこそ出来る事ですよ。 もし研究者として働いているなら、一つ自分のテーマを作って上司に『私はこういうことがやりたい』って直訴してみてはいかがですか? 私なんて直訴しすぎて上司には煙たがられる、やる事は鬼のように増える、でも自分がやりたい事なんですから楽しいですよ。 そして派遣など委託業務である場合、違う世界に飛び込む、あるいは違う会社に移るのも選択の自由じゃないですか? 研究なんて、最初にその実験系を考えて立ち上げて結果を出すのが一番大変で、それが出来るとあとはルーチンです。そんなもんです。 だから、あえて飛び出すことも面白いと思うんですよね。 私は大学院時代、その教室に新しく来た先生の下で新しい実験系を全て一人で1から作ってきました(貧乏教室&昔なので)。 すごく苦労しましたけど、それが今役に立ってますし、それがあるからいつでも転職が出来る環境なんです。 とにかく今のままモヤモヤしてても始まりませんからね、自分から動いてみましょうよ!

2765express
質問者

お礼

転職ってそうそう簡単にできるものじゃなくないですか?

2765express
質問者

補足

学生でも研究者でもないです。 受託生産の仕事の関係でこのような仕事をしています。毎日ルーチンワークです。 給料も安いです。 違う世界に飛び込むというのはどうことですか? 転職ということですか? いろいろやりたいとかいっているんですが、 やらせてもらえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

実験操作の意味も大事ですが、実験で何が分かるのか、それで世の中にどの様に貢献できるのかを考えると楽しくなりませんか? あと、具体的に疑問に思ったことはこことか、いろんな人に聞いたり、して解決していくといいのではないでしょうか。

2765express
質問者

補足

いろいろ聞きたいんですが、 皆さん忙しいのでなかなか聞けません。 上司は機嫌が悪いことがあり、聞くのが怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実験をやりたい

    化学の実験をやりたいです。 授業で実験があったんですが特定の子が全部やっちゃってほとんど自分でやれませんでした。 なにしてるのかもわからないまま終わってしまいました。 もう学校での授業はないのですが個人でやれないですかね? 理論を確認してから一つ一つ操作の意味を考えて実験してその結果をまとめるという作業を体験したいんです。 そういうキットとか売ってないですか?

  • 有機化学合成の本

    有機合成を行っているのですが、意味が分かりません。 教科書通り行えば、実験は終わるのですが、どうしてそこでその操作をするのかが分かりません。(溶媒の選択、ヘキサン洗浄、酸塩基など) 基本的な事を理解していません 有機合成実験初心者に適した本があえれば教えて下さい。 とくに操作の意味が分かってないのでそこを説明してくれる本を探しています。

  • わざとじゃない、実験だからねてどういう意味か

    わざとじゃない、実験だからねてどういう意味ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 実験操作のフローチャートの作り方

    プレゼンのために、パワーポイント作ってます。 実験操作のチャートがうまく作れません。 何か良い方法ありませんでしょうか?

  • 実験の操作に関して

    こんばんは。実験の操作に関して、凄く基本的なことだとは思うのですが、ちょっと混乱しているのでご助言下さい。 例えば、標準溶液をメスフラスコで調整したとします。標線まで精製水を加えた後よく混ぜ合わせます。その後なのですが、ポリびんなどに移す際、ポリびん内を共洗いするのは理解できるのです。しかしながら、試薬を移した後のメスフラスコ内部やその栓を精製水で洗い、それらまで含めてポリびんに入れる必要はあるのでしょうか。どうも混乱しています。でも、仮に液体試薬をホールピペットやメスシリンダーから他の器具に移す際、移し終わった後精製水で洗い込むといった操作は普通しないと思うので必要ないような気もするのですが…。 これがおそらく標定対象物であれば、そこまでの操作はいらないと思うのです。例えば濃塩酸を500mLビーカーで希釈したものを試薬びんに移すときなど。ただ標準溶液だともしかしたら必要なのかと思い不安になってしまいました。 拙い文かつ誤りも多々あるとは思いますが、コメントをお願い致します。

  • どうすれば実験をさせてもらえるか?

    私は30歳の研究職ですが、最近実験の仕事を振られなくなりました。周りの人は何かしらの実験をしているのに。 私に来る仕事は、オフィス用品の購入や共同研究先との契約関連書類の代理捺印とかばかりです。 営業とか人と関わる仕事が嫌で、かつ理系出身なのに経理や総務、法務・知財とかの誰でもできそうな文系職につくのも嫌で、実験で暮らしていきたくて研究職についたのに…つまらないです。何か実験をしようとしても、先輩とかから「やったところで意味がないから中止して」とばかり言われ、中断させられます。 なお、あくまで実験が好きなのでレポートや特許を書くのは嫌です。いろんな人から、いろんな実験を依頼されたいです。

  • コレステリック液晶の合成操作について

    卒業研究の予備実験でコレステリック液晶を合成したのですが、うまくいかず、液晶ができませんでした、原因として自分の実験の仕方にも問題があると思うのですが、操作方法がネットから調べたものだったので信用性がないと思い今回質問しました。 今回した実験操作です http://www.ths.titech.ac.jp/~kouka/1998/LCrystal/LCryst.html 合成してからアセトンで洗浄すると書いてあるのですが、アセトンに溶けてしまいました。 なんとかしてコレステリック液晶を合成したいので、その他の実験操作があれば教えてもらえないでしょうか? URLや大学の実験テキストからなど 本気でよろしくお願いします。

  • 理系大学院での遺伝子操作実験

    私は今、生物系の大学院の修士一回生です。 この2年、生物系の大学院に所属するからには、遺伝子操作の手技や原理、実際の研究への応用を習得してから卒業、就職したいと思っています。 しかし実際、今の研究室で行っている実験は、四年生の頃から相変わらず、ウエスタンブロットが主で、その他たまに、キットを用いた免疫染色なども行い、主に細胞を相手にした実験のみです。 学部の授業で一度遺伝子工学を習ってはいるものの、試験を通過したというだけで、自分の実験のどこにどれを利用できるかなど、検討もつきません。 授業内容も多くは忘れていますし・・(^^;) こんな私が自分の研究に遺伝子工学の実験法を用いるようになるために、分かりやすい本などご存知でしたら教えて下さい。 全くの初心者という扱いでお願いします。 また、細胞しか扱っていなかった研究室の先生に、1学生が、遺伝子工学の実験も研究に組み込んでみたいと提案するのは、出すぎた(あるいはおかしな)ことでしょうか・・・・? 研究室に先輩がいないため、相談もできず、研究内容的に遺伝子工学を用いるという案自体、ナンセンスなのかもしれないという不安もあり、困っています。 何か提案がある方もよろしくお願いします。

  • 実際の実験操作における注意について

    大学で化学実験を行い始めた者ですが、個々の試薬等に対する操作の知識があまりなく とても不安です。例えば還元に使うPd/Cはそのまま捨てると紙に引火して燃えるだとか ナトリウムは乾燥剤に使うもののクロロホルムに使うと爆発するだとか、この試薬は人 体に有害であるがみたいな事ナドナド。会社の化学部門の安全マニュアルみたいなもの があれば一番いいんですがそういったもの、はたまたそういったことがかかれている 本などはご存知内でしょうか?もちろん先輩達に教えてはもらいますが、いつも付きっ きりではないし、化学をやる者としてできるだけそういうことを知りたいのです。

  • 科学の実験手順・操作のフローチャートの書き方がよく分かりません

    お恥ずかしい話なのですが、 実験操作・手順のフローチャートの良い書き方が 未だによくわかりません。 僕が今回書き方がよくわからなかったのは、 化学的手法による抽出の操作でした。 酢酸エチル抽出がどうとかこうとか・・・ (図書館で少し調べてみたのですが、なかなか見つからなくて・・・) なにかアドバイスがありましたらお願いします。 別に上記のようなものではなく、 どのような実験についてでも結構です。 皆さんの色々なフローチャートを参考に出来たら、と思っていますので。 お願いします。