• ベストアンサー

パワープレー? なぜパワーなの?

後半の終了間近になると、負けているチームなどは得点を狙いにパワープレーをしにいきますが、なぜアレがパワーなんでしょうか? ペナルティーエリア内に複数の人が入り、見方選手がそこにボールを放り込んでヘディングか、こぼれたセカンドボールをゴールにつなげるというプレーですよね? なぜアレがパワープレーと言われるのかわかりません。 またパワープレーで得点が狙えるなら、試合開始からパワープレーを続ければ良いのではないのですか? どなたかお願いします。

noname#114571
noname#114571

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Swordline
  • ベストアンサー率42% (291/688)
回答No.2

パワープレーの定義とは 「得点をどうしても欲しいチームが守備のリスクを承知のうえで 前線に人を多く配置し、力ずくでゴールを狙う戦術。」 です。「守備のリスクを~」というのが肝ですね。 普段からこんな攻めしてたら、点数取られまくりです。 同点でもいいっていう試合だったら、こういう戦術は取りません。 たとえば1-2で負けてる。残り5分。追いつかないと負けです。 逆にもう1点取られても1-3で負けは変わらない。 こういう状態の時に一か八かで攻める、といった感じです。 普通は、試合開始からやる戦術ではないです。 「ブラジル戦は、パワープレーで行く」とジーコがいったとかいう 記事がありますが、当時の日本は、2点差で勝たなければならないという 追い詰められた状態でした。それゆえに開幕からパワープレーを仕掛けると 断言したわけですが・・・結果はご存知のとおりです。 あの結果が、パワープレーのせいか、単なる実力かは微妙ですけど。 ちなみにアイスホッケーでも同じ名前の用語があるのですが こちらは、反則すると一時的に選手が退場となるというルールがあり そうなったときの数的優位な状態のことです。 意味は違うし、関連性もありません。

その他の回答 (2)

noname#19073
noname#19073
回答No.3

1さんのリンクも拝見しましたが・・ サッカー豆辞典の文句を言っても仕方ないですが、アイスホッケーのパワープレーが完全別物との解釈には少々抵抗があります。 アイスホッケーでは確かに一定時間の退場措置に対する数的優位側の攻撃に対する用語です。 しかし、アイスホッケーとプロセスは違えど、DFの人員を削っても攻撃側の数的優位を作って攻めるという意味では、共通する意味合いは持っていると思うのですが・・。アイスホッケーでは退場者が出なくても、GK以外の全ての人員で攻撃することをパワープレーと呼びます。 >なぜアレがパワープレーと言われるのかわかりません アイスホッケーではごく普通に使われる用語です。退場者が出て、一定時間数的優位な状況になった場合の攻撃側をそう呼びます。 ですからアイスホッケーが解る人には特別な違和感はありません。サッカーの場合、加えてガンガンゴール前にボールを放り込むような強引な戦術に対しても言うのかな、という点が少々違う位です。 >またパワープレーで得点が狙えるなら、試合開始からパワープレーを続ければ良いのではないのですか? 攻撃側に人数を割けば、必然的に守備が手薄になります。パワープレーで確実に点が取れるならば良いですが、そうとは限りませんので、手薄な守備を突かれて1点2点と失点する可能性があります。 余談ですが、日本対オーストラリア戦で日本が3点目を取られたシーン、イタリア対チェコ戦でのチェコの2失点目などは、まさしくこの戦術が裏目に出た失点です。追いつくか更に取られるかの一種の賭けになりますので、それらの失点を批判する話でもありません。 そして最初から賭けに出る戦術は普通はあまり取りません。

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.1

力ずくで点を取りにいくからじゃないですかね。 http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/worldcup/dictionary/news/20060623ddm035050138000c.html >試合開始からパワープレーを続ければ良いのではないのですか? まあ、攻撃ばかりに人をいれてたら、 守る人がいなくなりますからねぇ。 だから、終了間際かと。

関連するQ&A

  • ルールについて。詳細な内容です。

    以下の6項目について教えてください。 1:GKのプレーについて  -1:GKが自陣ペナルティエリアの外で手や腕以外でボールをコントロールして自陣ペナルティエリアへ運んだ。そのあとペナルティエリア内で手でボールに触れた場合反則になるか?  -2:また、最初に自陣ペナルティエリア内で手でボールを扱い、一度ボールをペナルティ外へ出した後、自分もペナルティエリアから出て、手以外でボールをペナルティエリア内に戻しそれを手で扱った場合は?  -3:上記-2の状況で最初にペナルティエリア内でコントロールした部位が手以外であったら?   2:決定的な得点機会の阻止について。 ペナルティエリア内にいる守備側選手が意図的に手を使いシュートを阻止した。(シュートはゴールマウスを捉えていた(枠に飛んでいて、ハンドが無ければ確実にゴールしていた場合)PKを与えるか?それともゴールを認めるか?(選手は退場させるが・・・) 3:スローインについて。  スローアーの前で大きな動きで邪魔をした相手選手がいたが、ボールはフィールドに入れられ、スローアーチームのボールになっている場合、  -1:そのままプレーを続ける?それとも、再度スローインをやり直す?  -2:もし、プレーを続けた場合、邪魔した選手に警告をするタイミングはいつ?

  • キーパーのプレーについて

    キーパーのプレーについて いまいちわからないので2点質問させて下さい。 1.ペナルティエリア内でキーパーが相手のシュートを横っ飛びで防いだがキャッチできず弾いた後に、 ボールを拾わずにドリブル、相手選手が寄せて来たのでボールを手で拾った。 これはキーパーのファウルになりますか?(全て自陣ペナルティエリア内でのこと) 2.インプレーでのキーパーの手で保持した後のキックについて、パントキックとドロップキック(ショートバウンドキック) についてサッカーのルール上では違いがありますか?(例えばパントだと直接ゴールは認めないが、ドロップだと一度地面に触れた後のキックなのでOKなど)

  • パワープレーの理由

    試合終了間際になると、負けてるほうのチームはパワープレーとかいって、前にボールをほうり込むだけになりますよね? それが1番、点を取る確率が高いからやるんですよね? だとしたら、どうして前半からやらないのでしょうか? それをやることで、失点のリスクが高くなるようにはおもえないんで、「絶対に負けられない戦いがある」のなら前半からそういう中盤を省略したサッカーをやるべきだとおもうんですが……

  • 香川真司のプレースタイルが変わった訳

    最近のプレーを見て思ったのですが、香川選手はどうしてあまりドリブルや突破を行わなくなったのでしょうか? セレッソやドルトムントの頃の彼はとにかくボールを持ちたがる選手だったはずです。その頃はとにかく得意の速さで相手を抜いてシュートを放ち得点を重ねるセカンドストライカー、という感じでした。 ですがここ最近の香川はショートパスでリズムを作ったり、あまりボールを長く持とうとしなった気がします。スピードに乗ったドリブルも全く見ませんしゴールよりアシスト優先になりました。 一体、どうして香川のプレースタイルは変わってしまったのでしょうか?昔のエキサイティングで生意気な香川のプレーが見たいなと個人的に思っています。回答お待ちしています。

  • ペナルティキックについて

    ペナルティーキックについて教えてください。 PKが入らずにプレーが継続された場合、蹴った本人に制約はあるでしょうか? 1.キーパーがボールに触らずにゴールポストにあたり、戻ってきた場合は、   続けて蹴ることができませんか? 2.ゴールキーパーが触れたら、続けて蹴ることはできますか? 3.このようなことはないと思いますが、ゴールエリア外の相手チームの人に   最初にあたってゴールした場合、認められますか? よろしくお願いします。

  • J1開幕戦 名古屋の2点目

    先日のJ1開幕戦、名古屋-千葉戦で名古屋の本田選手が決めた得点について疑問があります。 千葉のGK(映像を見ると岡本選手ですかね?)がバックパスの処理にもたついている隙にボールを奪ってゴールを決めたものですが、 1.千葉のGKは失点するくらいなら手でボールを押さえて、あえて間接フリーキックを与えるという選択肢は無かったのでしょうか? 2.この場合は反スポーツ行為として警告の対象となりますか? 3.それとも得点機会阻止あるいは著しく不正なプレーとして退場の対象となるのでしょうか? 私はペナルティエリア内での間接フリーキックが得点につながったシーンは今までに見たことが無く、得点となる可能性は低いと感じています。試合の展開や時間帯にもよるとは思いますが、警告で済むのなら間接フリーキックに逃げるのもありかなと思います。 ルールに詳しい方のご教授をお願いします。

  • あれはPKじゃないの?。

     先日、Jリーグの試合をニュースで見たのですが、確か降格争いをしているチーム同士の対決で、ペナルティエリアからのフリーキックをしていました。その為、ゴール前に多くの選手が並ぶという異様な光景だったんですが、あれはどうしてあのような事になったんでしょうか?。  ペナルティエリア内でファウルがあったら、当然1対1のPKですよね。

  • サッカーのルールに穴はないか?

     以前から思っていることなのですが。  サッカーのチーム(キーパー以外)にヨガの達人をひとり入れておきます。  その人に、腕が触れないように胸と脚で抱き込むようにボールをキープしてもらいます。  キーパー以外の他の選手全員で、そのヨガの達人を持ち上げて運びます。  相手のゴールにその人ごと投げ込みます。  これで得点にならないでしょうか?  相手チームの選手との不必要な接触はペナルティの対象だと思いますが、自分のチームの選手と接触することに罰則規定はないと思うんです。  また、ボールはそのヨガの達人がずっとキープしています。つまり、パスはありません。ということは、相手チームの選手が上がってしまっても、オフサイドにはなりません。  相手チームのゴールに入ってはいけないというルールもないように思うんですが。  ルールに詳しい方、どうか判定お願いいたします。

  • 得点の多いサッカー選手は 「運の良い人」 なのでしょうか

    サッカーにはあまり詳しくないのですが、 テレビで試合を観ていると、ゴールが入るのは、「運良くボールがゴールに入った」としか見えない場合が多いような気がするんです。 また、ゴールにボールを蹴り入れる選手も決まっていなくて、ゴールの前で、数人の選手がパスを回しているうちに、運の良い選手が偶然ゴールにボールを入れているように見えます。 それなのに、アンリとかロナウドとか有名な選手が多く得点するのはなぜなのでしょうか。 ゴールにボールを蹴り入れることになるのも偶然で、ボールがゴールに入るのも偶然であるならば、特定の選手が多く点を入れるようなことはないはずと思うのですが、実際には、アンリとかロナウドとかが多く得点する理由が分かりません。 アンリとかロナウドなどは、「特別に運の良い人」なのでしょうか? カジノで、ルーレットとかスロットマシンとかで続けて当たりを出す人と同じで、「特に幸運が続く人」なのでしょうか。

  • ペナルティエリア内でのFK?

    サッカーファンになってまだ間もない者ですが教えてください。 たまに海外サッカーや国内サッカーをダイジェストなどで見ますが、ペナルティエリア内でFK(?)を見たことがあります。 一方のチームがゴールエリア内のゴール近くにぴったり壁をつくって、その壁の隙間にゴールキーパーがいて、もう一方のチームがフェイントをかけながらゴールを狙うような奇妙なシーンを見たことがあります。 普通、ペナルティエリア内で攻め込まれてるチームがファールをすれば当然PKですよね?攻め込んでいるチームでもファールをすればもう一方のチームのFKで遠くに蹴ったりしますよね?ペナルティエリア内のFKは奇妙な光景でした。 そうゆうプレーはあったりするんでしょうか?また、どうゆう状況でそうゆうことになったりするんですか? それとも、ただの私の見間違いでしょうか・・・ 知っている方は教えてください。

専門家に質問してみよう