• ベストアンサー

4次可換零因子 AB=BA=0の問題なのですが・・・

A=(1 -2 2 5)   |2 1 3 7|   |1 3 3 3|   (-1 5 1 -5)に対してAB=BA=0となる実4次行列Bを求めよ。 もうずっと考えてケーリーハミルトンの定理を応用しようと頑張ってはみたのですが、わからなくなってしまってもうお手上げ状態です・・・ どなたかお力を貸してくださいm(_)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

B=Oみたいな自明な例ではダメなんですかね。。。 とりあえず、 Ax=0 y^t A=0  (y^tはyの転置) を満たすベクトルx,yに対して、B=x y^t とおけば、Bは条件を満たしそうですね。

akiron
質問者

お礼

ありがとうございました( ´∀`)

その他の回答 (1)

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

ANo.1様の方法でよいと思います。より具体的にやりたければ、B=(b_{ij})と成分でおいてやって、AB=0という条件から、Bの4つの縦ベクトル{(b_{1j},b_{2j},b_{3j},b_{4j})^T}に関する条件が出てきます。もっと分かりやすくいうと、Bをよっつの縦ベクトルv_1,v_2,v_3,v_4を集めたものと考えると、Av_1=0,Av_2=0,Av_3=0,Av_4=0です。ようするにv_1,v_2,v_3,v_4はみな連立方程式Ax=0の解なわけです(xは4次の縦ベクトル)。Aのランクは3なので、これは1次元の解空間を作ります。計算するとx=k(-6,1,-1,2)^Tになるかと思います(kは定数)。ようするにBの各列の成分の比は-6:1:-1:2になるわけです。同様にして、BA=0も使う。今度はBの横ベクトルを上からw_1,…,w_4としてやる。そうすると横ベクトルyはyA=0を満たす。つまり(A^T)(y^T)=0を満たすわけです。これもただの連立方程式だから解けて、解空間は1次元。y=k(2,6,-9,5)になるかと思います。つまりBの各行の成分の比が2:6:-9:5になる。これら両方の条件を満たすような行列の例はもうおわかりですよね。ある行列の実数倍で表される行列です。もちろんその中に自明な解Oも混じっていますから、それ以外が答えです。

akiron
質問者

お礼

ありがとうございます( ´∀`) わかりやすいご指導本当に助かりました!

関連するQ&A

  • 行列の問題

    2次の正方行列A,Bが AB-BA=Aをみたすとき、detAを求めよ。 についてですが、 trA=tr(AB-BA)=trAB-BA=Oで、 ハミルトンケーリーの定理より A²-trA・A+detA・E=0 ∴A²=-detA・E A=(a b) とおいて、 (c d) 係数比較すると、 a+d=0 となり、ここまではできたのですが、 これ以降が進めません。 ご指導よろしくお願いします。

  • |AB|=|BA|。成り立つはずないと思うんだが。

    「A,Bを(n×n)型行列として、|A|,|B|をA,Bの行列式とする。 行列式の積の保存より、 |AB|=|A||B|、|BA|=|B||A|。 ここで|A||B|=|B||A|であるから、|AB|=|BA|。 さらにもっと一般的に拡張すると (n×n)型行列A1,A2,・・・・,Amに対して 行列式の積の保存を用いて、先ほどのような概念を行うと |A1A2・・・・Am|はどこの行列を入れ替えても値は同じである。」 一般的に行列の積は交換法則は成り立たないのに、この説明からすると 行列式はどこを交換としても一意的に決まる。 本当にそうなのでしょうか?不思議です。

  • 零因子の問題です・・

    AB=0、BA≠0を満たす二次正方行列A、Bを一組答えよ。という問題の解説で「A=0またはB=0とするとBA=0 よってA≠0、B≠0ここでAは(1,1)成分=1でほかの成分は0の行列、Bは(2,1)成分=1でほかの成分は0の行列とすると・・」とあったのですがどうやって「Aは(1,1)成分=1でほかの成分は0の行列、Bは(2,1)成分=1でほかの成分は0の行列」ということがわかったのでしょうか??教えてください!!

  • 行列が可換なとき

    行列A,BがあってAB,BAともに計算可能だとします。 で AB = BA のとき「行列A, Bは普通の文字のように扱えます。」 この「」の部分を数学的にいうにはどういえばよいのでしょうか?

  • ハミルトン・ケーリーの定理の問題

    線形代数学の問題で、 A=[-1 -3] [ 1 -3]←一つの行列(二次正方行列)として A^22をハミルトン・ケーリーの定理を利用して求めよというものが出ました。簡単とのことなのですが、全然分かりません。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 2次の行列の性質

    2×2の行列A、Bで  A^6=A  B^6=B を満たすときAB=BAを示す、という問題が解けません。 成分表示して、ケーリーハミルトンの定理で次数を下げて、A,Bが満たすべき性質を考えたりしていますが、6次、ということで文字があふれて手に負えません。 成分表示しなくてもいい方法があるのかも、と思いつつ、ご教授お願いします。

  • 行列の問題で方針が立たなくて困っています。

    再び失礼します。 問1. Aは2次の正方行列で A^2+A+E=0 を満たしている。このとき次の問題に答えよ。 (1)pを実数とするとき、A-pEの逆行列をAを用いて表せ。 (2) A^2-3A+2E の逆行列を求めよ。 先日受けたテストの問題なんですが、自分で解こうとしたときは問題文の一番最初に与えられている条件式を使いハミルトンケーリーの定理からAの成分を求めようとしました。 しかし、ハミルトンケーリーの定理は式から成分を定めるときにかなり面倒なのでこの解き方は違うだろう、ということでこの解法は却下しました。 次に思い浮かんだ解き方はAの成分を実際に文字でおいてみて計算する方法だったのですが、途中まで計算してだいぶカオスなことになったのであきらめました・・・ この問題についてはもはやお手上げ状態です(泣 どなたか解法の方針を教えてもらえないでしょうか・・・ 最後までよんでもらい、ありがとうございます。 説明が下手な部分に関してはごめんなさい・・

  • ケーリーハミルトンの定理を用いる問題

    A=[ 2 1] [-7 -3] とする。このAに対する固有多項式をgA(t)とおく。(Aは、2×2の行列を表している) ケーリーハミルトンの定理を用いて、f(A)を計算せよ。 f(t)=t^20 固有多項式は、gA(t)={t^2}+t+1なので、ケーリーハミルトンの定理から、単位行列をEとおくと、gA(A)={A^2}+A+E=0,A^3=Eであることを用いると、答えには書いてあるのですが、A^3=Eということがどうして出てくるのかが、分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • AB=E ならば BA=E の証明

    2つの行列A、Bについて  AB=E ⇒ BA=E は真、と思うのですが、証明はどのようにすればよいのでしょうか。

  • <数学C> ハミルトン・ケーリーの定理に関する問題

    行列A(a b)、E(1 0)が、A^2-4A+3E=0を満たすとき、      c d     0 1 a+d、ad-bcの値を求めよ。 という問題で、ハミルトン・ケーリーの定理を用いて式を出し、 与式と係数比較を行ってはいけないのはなぜでしょうか? *行列の表し方が微妙で申し訳ありません。