• ベストアンサー

数値物理学のプログラミングに関する掲示板

計算物理が主流の研究室の院生をしていますが、論文を読んでもなかなかコードが作れません。computational Physicsの雑誌があってソースが載っているようですが、田舎なので手に入りません。しかし、どこかで親切な御仁がソース公開してくれていたり、質問をすると教えてくれるサイトがあると聞いたことがあります。国内外で数値計算、特に、うめこみとか、ウエーブレット解析とか、あとは、カオスにかんするりあぷのふ指数の計算とか、です。なにかこういう分野で、わりに活発な場所がありましたらお教えください。ちなみに、高いライブラリは買うお金がありません。。。 ではよろしく、ご教示くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomtom_
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.1

老舗のNA-netのメーリングリストは御購読されておりますか?

monohon
質問者

お礼

購読していませんでした。 やってみます。 情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 群平均法(UPGMA法とmountford法)について

    クラスター解析(群平均法)を行い、デンドログラムを作成する方法について悩んでいます。 群平均法について調べてみると、UPGMA法が主流のようでした。ですが、野外の植生や動物のデータから求めた類似度指数からはmountford法でデンドログラムを作成していることも多いようでした。 そもそも、UPGMA法とmountford法では何が違うのでしょうか? 現段階では、野外データの類似度からデンドログラムを作成したいので、mountford法の方が良さそうだと思っているのですが、UPGMA法の方が適しているのでしょうか? また、mountford法を使用するならば、手作業で計算することになりそうなので途方に暮れています。エクセル統計2007は使えるのですが、パソコンに詳しくないので、マクロ等はほとんど使用できません。 分からないことだらけで申し訳ないのですが、どなたかご教示よろしくお願いします。

  • プログラミングの数値入力についてです

    数値計算の誤差について考察してるのですが、桁を%16.8fで情報落ちなどの計算をしていたところ、数値として a=1.001 と入力したところ、出力では a=1.00100005 と出ました。 なぜ5が出てきたのかがわかりません。 試しに100000倍してみたところ 100100.00467300 と出ました。 なぜこのような適当な数字が桁の下のほうに出てくるのでしょうか プログラミングはまだ始めて間もないので回答よろしくお願いします

  • 物理 数値計算

    この問題の2番までできてnがどの値の時に大きい(n=3の時でした)かもわかっていますが3番の物理的な理由がわからないです。ヒントなどあれば教えていただきたいです。

  • プログラミングとは数値計算が主な作業?

    全くの初心者ですが、プログラミングに感心があり、これから始めようかとも思っている者です。しかし、どうもいろいろなプログラミングに関する書籍を開いて、よくあるサンプル(例題)プログラムなどを見ますと、結局、プログラミングというもののだいたいの作業は、数値計算に終始するものなのかなと思ったりします。数学が味気ない学問と感じる方なので、もうそうだとしたら幻滅するのですが…。ある意味、プログラムというものは、数学での数式の処理をもう少し別の形態で表現したものといえるのでしょうか。

  • Visual C++での数値計算のプログラミング

    質問初めてになります。 プログラミングにあまり詳しくない大学院の数理科の学生です。 学校で熱方程式の陽解法のプログラミングのレポートが出されたのですが、困っています。 レポートで詰まっている点は windows Visual C++ Expressionでの陽解法のプログラミングです。 indows Visual C++ Expression2008が良くわからないのでコマンドプロンプトで実行しています。 熱方程式の初期値問題の陽解法のプログラムをなんとか組んでいます。 私が組んだプログラムではLinuxでは通るのですがwindows Visual C++ Expressionでは通りません。 このプログラムをwindows Visual C++ Expression 2008で通すにはどのように直したがいいのか教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。 以下は私なりに組んだプログラミングです。 πの値、u1[N+1]、u2[N+2] の3箇所でエラーがでてると思われます。 #include<stdio.h> #include<stdio.h> #include<math.h> int main(){ int i,k,kmax; int N=10; double dx double dt=0.01; double u1[N+1]; double u2[N+1]; double r=dt/(dx*dx); double T=1.0; kmax=T/dt; u1[0]=0; u1[N]=0; for(i=1;i<=N;i++){   u1[i]=sin(M_PI*i*dx); } for(k=1;k<=kmax;k++){ for(i=1;i<=N-1;i++){ u2[i]=r*u1[i-1]+(1-2*r)*u1[i]+r*u1[i+1]; }   for(i=1;i<=N-1;i++){ u1[i]=u2[i];   }   for(i=0;i<=N;i++){ printf("%f %f %f\n",dt*k,dx*i,u1[i]);   }   printf("\n"); } return 0; }

  • 物理シミュレーションをする時、どのくらいプログラミングの知識があればいいのか?

    物理学で自然現象をパソコンでシミュレーションするとき、プログラム言語はどのようなものを使うのでしょうか?よく知られたC言語やJava等は使わないのでしょうか?専門的なプログラム言語がいろいろあるのでしょうか? 今後パソコンで物理シミュレーションを行うことになったとき、プログラムに関してはどのくらいの知識があればいいのでしょうか? 基本的な本を見るとBasicやFortranを使ってシミュレーションの説明をしているものがありますが、このような基本的な言語も使えるようになったほうがよいのでしょうか? C言語やJava、VBなど一般的によく知られたプログラミング言語も覚えたほうがよいのでしょうか?

  • プログラミングなど技術的な質問ができる掲示板サイト

    こんにちは、分かれば教えてください。 プログラミング、コーディング (JAVA, C, Android等)について質問できる日本語の良い掲示板/フォーラム サイトがないしょうか。 英語のForumサイトが沢山あるのですが、日本にしかないハードウェアに対するソフトになるので、日本の掲示板に投稿したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 物理数値シミュレーションの結合と通信

     数値シミュレーションの技法に関する質問です。(以下、長文ですみません)  2つの数値計算プログラムがあり、それぞれ単独で、まあ正常に動作しています。その2つのプログラムは別の例えで言うと、プログラムAは空、プログラムBは海というものに対応しており、海面という境界では通信する必要がある、というようなものです。プログラムA,Bを何とか結合して全体を含んだプログラムCを作りあげるのが一般的なのかもしれませんが、プログラムA、Bについてそれぞれにあまり手を加えず、通信ができる仕組み(ファイル入出力で対応など)を少しだけ付加してプロセスとしては別々に実行できないかなと考えています。A,Bともに時間的に変化していくので、境界面での通信もそのつど計算する必要があるのです。  まず、Aを実行して、あるところで一旦休止して、Bが動き始め、あるところで休止し、またAが動く...というようなことなのかなと思いますが。この場合、A,Bが交互に動くという意味で同時性がないように思われますが、Aが終わったあと、Bが後ろから追いかけてくるというイメージです。1つのアイディアですが、AからBを呼び出すことができれば、AがBを呼び出し、実行している間、Aは待っており、Bが終わったらまたAが動き出す(そのあとまたBが呼び出される)という方法です。  2つのプログラムは変数名が同じだったりするので変数管理が大変で間違いそうなのでできればソースを編集して結合するのはやりたくないと思っています。  Linuxのシェルスクリプトだったら何でもできるというのかもしれませんが、私は主にWindowsユーザで言語はFortran, シェルというよりバッチ(バッシュよりバッチ)という環境で使っています。(Fortran90以降はモジュールという考え方も出ているようですが、どんなものかなと思いますが。) 何かアイディアがあれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。 ※今回の質問はプログラム2つでしたが、うまくいったら3つ4つとなっていく可能性ありです。 ※適当なカテゴリが見つからず、Cのユーザだったらシステムのキモの部分から何でも知っているはずなので、このカテゴリにアップしました。

  • fortranプログラミングでの数値計算と可視化環

    現在fortran77により数値計算し、可視化する環境を探しています。素人なので、アドバイス頂ければ幸いです。 背景:matlabで既にプログラム済みファイルを、fortranで書き直したい。プログラムは数値計算をしてその結果をグラフ(2D,3D)で可視化する物。matlab環境では計算時間がかかる為、fortranで時間短縮したい。 環境:Win XPへ所有しているマイクロソフトビジュアルFortran77(Ver調査中。7年くらい前の物)をインストールして、それを使おうと考えています。 疑問:どうやって計算結果を可視化するか?ポストプロセッサーとして、gnueplotやmatlabを使用するのは可能だと思うがそれが一番効率的なのでしょうか?ビジュアルFortranには可視化ライブラリみたいな物があるのでしょうか? 不足情報あればアップいたします。初心者ですが、アドバイスを宜しくお願いします。 追伸:研究室の過去の資産の関係でFortranを考えています。多言語でのメリットもあれば教えて頂たいですが、基本古い言語使用に対する中傷「のみ」はご遠慮下さい。

  • BASICなど、数値計算用プログラミング言語の入手について

    10年あまり前、BASIC というプログラミング言語がプリインストールされているパソコンがあって、数値計算に利用して重宝していました。 現在、Visual BASIC という言語があって解説書も多く出ているようですが、どうも、用途が数値計算とは違うようで、言語仕様も昔のBASIC とは似て非なるもののように見受けます。そこで次のことがわかったら、教えていただきたいと思います。 (1)むかしのBASIC(例えば、N88BASICとか、F-BASICというのがあったと思います)と同じような言語で、Windows98上で実行できるソフトウェアがあれば教えてほしい。入手方法も知りたいと思います。 (2)それがなければ、数値計算に利用しやすい言語があれば、教えてほしい。私は、BASICのほかに、FORTRAN、アセンブラ言語(これは機械語に近いもので、ハードに依存するので類似品を求めることは難しいと思いますが)などによる経験があり、できればそれらに似ている方がよいですが、似ていることは、必要条件ではありません。Windows98上で走ることは、必要です。 数値計算は、EXCELなどでもある程度できますが、反復計算や、サブプログラムを自在に使うには、どうしても言語である必要があります。あまり高級でない、あまり高価でないものが望ましいです。