• 締切済み

この情けない性格を打ち消す方法

職場でのあり方ですが、いつも人と比べてあいつは楽ばかり・・それに引きかえ自分はきつい思いばかりついつい周りの人と比べて不満に思う癖があります。どういう風に気持ちを持てば気にしなくてやっていけるでしょうか? 自分なりに人は人、下をみればきりがない・・などはいい聞かせるのですがそれでは割り切れないです。私はこういう風に思うようにしています。などありましたら是非お聞かせください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#75675
noname#75675
回答No.7

1)私も基本的に人より沢山面倒できつい仕事をすることになっても「神様が見てくれてる、まわりまわって良いことは自分にかえってくる、楽しく仕事をしよう」って思っています。 (↑確かにポジティブに精一杯仕事すると、良いことになってかえってくるんですよー!) 2)あと、人生は平等だ、と思っているので、「ここで自分が苦労したら、後半あとの人生はどこかで楽になるに違いない、」って思ってます。みんな誰もが良いことも悪いことも同じくらい経験するって考えてます。 ただし、自分が腐り始めると、悪いことばっかひきよせちゃうんじゃないですかね。 「今」この瞬間、人と比べるのではなく、時間を追って魂のレベルで、みんなを見ていけば、きっと平等って感じますね。平等、ってわかれば、比べなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linus1974
  • ベストアンサー率19% (71/370)
回答No.6

>あいつは楽ばかり・・それに引きかえ自分はきつい思いばかりついつい周りの人と比べて不満に思う癖があります 人間だから仕方ないですよ。社外で愚痴れる人が いるなら愚痴りましょう。 今、きつい仕事をしているなら、自分は将来、 きっと伸びると信じましょう。 ともかく、社会人は自分に与えられた仕事を 着実にこなしていけばいいのです。

381mk
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9kaiura
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.5

381mkさんの仕事内容が解りませんが、正社員で一生その会社で骨を埋めようと考えておられるのでしょうか?それともパートや派遣社員等の一時雇いで出世も無く明日の保障すら無い雇用形態でしょうか? それによって考え方が180度変わると思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

それだけいろんな経験が出来ているとは考えられませんか? 楽な仕事しか知らない人は、それだけ経験も知識も幅が狭いと思いますよ。 とは言え、生身の人間ですから、目の前に楽に仕事えお済ませてる人がいればなかなかそれを悟るのは難しいでしょうが、どんな経験も無駄にはならないと思いますよ。 いつか先で返って来る筈です。 不満に思ってばかりだと、一番不幸なのは他の誰でもなく、ご自身です。 「全ての経験は自分の肥し」だと思ってお仕事を頑張ってください。 (直接的な事だけではなく、その様な状況に於いても仕事をきちんとこなしていく事で、人間の幅が広がっていきますし、周りにも見ている人は必ずいます)

381mk
質問者

お礼

みなさん同じ趣旨のアドバイスで納得です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hero-ki
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

研究者ですので畑違いですがよくあります. 私はいつもこう考えてます. (1)確実にその人より自分のためになっている. (2)お互いにまわりまわってそのツケが返ってくる. って思ってます.実際にそうですから. 頑張ってください.

381mk
質問者

お礼

わかりやすいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • murabon
  • ベストアンサー率23% (42/180)
回答No.2

「人を相手とせず、天を相手とせよ。」(西郷隆盛) を座右の銘としています。

381mk
質問者

お礼

いい格言ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.1

誰かが楽をするといいな~と思わないことです 人間はみんな平等だと言われますが 本当の平等は幸せと不幸せだと言いますよ あなたが働いた分はきっといつか あなたに返ってきます 不真面目にした人はそれもまた 必ずいつかその人に返ってきます そう思って頑張って働いてください といってもそれは満更慰めでもなく 実際に起こりえることで 見てる人はちゃんと見てますから 必ず評価されるしボロはいつか出ます つまらない人間になるよりも 一生懸命に仕事をして 人として認められる人になってくださいね 楽をする人・人に辛い思いをさせる人には その人が一番幸せになりたいときに 不幸が起こりますよ 私も昔の人に教えてもらったことですが 私の周りの人をよ~く観察してると そんなことが度々起こります たまに・・ こんなに真面目にしてるのに なんでこんな不幸な事が起きるんだろう という人がいますが 自分で気付いていないだけで やることは真面目でも 相手を傷つけたり思いやりがなかったり 言葉で人を傷つけたりしてるのに 気がつかないのですよね 不幸が訪れるよりも幸せが訪れた方がいいですよね

381mk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格を直すには

    私は人に異様に気を使ってしまいます。 動きがトロくて人をイライラさせているのではないだろうかとか、少し淡白なメールを送ってしまった時に嫌な風に伝わったのではないかと、言い直しのメールを重ねて送ったりとか、そういうのを気にしているのが既にうざったいのではないかと、気にしたりとか\\\ そのくせ、変な所で鈍感で、気を使って当たり前の所で気を使えてなかったりする場面があります。 喋り方も子供っぽくて大嫌いなのですが、つい頭の中で自分の発する事がまとまる前に話し出してしまい、パキパキ喋れません。 時間がたってしまった小さな出来事でも、何で自分はあの時あの人にもっと親切に出来なかったんだろう\\と、何度も後悔します。 周りの人に良くみられたいという気持ちも強いのかもしれませんが、 周囲の人たちが自分にとても良くしてくれるのに対して、自分は何て役立たずなのだろうという思いが凄く強いです。 どうしたら、こうしたうざったい性格を直す事が出来るでしょうか。 是非アドバイスをくださいm(__)m

  • 自分の性格が死ぬほど嫌いです。

    こんにちは。私は最近自分の性格に嫌気がさしてます… 私はほんとにひどい性格です。自分で素直に言うのもおこがましいですが、人には優しく友達が大好きなため友達思いとも言われます。 また、周りからは面白い、ムードメーカーとも言われます。 しかし私はとても高飛車でいつも調子に乗ってしまいます・・・知り合いの先輩などがいるとなぜか騒ぎたくなってしまうんです。注目されたいのでしょうか?自分でもよくわかりません。 しかしいざと発表の場などになると注目されるのは嫌と思ってしまいます・・・ 頭も良くないくせに人にアドバイスしてしまったり、いつも後で言ったことを後悔してしまいます・・・ あと自慢癖もあるのかなと思います。本当に自分が気持ち悪いと思うレベルです・・・・・・・ でも直んないんです。本当にここ最近ずっと悩んでいて誰にも会いたくないんです。 自分がまるで二重人格のようで怖いんです・・・・どうしたらこの高飛車な性格が直るのでしょうか? 本当に性格をよくしたいです。なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 性格で悩んでます。

    私はなにかにつけて考え過ぎてしまうようでよく人に「考え過ぎだよ」っと言われます。 今まで考えることは悪いことじゃないと思っていたところがあったので そんなに気にしてなかったのですが、 人と話をしていると、私は「考え過ぎでオカシイよ」っと言われているようです。 そうだな~っと思うところも多々あり、良い方に考えていく時は良いのですが 悪い方も考えますので、その時周りは困るのだと思います。 でも私的には、考え過ぎない人が多いのでは???っと思ったりすることも多く、なんだか自分はどうしたいのかが分からなくなっています。 まあ、私だって心の向くままにもっと楽に生きれれば楽しめるとも思い、何も考えずにやっている人をうらやましく(こんな風だと気楽に生きれるんだな~と)思うこともあります。 でもどうも何かを克服するために努力している(常に苦労していないと)存在価値が確認できないような、そんな不安にかられてるようね・・・。 要は生き方が不器用なのでしょうか・・・?

  • 人付き合いがうまくいきません。どうしたら変われるのか…。

    こんばんは。 私は31歳の女性です。 普段からいろいろと完全主義なところがあり神経質で気にしすぎな面があると思っています。 夫や母親にもそういわれるし自分でもどうしてこう人目を気にしてしまうんだろう、と悩むことが多いです。 人とかかわるのがあまり得意ではないくせに、一人が寂しくてつい明るくして友人をたくさん作ろうとしてしまいます。 職場や友人には恐らく明るい人・社交的な人と思われていると思います。 でもその実、自分から人と積極的にかかわるくせに、後から「あの時相手はどういう風に思ったのだろうか」「あの態度は、何か私のことを嫌っているのだろうか」と思ってものすごく考えすぎて眠れなくなったりしています。 柄にもなく(と、自分ではいつも思うのですが)テンションをあげて話をしたりするので、その後一人になった時の落ち込みが激しいです。 飲み会に行ったらそれは悲惨で…。明るく話し、たくさん飲み、時には飲みすぎて、結果次の日は1日中、気分が悪いくらい落ち込んでしまいます。 やりすぎたのかな、みんなに影では「めんどくさいやつだ」と思われているんじゃないのか、と考え出すと家から出たくなくなります。 じゃああまり人と関わらなければいいじゃないか・傷つくこともないんじゃないかと思うのですが、職場の人や友人と仲良くなりたいですし、居場所がほしいですし、自分も認められたいと言う想いがあってなかなかうまく間を取ることができずに悩んでいます。 たまーに、こんなことを職場の人に話すと「そんな風には全然見えない!」「いつも淡々と要領よく仕事をこなしてそんなこと気にしてるようには見えない!」と言われます。 いつもいつも『人はどういう風に自分を見ているのか』が気になって、そんな風な自分に見せてしまっているのだと思います。 長くなってしまいましたが、結局は「人との距離感が分からなくて、いつも悩んでしまっている」ということと、「こんな自分を変えたいのだけれど、どういう風に考え方を変えたらいいのか分からない」のです。 ◎こういう私を客観的に第3者のみなさまから見ると、どう思われますか? ◎どういう風に考え方を変えていけばよいのでしょうか? ◎皆様はどういう風に人付き合いをされているのでしょうか? など、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 性格の良い、悪いについて。

    性格が良い、悪いってどんな事で判断するのでしょう? 今まで生活してきて、強く態度に出せる人や 人に不満な部分を出せる人のほうが楽そうにみえます。 私は、人に対してまず『もし自分が相手だったら』 と考えてしまい、気を使い過ぎてしまいます。 もう少し、自然にいろいろ考えず行動して生きたいのですが、、、、 性格の優しすぎる人ってどうなんでしょうか?

  • 人は人、自分は自分

    「人は人、自分は自分」って思えないんです。 いつも周りばかり気にして、嫉妬して焦って注意力散漫になって、結局何も手に付かない。 それが苦しい。もっと気を楽にすることは出来ないのか。どうしたら人は人と思えるようになるんでしょう? 皆さんもこんな気持になられますか。どういう風に乗り越えているんでしょう。意見、アドバイス頂けたら幸いです。

  • クソみたいな性格について

    自分よりいわゆる格が下に見える人には勝ち誇ったような気持ちを持ち自慢げになり、大した能力もないくせに自分は出来るやつなんだと過信する。自分より上の人には嫉妬と羨ましさを持ち、できる人のことを毛嫌いしてしまう。これを心の中で思ってしまうことがあります。しかし周りには謙虚にふるまっている自分が嫌でしかたないです。これはプライドが高いゆえに考えてしまうのでしょうか? 自分は特別なんだと勘違いしてるからなのでしょうか?子供の頃から甘えに甘え、厳しい環境に揉まれず失敗を避けてきた事が原因なんじゃないかとおもってます。 なにか改善策や意見お願いします。

  • クールな性格について

    いつでもどんな時でも淡々としている性格を少しでも直したいのですがどうしたらいいのでしょうか・・^^; 友達でも、私が楽しんだかどうか分かりかねることが多いみたいで、それはかなり悲しいことです。 物事を客観的に遠くから見てしまう性格で、騒いでいる中に入り込めない、その場をもちろん楽しんではいるのですが、冷静に楽しんでいる、興奮することがあっても、すぐクールに戻ってしまいます。 楽しむことに没頭出来ないです。 感情的になるのが怖いというのがあるようで、淡々としていつも穏やかな気持ちでいたいと思っています。 なんかどうしたらいいのでしょう。 周りに、自分の色々な感情が自然に伝わっていないのは悲しいです。 焦っていても、そんな風に見えなかったけど?と驚かれたり。 なるべくどんな気持ちか言うようにはしているのですが、もう少し表情や態度から伝えられないかと悩んでいます。

  • 自分の性格について、かなり悩んでます。。。

    私は、人と一緒にいる事がとても苦痛に感じてしまい、それが態度に出てしまう(あまり喋らない・機嫌が悪いときもしばしば・・・)ことが多いのです。 特に、家族といるときです。 他には、友達と日帰りで遊びにいくなどは全然大丈夫なのですが、旅行などは一泊で十分で早く帰りたくなります。 また家族とも毎日顔を会わせて同じ家に住み、話すことも苦痛でした。他人ではないから余計に態度に出てしまうのです。勝手な話ですが、自分が話したくない時に、話しかけられるとイライラしてしまったり。そんなときにも頭のどこかでは、こんな自分が嫌です。相手が嫌な気持ちになっているのもわかっています。 無理して機嫌が悪いときに頑張っていると、異常に疲れていつも以上に一人っきりになりたくなってしまいます。 こんな風に、家族を傷つけているのがどうしても嫌だし、息ぐるしさから別に住んでいます。 これで改善されると思っていたのですが(以前一人暮らしをしていたが、いい距離がもてた分関係は良好だった。)現在は、仕事場で親とたまに会う時でも、話したくないなどの悪い態度がでています。 最近は気をつけていたのですが、それでも体調がすぐれない時など、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 自分自身、小さい頃からこういった性格があることを自覚していました。でも、それを変えたくてもなかなか変えられなかったんです。いつも穏やかに一定にいれたら周りの人ももっと心地いいはずなのに、心の感情の起伏が激しいように感じます。 周りの人に嫌な思いをさせないように、自分自身の感情をしっかりとコントロールして、人と長い時間でも一緒にいることを苦痛に思いにくいようになりたいのです。 いったいどうゆうところから始めていけばいいのでしょうか・・。

  • 彼の性格が分かりません。

    彼はあまのじゃくな性格で、自分の気分でしか行動しません。 私の事もずっと会ってますが、興味ない、好きじゃないと言います。すごく傷ついて、もう離れようとすると、いつもちょっかいを出してきて、元の関係に戻し、私がまた彼に気持ちがあると分かると、誰かいい人見つけなよ。と言います。突き放したり、求めてきたり。その繰り返しです。 ものすごくHがしたくなって、私を呼び出したのに、気分が乗らなくなってやっぱり帰ると言ったり。彼が何をしたいのか分かりません。 好きだから会いたくなりますが、ずっとこんな思いをするのがもう辛いです。 でも気になってしょうがないんです。 私は何故彼から離れられないんでしょう? 彼は変わらないと思いますか?本当に好きな人が出来たら彼も変わるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 社内での録音を合法的に証拠にする方法についてまとめます。
  • 育児休業を申請したことで派遣契約が終了にされ、更にクレームを基に派遣元で懲戒処分が下されようとしています。
  • 派遣先の上司との二者面談での録音を証拠としたいが、合法的な方法を探しています。
回答を見る